2010529(土)

南十勝は今日も雨だった

myself×198

南十勝は今日も雨だった

こんにちは
お元気ですか!やっと晴れたnamitaroです。


待ちに待った、晴天ですね!

何日ぶりでしょうか?

気温は、上がってない様ですが、

青空が見えるだけでも気持ちがよいものです。


さて、先日の木曜日に、お休みだったので、

久しぶりに、南十勝をドライブしました。

と言っても、更別までです。



メイン画像のような、

美味しいものを食べさせてくれる所に、

半年ぶりに行って来ました。


名前は言わなくとも、

みなさんお分かりになりますね。

こちら外部リンクです。



今年から、ランチのお値段がアップしたので、

心配していましたが、

団体さんや個人のお客様で、

賑わっていました。


前置きが長くなりましたが、


何時ものように、かあさんは



画像


です。


まず運ばれて来たのが、



画像


画像が悪くて、分かりにくいと思います。

イラクサのポタージュ、です。



そして、



画像

前菜は、山菜と鹿肉と共働学舎の「さくら」

太いホワイトアスパラガスが一本

山の幸を頂きました。鹿肉に隠れてウドが。

トマトかと思ったら?時鮭だったり。


メイン料理は、



画像


アップル草原ポークのもも肉のソテーと

おそらくキッシュと思われる、オムレツ、

青菜に隠れて、カブやお芋、

フレッシュサラダにエンダイブを発見!



デザートは、


m(_ _)m申し訳ございません。

写したのですが、保存し忘れましたので、
画像は有りません 重ねて orz


牛乳のジェラートにルバーブのタルト

コンポートしたルバーブのソースが、桜色で綺麗でしたよ。

よもぎ餅と紫花豆の餡蜜風(勝手に名前を付けました)


それに、ハーブティが付いています。


食後に思うことは、

クリームをメインかデザートだけにして頂けると、

年寄りには、嬉しく思います。


帰りに、更別の「パン舎」さんに

そうそう、ランチのパンもパン舎さんでした。

ハード系のパンが有るかと思い伺いましたが、

残念なことに、売り切れでした。

中札内の道の駅にも立ち寄りましたが、

目当ての野菜は無くて、

行きは、小雨がぱらつく空模様で、

帰りは、何もゲット出来なくて、

南十勝のドライブは、

気持ちも雨模様でした。(涙)



2010524(月)

カフェタイムにフォカッチャ

パン×25

カフェタイムにフォカッチャ

こんにちは
お元気ですか!肌寒いnamitaroで~す。


一週間の始まりの月曜日、
みなさんいかがお過ごしですか?


今日もお空はどんより曇り空で、
気温も低めですね。


こんな時のは、身体の変調をきたす時です。
健康管理をしっかりして、
元気の出る野菜を一杯食べましょう!


さて、今日の話題は、




画像
「フォカッチャ」




イタリアでは、何処にでも有るパンです。

作り方も、食べ方もさまざまで、
地方やお店によって、食べ方が違うみたいです。


ペニーレーンでも、以前からフォカッチャは
焼いていました。


そこで、テイクアウトも出来るフォカッチャを、
と言う、ご要望が多く、
色々試作を重ねて、お持ち帰りしても、
美味しく食べれる、フォカッチャを開発しました。



画像
ごちそうフォカッチャと銘打って、



画像
魚介類のフォカッチャ、海老、ホタテ、ムール貝、などのシーフードを乗せて、ニーズさんのモッツァレラチーズとプチトマトやほうれん草などの青ものを色どりよく乗せて有ります。




画像
野菜のフォカッチャ、アスパラガス、玉ねぎ、カラーピーマンなどと、モッツァレラチーズプチトマトを乗せています。



また、変わりフォカッチャとして、


画像
わらじの様な形をしたフォカッチャ、アンチョビ、にんにく、玉ねぎ、オリーヴ、とちょっとのモッツァレラチーズとオリーヴオイルで仕上げてあります。
あっさり味で、食事として食べる時に良いと思います。





画像
チーズいっぱいのフォカッチャ、その日に有るチーズ、モッツァレラチーズは勿論、ゴルゴンゾーラチーズ、共働学舎さんのシントコや笹、雪、などのカマンベールタイプなど、3~4種類のチーズを乗せています。チーズ好きにはたまらないフォカッチャです。



画像

ご覧の様に、フォカッチャはパンの仲間ですから、

ふっくらとしています。

ピッツァの様に、トッピングしていますが、

所によっては、半分にスライスして、

間に具材をはさめて食べる方法も有ります。

イタリアの「BAR」(バール)では、

ショーウインドウに、沢山のフォカッチャを焼いて、

重ねて、並べています。

欲しいフォカッチャを、オーダーすると、

ちょっと温めて、紙にくるんで提供してくれます。

毎日焼いてないのですが、ティータイムには

オーダーいただくと、焼く事が出来ますヨ。


また、天然酵母のパンも


画像


大変好評で、毎日焼かないと間に合わなくなって来ました。

(今まで毎日でなかったんかい?)orz


色んな、果物やハーブから酵母を起こし、

塩と甜菜糖とオリーヴオイルだけで焼きます。

勿論、namitaroの手ごねですから、優しい仕上がりです。

中種を作って、一晩寝かせて

次の日に、本ごねして、また一晩寝かせる

超長期熟成生地を、天火のオーブンで焼きます。

器械やスチームコンベクションオーブンで無いので、

均一なパンには仕上がりませんが、

表面はカリッと、中はモッチリとして、

フカフカのパンでは無くて、

食べ応えの有るパンに仕上げています。

画像



2010521(金)

こんな休日もありか?

myself×198

こんな休日もありか?

こんばんは
お元気ですか!本日2本目のnamitaroで~す。



先程のブログで、
昨日のお休みの事を書くお約束をしました。


昨日は、雨降りでnamitoroはお休みでした。





画像

ワン子を散歩させた広場の
たんぽぽもお休みしていました。


何時もの様に、

市場ときのっこさんに仕入れに行って、

さー!お昼は何処で?

久しぶりにPowderさんの所にお邪魔したのですが、

ざんねーん!な事に、ランチは終了しました。

では、何処へ?

そうだ!

最近開店した所が有る、

行きましょう!(かなりミーハーです)



着いた所に、駐車場は無し(ガク)

仕方ないので、鉄道の高架下の駐車場に

(行く時には気が付かなかったのです。)



歩いて、2~3分

画像



毎度の事です、かあさんはワインを、

そして、

駐車場に戻って、ふっと見ると!


その駐車場は、「ペペサーレ」さんです。

あーやってもた、

それでは、2回目のランチタイム

サラダとピッツァと飲み物

お腹いっぱいの状態で、軽い食事にと思い、



久しぶりの、ファーストフード!

後が恐かったけど、何とも無く

それより、感動したのが、

「ココワイナリー」のワインが飲める事です。

ここで、飲んだ方が良かったね。(かあさん)



画像


桜も散り始めて、

お花見も出来なかった休日でした。

マー!こんな休日も有るさ!



2010521(金)

お食事もどうぞ


お食事もどうぞ

こんにちは
お元気ですか!namitaroです。


昨日は、定休日でお休みを頂きましたが、
一日中雨降りで、市内をうろうろしました。


昨日のブログは、後ほどアップしますね。


さて、ここの所
パスタの紹介はしましたが、
食事のメニューは少ないのに気ずきました。


たまには、メイン料理を紹介します。


画像
黒毛和牛のランプ肉茸と白ワインのクリームソース



本日の一品です。


十勝産黒毛和牛のランプ肉のソテーに
屈足町の佐藤農園さんの椎茸やいろいろ茸を
香り良くソテーして、白ワインとよつ葉さんの
生クリームとバターのソースです。


牛肉は、柔らかいけどしっかり味がする、
茸は、しゃきしゃき感と旨味が凝縮して、
白ワインの甘味と酸味が、バターとクリームで
まろやかにお肉を引き立てています。



ペニーレーンにも、
お肉やお魚の料理が有りますよ。

夜のメニューです、メイン料理に
+300円で飲み物やドルチェ
+500円でミニサラダとパンかライス

飲んだり、食べたりする事が出来ます。

お気に入りの料理が、
ちゃんとした、お食事メニューになります。

気軽にご利用下さい。



2010520(木)

ハーブとベリー 2


ハーブとベリー 2

続いて、

ベリーの話題です。


ペニーレーンのお店の回りには、
沢山のハーブとベリーが植えて有ります。


まずは、

画像
ワイルドベリー


至る所に芽を出して、次から次へと
ランナーを伸ばして繁殖して行きます。
雑草にも強いので、芝生の替わりに
グランドカバーとして植え込むのも良いと思います。


そして、お店を開店する前から
持ち続けている、


画像
ラズベリー

ブラックベリーとも言いますが、
甘酸っぱい実をつけます。


最近お気に入りなのが、


画像
フランボワーズ

産毛の生えた様なそれでいて
しっかりした実をつけるベリー
色んな色が有り楽しませてくれます。



そして、
お酒にもなる


画像
カーランツ(スグリとも言います)


赤、黒、黄色などこちらも
色んな色が有りますね、
酸っぱ味が強いですが飾りには栄えます。



ちょっと
変わった物で、


画像
ユスラウメ(桜桃)

小さな桃の様な実をつけます。
漢字の名前の様に、桜の花の様で、
実は桃の様な実をつける、低木の庭木です。
(梅と桃を間違えていました、桃に訂正しましたorz)


他にも、メイン画像の様な、


画像
ジューンベリー

や、チョコレートの木とか
みなさん良くご存知の、グスベリーなど

多彩な顔ぶれが揃っています。

7月頃から収穫が始まります。
すると、ベリーベリー祭りと言いまして、
ドルチェを、色んなベリーが飾ってくれます。


これは、育てている人でないと、
堪能出来ない醍醐味です

それを、ペニーレーンでは、
可能にしました。
もう少しお待ち下さい!



<<
>>




 ABOUT
pennylane
毎日の食事を大切にしたいレストランです。
少しでも身体に良い物を、食べて頂きたいと思っています。
2012年4月より「食堂とカフェと」に変わりました。
お野菜を沢山食べて頂けるメニューを提供して行きます。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PENNY LANE
住所帯広市西21条南5丁目27-8
TEL0155-36-2300
営業11:00 - 15:00
ランチタイム(ラストオーダーPM14:00)
18:00 - 21:00
ディナータイム(ラストオーダーPM20:00)
定休木曜日
 カウンター
2006-01-01から
511,408hit
今日:2
昨日:95


戻る