2010年5月20日(木)
ハーブとベリー 1
ハーブ×18

こんにちは
お元気ですか!雨降りの休日のnamitaroでした。
今日は、昨夜からの雨が
一日中降り続いた日でしたね。
折角のお休み、まった~りした休日になりました。
天気のよかった昨日、撮りおきしておいた
ハーブとベリーの紹介をしましょう。
春になると、
雪が溶けないうちに、
蕗の薹と同じくらいに、芽吹いて来る。
ルバーブ
最近では、ジャムにして売っていますね。
チャイブ
ネギの様ですが、繊細な香りがして、
トッピングに使うと、ラインがとっても綺麗です。
そして、以外に元気なのが、
タラゴン
オレンジソース煮に使われるハーブです。
タラゴンもオレンジの香りがして、
とっても爽やかなハーブです。
続いて、芽吹くのが
キャラウェイ
人参の葉っぱの様ですが、
根っこも人参の様です。
ポケットパンに乗せて焼いています。
すーっとした芳香がします。
枯れ枝から芽吹いて来る物もいます。
セイジ ヒソップ
オレガノ タイム
レモンバーム
写真は無いですが、
ミント類もあります。
中には、
忘れていた頃に、こぼれ種で
芽吹いてくれるハーブもいます。
マーシュ
この他にも、ディルやコリアンダー
ルッコラなど、まだまだ次々に顔を出して来ますよ。
また、新顔のハーブが芽を出したり、
再生していたりしたら、
報告しますね。
最後に、
「縄手さんのハーブが入荷しました」
一鉢¥150くらいからで、
お手頃な価格になっています。
お元気ですか!雨降りの休日のnamitaroでした。
今日は、昨夜からの雨が
一日中降り続いた日でしたね。
折角のお休み、まった~りした休日になりました。
天気のよかった昨日、撮りおきしておいた
ハーブとベリーの紹介をしましょう。
春になると、
雪が溶けないうちに、
蕗の薹と同じくらいに、芽吹いて来る。

最近では、ジャムにして売っていますね。

ネギの様ですが、繊細な香りがして、
トッピングに使うと、ラインがとっても綺麗です。
そして、以外に元気なのが、

オレンジソース煮に使われるハーブです。
タラゴンもオレンジの香りがして、
とっても爽やかなハーブです。
続いて、芽吹くのが

人参の葉っぱの様ですが、
根っこも人参の様です。
ポケットパンに乗せて焼いています。
すーっとした芳香がします。
枯れ枝から芽吹いて来る物もいます。





写真は無いですが、
ミント類もあります。
中には、
忘れていた頃に、こぼれ種で
芽吹いてくれるハーブもいます。

この他にも、ディルやコリアンダー
ルッコラなど、まだまだ次々に顔を出して来ますよ。
また、新顔のハーブが芽を出したり、
再生していたりしたら、
報告しますね。
最後に、
「縄手さんのハーブが入荷しました」
一鉢¥150くらいからで、
お手頃な価格になっています。
2010年5月18日(火)
みるくのアトリエを訪問
myself×198

こんばんは
お元気ですか!春満開のnamitaroで~す。
今日は、日中けっこう暑かったですね!
っえ!厨房だけですって?
namitaroの窓からは、
満開の桜が見えます。
あ~今年も春が来たんだな~!
と、一人感慨にふけっています。
さて、先日のお休みに、
ゆめもりさんを、訪れました。
その帰りに、2件立ち寄ったところが有ります。
美唄の「長栄堂」さんに行きました。
なぜに、美唄にと思われると思います。
長栄堂さんに、美味しい「くるみ餅」
が有ると聞いたからです。
輸入くるみのくるみ餅は、普通のお値段ですが、
美唄で取れた、くるみを使った
「くるみ餅」は、1個250円です。
餅の上に、大きなくるみが、でぇ~んと
美味しかったです!(画像は有りません)orz
2件目の、
お昼は、恵庭市「みるくのアトリエ」さんに
お邪魔しました。
到着した時間が、12時を回っていたのですが、
まだ、他にお客様が居なくて、
何処にお店が有るのか、一見判りませんでした。
openの看板を見つけて、
安心して、店内に入る事が出来ました。
それでは、頂いた物を紹介します。
ピッツァを食べると、前菜と飲み物がセットに成ります。
前菜の
トウモロコシのスープ
そして、単品でオーダーした。
ウインナーの盛り合わせ
勿論かあさんは、ワインをこれも差額を払ってセットに出来ます。
などを頂いていると、
マルゲリータ
が運ばれて来ました。
これは、namitaroの注文した物です。
かあさんとシェアしながら食べていると、
トマトと自家製モッツァレラチーズ
パスタだパスタだ!
っと言いつつ食べていると、
メイン画像のプロシュットのピッツァが、湯気が出てるのが見えますか~!
さすがに、これだけ頼むと、お腹がきつくなり、
namitaroは、ピッツァを2切れお持ち帰りしました。
さらに、かあさんは、
ティラミス
namitaroの、セットの
エスプレッソ\r
夢中で食べていたので、
ふっと振り返ると、お客様がいっぱいに!
気が付きませんでした。
以外と街に近いので、
ランチに来られる方が居るんだな~!
っと思って、会計を済ませて、
外に出ると、圏外ナンバーばかり!
自家製チーズを中心に、
農家さんだけど、都会の感覚のお店でした。
その日の走行距離
420km、お休み無しの
ロングドライブはちょっとお疲れでした。
お元気ですか!春満開のnamitaroで~す。
今日は、日中けっこう暑かったですね!
っえ!厨房だけですって?
namitaroの窓からは、
満開の桜が見えます。
あ~今年も春が来たんだな~!
と、一人感慨にふけっています。
さて、先日のお休みに、
ゆめもりさんを、訪れました。
その帰りに、2件立ち寄ったところが有ります。
美唄の「長栄堂」さんに行きました。
なぜに、美唄にと思われると思います。
長栄堂さんに、美味しい「くるみ餅」
が有ると聞いたからです。
輸入くるみのくるみ餅は、普通のお値段ですが、
美唄で取れた、くるみを使った
「くるみ餅」は、1個250円です。
餅の上に、大きなくるみが、でぇ~んと
美味しかったです!(画像は有りません)orz
2件目の、
お昼は、恵庭市「みるくのアトリエ」さんに
お邪魔しました。
到着した時間が、12時を回っていたのですが、
まだ、他にお客様が居なくて、
何処にお店が有るのか、一見判りませんでした。
openの看板を見つけて、
安心して、店内に入る事が出来ました。
それでは、頂いた物を紹介します。
ピッツァを食べると、前菜と飲み物がセットに成ります。
前菜の

そして、単品でオーダーした。


などを頂いていると、

が運ばれて来ました。
これは、namitaroの注文した物です。
かあさんとシェアしながら食べていると、

パスタだパスタだ!
っと言いつつ食べていると、

さすがに、これだけ頼むと、お腹がきつくなり、
namitaroは、ピッツァを2切れお持ち帰りしました。
さらに、かあさんは、

namitaroの、セットの

夢中で食べていたので、
ふっと振り返ると、お客様がいっぱいに!
気が付きませんでした。
以外と街に近いので、
ランチに来られる方が居るんだな~!
っと思って、会計を済ませて、
外に出ると、圏外ナンバーばかり!
自家製チーズを中心に、
農家さんだけど、都会の感覚のお店でした。
その日の走行距離
420km、お休み無しの
ロングドライブはちょっとお疲れでした。
2010年5月17日(月)
パスタシリーズ 17
パスタシリーズ×22

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~す。
本日2本目のブログです。
講習会のお話しです。
食品衛生と言っても、製造者責任と言って、
作った人が事故が有った時に、
どのような経路で食品が作られて、
運ばれたのかを記録する義務が出来ました。
また、食品安全基本法などと難し法律が出来て、
みなさんの生命や健康の保護しましょう。
と言う事らしいです。
そんな、あたり前の様な事を、
明文化して法律にしています。
人が人として、良い事悪い事を
はっきりと分かっていれば、
当然しないでしょう!
と言う事を、いちいち書いています。
っま、それが出来ないから、法律に成るんでしょうね。
さて、パスタシリーズです。
今日のパスタは、
「イタリアンカラー」
赤
白
緑
赤は、「トマトとモッツァレラチーズ」
白は、「牡蠣とあさりのクリームソース」
緑は、「ペストジェノベーゼ」
最近の人気の3種類です。
以前にも紹介した物も有りますが、
ベスト3と言う事で紹介します。
次回6月の料理教室でも
作る予定の、ペストジェノベーゼは、
ジャガ芋とインゲンとリングイネのスパゲッティ
が正式な作り方です。
牡蠣とあさりのスパゲッティは
プリプリの牡蠣と出汁を十分に出る
あさりのパスタ、クリームソースは
よつ葉さんの「純生クリーム」を
使用しています。
トマトとモッツァレラチーズのパスタは、
ニーズ社のモッツァレラチーズと
自家製トマトソースで作ります。
海老、蟹の華やかさは無いですが、
どれも食べたら癖になるパスタです。
生のバジルを使った
「ペストジェノベーゼ」は

本当にイタリア料理といった
趣が有ります。
どうぞ!
ご賞味下さい!
お元気ですか!namitaroで~す。
本日2本目のブログです。
講習会のお話しです。
食品衛生と言っても、製造者責任と言って、
作った人が事故が有った時に、
どのような経路で食品が作られて、
運ばれたのかを記録する義務が出来ました。
また、食品安全基本法などと難し法律が出来て、
みなさんの生命や健康の保護しましょう。
と言う事らしいです。
そんな、あたり前の様な事を、
明文化して法律にしています。
人が人として、良い事悪い事を
はっきりと分かっていれば、
当然しないでしょう!
と言う事を、いちいち書いています。
っま、それが出来ないから、法律に成るんでしょうね。
さて、パスタシリーズです。
今日のパスタは、
「イタリアンカラー」



赤は、「トマトとモッツァレラチーズ」
白は、「牡蠣とあさりのクリームソース」
緑は、「ペストジェノベーゼ」
最近の人気の3種類です。
以前にも紹介した物も有りますが、
ベスト3と言う事で紹介します。
次回6月の料理教室でも
作る予定の、ペストジェノベーゼは、
ジャガ芋とインゲンとリングイネのスパゲッティ
が正式な作り方です。
牡蠣とあさりのスパゲッティは
プリプリの牡蠣と出汁を十分に出る
あさりのパスタ、クリームソースは
よつ葉さんの「純生クリーム」を
使用しています。
トマトとモッツァレラチーズのパスタは、
ニーズ社のモッツァレラチーズと
自家製トマトソースで作ります。
海老、蟹の華やかさは無いですが、
どれも食べたら癖になるパスタです。
生のバジルを使った
「ペストジェノベーゼ」は

本当にイタリア料理といった
趣が有ります。
どうぞ!
ご賞味下さい!
2010年5月17日(月)
またまたいちごのケーキです
スイーツ×69

こんにちは、
お元気ですか!講習日のnamitaroで~す。
実は、講習日と言えば、普通の方は、
免許証の更新の講習と思われるでしょう。
nammitaroは、飲食業に従事していますから
「衛生管理責任者」という制度が有ります。
その、法律が変わって、実務講習会などという
講習が有り、それを受けないと、
新たに、お店の営業許可を更新出来なくなったそうなのです。
マイとかちのユーザーさんの中にも該当される方が、
沢山いると思います。
まー、眠くて眠くて、頭が縦に振れるのを
堪えるのに苦労しました。
さて、前置きが長くなりましたが、
本題に入ります。
先日、誕生日のケーキを、
またまた作りました。

三才のお嬢ちゃまのケーキです。
いちごいっぱいのケーキがご希望だったので、
市場に直行!
うれしい事に、大粒のいちごを
入荷する事が出来ました。
も~(牛ではありません)
乗せれるだけ乗せてみました。(予算オーバーだって)
お嬢ちゃまには、喜んでいただけたでしょうか?
うちわの話ですが(企業秘密とも言います)
これほど、いちごを乗せちゃうと、
いちごの重みで、
フワフワのスポンジでは、つぶれてしまいます。
ペニーレーンのスポンジは、
少々多めにいちごを乗せたくらいでは、
びくともしません!
何故か!?
それは、しっかりしたスポンジだからです。
フワフワしていません、
食べた時に、噛み応えがあります。
しかし!
噛んだ瞬間に、口の中で溶けて行きます。
だから、モサモサ感が無いのです。

蘊蓄が長くなって申し訳ないです。
ゆるゆるの、ホイップ!
その中にいちごが埋もれています。
今回は、小さめのスターフルーツを、
可愛めのケーキを目指しました、
いちごの赤とクリームの白が
お元気ですか!講習日のnamitaroで~す。
実は、講習日と言えば、普通の方は、
免許証の更新の講習と思われるでしょう。
nammitaroは、飲食業に従事していますから
「衛生管理責任者」という制度が有ります。
その、法律が変わって、実務講習会などという
講習が有り、それを受けないと、
新たに、お店の営業許可を更新出来なくなったそうなのです。
マイとかちのユーザーさんの中にも該当される方が、
沢山いると思います。
まー、眠くて眠くて、頭が縦に振れるのを
堪えるのに苦労しました。
さて、前置きが長くなりましたが、
本題に入ります。
先日、誕生日のケーキを、
またまた作りました。

三才のお嬢ちゃまのケーキです。
いちごいっぱいのケーキがご希望だったので、
市場に直行!
うれしい事に、大粒のいちごを
入荷する事が出来ました。
も~(牛ではありません)
乗せれるだけ乗せてみました。(予算オーバーだって)
お嬢ちゃまには、喜んでいただけたでしょうか?
うちわの話ですが(企業秘密とも言います)
これほど、いちごを乗せちゃうと、
いちごの重みで、
フワフワのスポンジでは、つぶれてしまいます。
ペニーレーンのスポンジは、
少々多めにいちごを乗せたくらいでは、
びくともしません!
何故か!?
それは、しっかりしたスポンジだからです。
フワフワしていません、
食べた時に、噛み応えがあります。
しかし!
噛んだ瞬間に、口の中で溶けて行きます。
だから、モサモサ感が無いのです。

蘊蓄が長くなって申し訳ないです。
ゆるゆるの、ホイップ!
その中にいちごが埋もれています。
今回は、小さめのスターフルーツを、
可愛めのケーキを目指しました、
いちごの赤とクリームの白が
3才の、お嬢ちゃまのハートを
射止めたでしょうか!
射止めたでしょうか!
2010年5月16日(日)
ご用心
myself×198

こんばんは
本日2本目の、namitaroで~す。
昨日は、お休みを頂いて、
元長沼町の農家さん、
今年から、千歳市に移住しました。
「ゆめみる農園」の森さんの畑に、
お邪魔して来ました。
帯広で、新規就農を果たし、
5年間帯広で農家をしていました。
その後、長沼町に移住して、
無農薬有機栽培に取り組んできました。
正直、決して良い土地とは言えないところで、
完全無農薬有機栽培に取り組み、
回りの農家さんからは、作物に虫が付くから
農薬を撒いてくれ。
などと嫌がらせを言われながら、
黙々と作物を作り続けて来ました。
しかし、今年から自分の土地で作物を作る事に成り、
自由に土地を改良したり、
好きなように作物を植えても、
誰にも文句を言われないようになりました。
彼達は、誰のために農薬を使わないで、
農業を続けているのでしょうか?
北海道では、無農薬だからといって、
有農薬の作物と区別してもらえません。
お値段も作業量の分だけの価格設定など、
夢のまた夢です。
それでも、彼らは自分の信念を貫く様に、
日々大地に向かって作物と格闘しています。
そんなゆめもりさんの土地を拝見して来ました。
作物は、引っ越していろんな作業が有り、
今年は、気温も低めなので、
成育は遅れている様です。
天候が回復してくれば、段々良くなって来ると思います。
彼らの夢の土地を拝見した帰り道、
十勝管内に入って、
もう少しで帯広、芽室坂の手前で、
namitaroの前の前の車が、トラックでした。
よく見たら、(既に日は暮れ回りは真っ暗です)
テールランプの囲いが、ステンレス張りです。
これは、前の車が居なくなったらやばいな~!
と思った矢先に、前の車が横道にそれて行きました。
後続の車もいるので、
車間距離を開ける訳にはいかず、
段々近づくと、

まぶし~~い!
自分の車のライトで、
まぶしくて、
マトモに前を見ていられません!(自爆)
想像した通りでした。
みなさんも、ご用心下さい!
呉々も、ステンレス張りのトラックの
後ろには付かない様に!
本日2本目の、namitaroで~す。
昨日は、お休みを頂いて、
元長沼町の農家さん、
今年から、千歳市に移住しました。
「ゆめみる農園」の森さんの畑に、
お邪魔して来ました。
帯広で、新規就農を果たし、
5年間帯広で農家をしていました。
その後、長沼町に移住して、
無農薬有機栽培に取り組んできました。
正直、決して良い土地とは言えないところで、
完全無農薬有機栽培に取り組み、
回りの農家さんからは、作物に虫が付くから
農薬を撒いてくれ。
などと嫌がらせを言われながら、
黙々と作物を作り続けて来ました。
しかし、今年から自分の土地で作物を作る事に成り、
自由に土地を改良したり、
好きなように作物を植えても、
誰にも文句を言われないようになりました。
彼達は、誰のために農薬を使わないで、
農業を続けているのでしょうか?
北海道では、無農薬だからといって、
有農薬の作物と区別してもらえません。
お値段も作業量の分だけの価格設定など、
夢のまた夢です。
それでも、彼らは自分の信念を貫く様に、
日々大地に向かって作物と格闘しています。
そんなゆめもりさんの土地を拝見して来ました。
作物は、引っ越していろんな作業が有り、
今年は、気温も低めなので、
成育は遅れている様です。
天候が回復してくれば、段々良くなって来ると思います。
彼らの夢の土地を拝見した帰り道、
十勝管内に入って、
もう少しで帯広、芽室坂の手前で、
namitaroの前の前の車が、トラックでした。
よく見たら、(既に日は暮れ回りは真っ暗です)
テールランプの囲いが、ステンレス張りです。
これは、前の車が居なくなったらやばいな~!
と思った矢先に、前の車が横道にそれて行きました。
後続の車もいるので、
車間距離を開ける訳にはいかず、
段々近づくと、

まぶし~~い!
自分の車のライトで、
まぶしくて、
マトモに前を見ていられません!(自爆)
想像した通りでした。
みなさんも、ご用心下さい!
呉々も、ステンレス張りのトラックの
後ろには付かない様に!