2010410(土)

一週間遅れの Anniversary

myself×198

一週間遅れの Anniversary

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。


今日は、暖かくなる予定でしたが、
朝からどんよりと曇って、
それほど暑くは成りませんでしたね。


さて、話は変わって、

一週間前に、アニヴァーサリーでした。

何を隠そう、namitaroとかあさんの結婚記念日です。


namitaroが、結婚した頃には、

こんな曲が流れていました。





吉田拓郎の「結婚しようよ」です。

僕の髪は、肩まで伸びませんでしたが、
結婚しました。
今では、まだまだ、生え揃わなくて
肩まで伸びるなんて話にはなりませんが、

当時は結構生えていました。


そんな、こんなで、

はや!ン十年です。


で、今の心境は、





です。

namitaroとかあさんの出会いは、

ある夏の日でした。



テレルなぁ~!



で、かあさんと二人で、

記念日をお祝いしました。


画像

このワインで、

画像

この日本酒で、


画像

この料理で、


画像
namitaro手が震えてるぞ~!
っと、専務が見ています。




画像


このグラス(パンダさんお勧めの「うすはりグラス」)で


かんぱ~い!


かあさん!
これからもよろしく!



201049(金)

ようこそ!先生レストランへ


ようこそ!先生レストランへ

こんにちは
お元気ですか!namitaroです。

今日は、暖かい様なでない様な、
冬と春がせめぎあっている様な天気でしたね。

蕗の薹も顔を出して、
春が近いんだよ~と言ってます。



さて、昨日は
「道新料理教室」でした。

今回から、新年度になり、
新しい生徒さんも入って来て、
また、心も新たに始まりました。


新年度に成ったので、
また、基本を習得して頂きたく、

イタリアンの基礎の基礎を行いました。


そこで、今回はちょっとだけ
趣向をこらし、
先生レストランに、生徒さんをご招待!
っと言った内容で取り組んでみました。



画像
こんな風に、先生が料理を説明しながら作り生徒さんに食べて頂く、と言った趣向です。





料理内容は、

前菜は、


画像
海老のグリル、オリーヴオイルソース

無頭海老をさっとソテーして、
レモン汁と海老の出汁とオリーヴオイルでいただきま。す


パスタは、4品、


画像
アーリオ.オーリオ.ペペロンチーノ

基本のアーリオ.オーリオを作りパスタと和えました。
教室では、もっと詳しく説明しなくてはいけなかったのに、
時間と料理の数が多すぎて、説明しきれませんでした(反省)


画像
アーリオ.オーリオソースに赤唐辛子を多めに入れて辛くした所に、トマトソースを加えて作ります。ペンネアラビアータ



画像
同じく、アーリオ.オーリオソースにあさりを加え、ソースを乳化させてトマトソースを加えて作ります。ソースを乳化させる所も、生徒さんに見て頂きたかったのですが、出来ませんでした(反省)ボンゴレロッソ



画像
同様にアーリオ.オーリオソースにオリーヴ、アンチョビ、ケイパー、トマトソースを加えて作ります。アンチョビの溶ける所も見て頂きたかったけど、これも出来ませんでした(反省)プッタネスカ




と、4品を作りました。

その前に、


メイン料理の


画像
鶏肉のカチャトーラ

カチャトーラは、鶏肉のさばき方とソテーの仕方、
そして、水を入れて煮込むまでの所を、
先生が説明を加えながら作りました。

もっと、鶏肉が焼ける所や、
鍋の中で、ワインやビネガーの水分が飛んで、
音が変わる所を、見て欲しかったのですが、
思う様な結果に成らなくて、生徒さんは納得出来なかったと思います。

それから、肝心の「速攻トマトソース」
写真が無いのですが、
簡単に作れて、何時でも使えるトマトソース
作り、今回は、3種類のパスタに利用しました。

各班それぞれの味が有ると思いますが、
それも、生徒さんに検証して頂きたかったのですが、
余裕が無くて出来ませんでした。


今回は、初めての取り組みだったので、
反省する所ばかりで、生徒さんには大変ご迷惑をおかけしました。


それから、お手伝い頂いた、
Yさん、Tさんありがとうございました!

また、機会が有ったら
「先生レストラン」を開店したいと思います。



201047(水)

合格おめでとう!


合格おめでとう!

こんにちは
お元気ですか!冬に戻ったnamitaroです。


今朝は、久しぶりに冬景色に戻りましたね。
庭先のクロッカスの花が、蕾みをもって
今にも咲きそうだったのですが、
春はまだ、まだ、先の様ですね。


春と言えば、「桜咲く」
受験をして、合格した時に使う言葉ですね。


その、受験で合格した従姉妹に、
お祝いとして、ケーキをプレゼントした方が
いらっしゃいました。



その、ケーキが ↓ こちら


画像

フルーツいっぱいのケーキ

従姉妹の方が、女性と聞いたので、
沢山のフルーツを乗せ、
土台にも、いちごをいっぱい忍ばせて、

よつ葉さんの純生クリーム
ショートケーキ仕立てにしました。


合格した君は、


画像

これから、スターに成るんだよ、
と言う事で、
スターフルーツ


合格おめでとうございます。

4月から、新しい学生生活楽しんで下さい

そんな意味を込めて、作りました。


ペニーレーンでは、
オーダーで、ホールケーキも作ります。
3日以上前にご予約下さい。



201046(火)

ミラノに行ったつもりで


ミラノに行ったつもりで

こんにちは
お元気ですか!久々のnamitaroで~す。

いや~!
さぼっとりましたね?
一週間以上ぶりのブログです。

4月に入って、プチメやブログが見れなかったりして、
iphoneで見てるかあさんは、
iphoneが悪のでは無いかととっても心配していましたが、
昨日頃から、見れる様になり
一息ついています。

さて、4月になってもう6日ですね。
春休みも終わってしまいます。
そんなこんなで、今月のメニューの紹介です。



まだ、農家さんの野菜は届いていませんが、
アスパラガスが元気なので、
アスパラのパスタを用意しました。


前菜は、

画像
今時期の気まぐれサラダ

今が旬の野菜達といろいろ前菜の盛り合わせです。



パスタは、

画像
生ハムとアスパラガスのアーリオオーリオ


生ハムの塩味とアスパラの甘みを存分に感じて頂きます。
ペペロン仕立てなので、少々辛みも有りますよ。
シンプルですが、深みの有るパスタに仕上がっています。



メインは、

画像
ミラノ風カツレツ


まだ、親の乳を飲んでいる仔牛肉が入ったので、
ミラノ風カツレツにしました。
チーズパン粉を付けてカラッと揚げてあり、
表面のサクサク感と仔牛肉の柔らかさが
とってもクセになります。



ドルチェは、


画像
チーズケーキとフルーツの盛り合わせ


皆様からご好評頂いている、
チーズケーキを季節のフルーツと一緒に
ニーズ社製のクリームチーズ
スフレタイプやベイクドタイプはたまた
レアタイプにも属さない、チーズケーキです。
フワフワでは無く、しっかり焼いてあるのですが、
口溶けが最高に良くて、ひと口、口に含むと、
ふわ~と口の中で溶けて行きます。
チーズの香りもしっかり後から追って来ます。


namitaroの手作りパン
イタリアンカフェやハーブティや紅茶が付いて
¥2100円です。

今月も後半には連休になりますね。
あっという間に過ぎてしまいそうです。


あっ!言い忘れましたが、
ミラノ風カツレツは、数量に限りが有ります。
お早めに来店頂かないと無くなるかも知れません。



2010328(日)

野菜を


野菜を

こんにちは
お元気ですか!nammitaroです。

今日のブログは、400回目の記念すべきブログです。

などと大げさな事を書いていますが、
2年とちょっとで400回もブログをアップしています。

こんなに、書く事が有るとは自分でもビックリです!

それでは、記念のブログは、

何時もペニーレ-ンで活躍している

「野菜達」の紹介をしましょう!



画像
 チコリ

富良野市「天心農場」からやって来ました。
見てのとおり、丸くてコロンとしています。
画像では解りにくいのですが、
葉の表面に産毛があります。
これが、新鮮な証拠です。それと、色が
「黄色」っぽいですね。これも、新鮮だから
この色です。良く見かけるは、白っぽいですね。
輸入物は、この白っぽい色をしています。


画像
 サラダほうれん草

画像
 わさび菜

画像
 ルッコラ

画像
 水菜

画像
 からし水菜

前菜やメインなどに大活躍の野菜達です。
縄手さんから届きます。
3~4年ぐらい前から栽培しています。
今では、お客様も平然と食べていますが、
出始めの頃は、不思議な顔をしていました。
食べると、それぞれ変わった味がするので、
サラダにすると、いろんな味が口に飛び込んできて、
驚きのサラダにへんし~んします。

画像

画像
前のブログで紹介したアスパラガスと佐藤農園椎茸です。


椎茸は、過剰な設備をしないで、
厳しい環境で育っているので、
香りがものすごいです!
一個食べたら満足しますよ。


画像

最後に紹介するのが、
「クリスタルリーフ」
日本語では、「塩菜」と言う事も
表面に、ツブツブが出来てクリスタルが
のっかっているようです。
塩水を撒いて育てると、この様にクリスタルが出来ますよ。

まだまだ、他にも沢山の野菜達が
頑張ってくれていますが、
長くなるので、次の機会に紹介しますネ。

新鮮な、無農薬の有機野菜は、
身体の毒 素を排出してくれます。
「な~んだ野菜か!葉っぱか!」
っと言わないで、
どんどん食べる様にして下さいね!


メイン画像の紹介を忘れています。
みなさんよくご存知の、
「ラディッシュ」ですね。
これも、縄手さんから届きます。



<<
>>




 ABOUT
pennylane
毎日の食事を大切にしたいレストランです。
少しでも身体に良い物を、食べて頂きたいと思っています。
2012年4月より「食堂とカフェと」に変わりました。
お野菜を沢山食べて頂けるメニューを提供して行きます。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PENNY LANE
住所帯広市西21条南5丁目27-8
TEL0155-36-2300
営業11:00 - 15:00
ランチタイム(ラストオーダーPM14:00)
18:00 - 21:00
ディナータイム(ラストオーダーPM20:00)
定休木曜日
 カウンター
2006-01-01から
511,488hit
今日:25
昨日:44


戻る