2010年3月26日(金)
極太のアスパラ
うまかもん×100

本日2本目で~す!
日が暮れるのが遅くなって来ましたね。
なんだか、ワクワクしてきますね。
さて、その様に
「春」が近づいて来ると、
待ちに待っていた野菜が段々と
収穫される様になって来ます。
その、第1弾が
「グリーンアスパラ」

今採れているのが、
2Lサイズの極太!
30秒湯がいて、特製ソースで!
ショリショリ、シャキシャキ、
まだ、太陽さんの恵みが少なく、
香りは弱いですが、食感は最高です!
音更 木野産 辻野農園さんの
「アスパラガス」です。
毎年、今時期から採れ始めて、
6月頃まで、収穫出来ます。
前菜やメインの添え物としても
提供しています。
極太のアスパラ、是非!ご賞味下さい。
話は変わりますが、
昨日、市場に行くと、

この様な物が入荷していました。
「ムール貝」です。
国内での生の物は珍しくて、
思いっきり大人買いしてしまいました。
軽くワイン蒸しして試食しました。
実(み)はチョト小さめですが、
全然臭みも、苦みもなくて、
美味しいです!

輸入物とは、違う美味しさです。
こちらも、是非食べてみて下さい!
日が暮れるのが遅くなって来ましたね。
なんだか、ワクワクしてきますね。
さて、その様に
「春」が近づいて来ると、
待ちに待っていた野菜が段々と
収穫される様になって来ます。
その、第1弾が
「グリーンアスパラ」

今採れているのが、
2Lサイズの極太!
30秒湯がいて、特製ソースで!
ショリショリ、シャキシャキ、
まだ、太陽さんの恵みが少なく、
香りは弱いですが、食感は最高です!
音更 木野産 辻野農園さんの
「アスパラガス」です。
毎年、今時期から採れ始めて、
6月頃まで、収穫出来ます。
前菜やメインの添え物としても
提供しています。
極太のアスパラ、是非!ご賞味下さい。
話は変わりますが、
昨日、市場に行くと、

この様な物が入荷していました。
「ムール貝」です。
国内での生の物は珍しくて、
思いっきり大人買いしてしまいました。
軽くワイン蒸しして試食しました。
実(み)はチョト小さめですが、
全然臭みも、苦みもなくて、
美味しいです!

輸入物とは、違う美味しさです。
こちらも、是非食べてみて下さい!
2010年3月26日(金)
やっと入れた!
myself×198

こんにちは
お元気ですか!namitaroです。
昨日の雪には、ひやりっ!
としましたね。
夕方の降り方が、夜中まで続いたら、
今日は雪かきと思っていました。
今日も、朝一番で歯医者だったので、
雪かきだったら、キャンセルしなくてはいけない所でした。
さて、昨日は、木曜日で定休日でした。
なので、久しぶりに
何時もの所に、行ってきました。
久しぶりに、行ったので
嬉しくなってしまい。
昨日頂いたものを紹介しちゃいます。
前菜は無くて、
いきなりパスタですが、
魚介のトマトソース
ラグーの魚介類が、なんとも言われないぐらい、
海の味を出しています。
メインは、
鶏肉のソテー
牛肉のスパイスソース
の2品です。
ドルチェは
パンナコッタとジェラート
カタナーラとジェラートの
写真も写したはずなのに、無い!
と言った風に、
完璧にイタリアンです。
これに、飲み物も付いています。
かあさんは、別に、ワインを。
癒されました~~!
旨かったです。
野菜もいっぱい付けて頂き、
マンゾク!マンゾク!
でした。

お元気ですか!namitaroです。
昨日の雪には、ひやりっ!
としましたね。
夕方の降り方が、夜中まで続いたら、
今日は雪かきと思っていました。
今日も、朝一番で歯医者だったので、
雪かきだったら、キャンセルしなくてはいけない所でした。
さて、昨日は、木曜日で定休日でした。
なので、久しぶりに
何時もの所に、行ってきました。
久しぶりに、行ったので
嬉しくなってしまい。
昨日頂いたものを紹介しちゃいます。
前菜は無くて、
いきなりパスタですが、

ラグーの魚介類が、なんとも言われないぐらい、
海の味を出しています。
メインは、


の2品です。
ドルチェは

カタナーラとジェラートの
写真も写したはずなのに、無い!
と言った風に、
完璧にイタリアンです。
これに、飲み物も付いています。
かあさんは、別に、ワインを。
癒されました~~!
旨かったです。
野菜もいっぱい付けて頂き、
マンゾク!マンゾク!
でした。

2010年3月23日(火)
怒 ふたたび
myself×198
こんばんは
お元気ですか!namitaroで~す。
namitaroは、怒ってます。
昨年9月のブログでも書きました。
同じ事が、昨日も有りました。
全席禁煙にして、2度目の事です。
本気で怒っている自分が馬鹿らしくなります。
何故に?トイレで煙草を吸うのでしょう?
自分の車で思う存分吸えば良いのでは無いでしょうか?
無理して、トイレの様なところで吸わなくとも
もっと広い空間で吸った方が美味しいでしょうに!
そして、使用済みのお手拭きタオルの籠の中に、
吸い殻を捨てるのは止めて欲しいものです。
火事になったら、どう責任をとってくれるんでしょうか?
それから、タバコの火は、何処で消したのでしょうか?
消した場所が見当たらないのです。
まさか、自分の手で消した訳でもないでしょう、
もしかして、携帯灰皿を持っていたのであれば、
お持ち帰りして下されば、気が付かなかったかもしれなかったのに、
それから、お店の玄関に
メニュー表を置いています。
その上に、風で飛ばない様に、
大きめのロウソクを置いています。
それを、灰皿にしないで下さい!
ロウソクが灰皿か?置物か?
の区別ぐらいは付くと思います。
はなしは、ちょっと飛びますが、
厚生労働省が、多人数の集まる場所での
「全面禁煙」の通知がなされましたが、
今は、罰則規定は無い様ですが、
国の方針としては、こんな小さな食堂でも
禁煙にしなさいで、と言う事らしいです。
それは、タバコを吸った人に気遣ったわけでは無く、
タバコの煙を吸わされる人に
気遣った事だと言われています。
タバコを吸いたい人は、他の人に迷惑のかからないところで、
いくらでも吸って良いのです。
そうする事で、国に税金を沢山納めるているのですから。
タバコの箱にも表示して有りますよね。
健康を害する恐れが有りますと、
吸う人は、健康を害してもかまわないのです、
吸わない人の健康を害するのは止めて下さい!
namitaroも、昔は吸っていました。
(なーんだ、吸っていたのなら偉そうな事を言うなと言われそうですが)
家でも車の中でも何処でもスパスパ吸っていました。
家の中は、黄色く変色するし、
車の中は、ヤニ臭くなるし、
家族やわん子は、受動喫煙でイヤな思いをしたでしょう。
タバコを吸わなくなって、
6年以上になります、とっても身体が軽いです。
食べるものも美味しいです。
喉も痛くないし、風邪もひかなくなりました。
家の中も清々しい空気が流れています。
ヤニ臭い車ともおサラバしました。
けっして、禁煙を勧めてる訳では無いのです。
自分の判断で、ここでは吸って良いのか?
ここにタバコの吸い殻を捨てても良いのか?
見極める力を持って煙草を吸って下さい。
そして、自分が吸った物は、自分で処理をして下さい。
お願いします、
自分だけがという気持ちは持たないで下さい。
見て無い様で、以外に見られているもんです。
また、タバコの煙の臭いは、
吸わない人にはすぐ判るものです。
誰が吸ったのかは、言いませんが
判っているのですから!
明日も、また新しい明るい日が来るのです。
けっして落ち込んでいられません。
希望を持って、美味しいものを沢山作って
お客様をお待ちしています。
お元気ですか!namitaroで~す。
namitaroは、怒ってます。
昨年9月のブログでも書きました。
同じ事が、昨日も有りました。
全席禁煙にして、2度目の事です。
本気で怒っている自分が馬鹿らしくなります。
何故に?トイレで煙草を吸うのでしょう?
自分の車で思う存分吸えば良いのでは無いでしょうか?
無理して、トイレの様なところで吸わなくとも
もっと広い空間で吸った方が美味しいでしょうに!
そして、使用済みのお手拭きタオルの籠の中に、
吸い殻を捨てるのは止めて欲しいものです。
火事になったら、どう責任をとってくれるんでしょうか?
それから、タバコの火は、何処で消したのでしょうか?
消した場所が見当たらないのです。
まさか、自分の手で消した訳でもないでしょう、
もしかして、携帯灰皿を持っていたのであれば、
お持ち帰りして下されば、気が付かなかったかもしれなかったのに、
それから、お店の玄関に
メニュー表を置いています。
その上に、風で飛ばない様に、
大きめのロウソクを置いています。
それを、灰皿にしないで下さい!
ロウソクが灰皿か?置物か?
の区別ぐらいは付くと思います。
はなしは、ちょっと飛びますが、
厚生労働省が、多人数の集まる場所での
「全面禁煙」の通知がなされましたが、
今は、罰則規定は無い様ですが、
国の方針としては、こんな小さな食堂でも
禁煙にしなさいで、と言う事らしいです。
それは、タバコを吸った人に気遣ったわけでは無く、
タバコの煙を吸わされる人に
気遣った事だと言われています。
タバコを吸いたい人は、他の人に迷惑のかからないところで、
いくらでも吸って良いのです。
そうする事で、国に税金を沢山納めるているのですから。
タバコの箱にも表示して有りますよね。
健康を害する恐れが有りますと、
吸う人は、健康を害してもかまわないのです、
吸わない人の健康を害するのは止めて下さい!
namitaroも、昔は吸っていました。
(なーんだ、吸っていたのなら偉そうな事を言うなと言われそうですが)
家でも車の中でも何処でもスパスパ吸っていました。
家の中は、黄色く変色するし、
車の中は、ヤニ臭くなるし、
家族やわん子は、受動喫煙でイヤな思いをしたでしょう。
タバコを吸わなくなって、
6年以上になります、とっても身体が軽いです。
食べるものも美味しいです。
喉も痛くないし、風邪もひかなくなりました。
家の中も清々しい空気が流れています。
ヤニ臭い車ともおサラバしました。
けっして、禁煙を勧めてる訳では無いのです。
自分の判断で、ここでは吸って良いのか?
ここにタバコの吸い殻を捨てても良いのか?
見極める力を持って煙草を吸って下さい。
そして、自分が吸った物は、自分で処理をして下さい。
お願いします、
自分だけがという気持ちは持たないで下さい。
見て無い様で、以外に見られているもんです。
また、タバコの煙の臭いは、
吸わない人にはすぐ判るものです。
誰が吸ったのかは、言いませんが
判っているのですから!
明日も、また新しい明るい日が来るのです。
けっして落ち込んでいられません。
希望を持って、美味しいものを沢山作って
お客様をお待ちしています。
2010年3月21日(日)
顔シリーズ
myself×198
こんにちは
お元気ですか!namitaroです。
今日も温かな日でしたが、
今晩から雪模様ですね。
折角溶けて乾いたのに、
またベチャベチャになっちゃいますね!
そんな憂鬱な時には、
顔シリーズで!
先日、かあさんが何を思ったのか、
わらわらと、USBのコンセントを写しています。

それがこの写真、
みなさんもよくご存知の
コンセント部分です。
その反対側は、

こんなのだったり

こんなのだったりします。
ふと、目線を横にすると、

ストーブの横の部分が見えました。
トイレに行くと、

ドナルド君がいたり、

とうさんが、大声で笑っています。
↑
この間が、6時間ぐらい空いています。
↓
これは、ちょっと難しい?
でも、ペニーレーンだから

新人さんが書きました。
ある、ご夫婦がディナーを食べられた時に、
オーダーされました。
良く似た絵になったと思います。
鉄鍋さんの真似をして、
いろいろ探してみると、
子供に帰ったみたいで楽しかったです。
また、違うところも探してみよ~と!
お元気ですか!namitaroです。
今日も温かな日でしたが、
今晩から雪模様ですね。
折角溶けて乾いたのに、
またベチャベチャになっちゃいますね!
そんな憂鬱な時には、
顔シリーズで!
先日、かあさんが何を思ったのか、
わらわらと、USBのコンセントを写しています。

それがこの写真、
みなさんもよくご存知の
コンセント部分です。
その反対側は、

こんなのだったり

こんなのだったりします。
ふと、目線を横にすると、

ストーブの横の部分が見えました。
トイレに行くと、

ドナルド君がいたり、

とうさんが、大声で笑っています。

この間が、6時間ぐらい空いています。
↓
これは、ちょっと難しい?
でも、ペニーレーンだから

新人さんが書きました。
ある、ご夫婦がディナーを食べられた時に、
オーダーされました。
良く似た絵になったと思います。
鉄鍋さんの真似をして、
いろいろ探してみると、
子供に帰ったみたいで楽しかったです。
また、違うところも探してみよ~と!
2010年3月15日(月)
たまには夕飯を
ハーブ×18

こんにちは
お元気ですか、またまた、歯医者通いのnamitaroで~す。
前回、抜歯した隣の歯が、
しみるわ、堅い物を噛むと痛いわで、
先週から、また歯医者に行っております。
歯医者さんは、嫌いでは無いですが、
一発で治らないのが、辛いですね。
後、一回は行かなくてはなりません。
さて、先日
セ◯ンに用事が有って、行きました。
(namitaroもセ◯ンに行くんですね?文明人で良かった)
ふとっ、買い物かごを見ると、
普段見慣れない物を発見!
かあさんが、秘かに入れたんですね。
メイン画像の物が入っていました。
鉄鍋さんだったら、
印象的な綺麗な写真になるのでしょうが。
namitaroは、料理人なので、

こんな風になりました。
って、どんな風?
鉄鍋さんは、青物をちらっと乗せて、
其処に焦点を合わせて、綺麗な写真にするそうですが、
料理人は、
青物を、ドバーと乗せて、
全体を、ぼわ~~っと写します。
何故?ぼわ~~っと写すのかと言いますと、
メイン画像の物が主題では無く、
青物を、メインに見て欲しいからです。
今時期にしては、珍しい
「パクチー」(香菜)です。

我が家では、夏には自家製のパクチーを
麺類に(蕎麦、うどん、素麺、ラーメンなんでも)
ドバーと乗せて頂きます。
青汁を飲むのと同じ事なのですよ、
あの臭さと、しゃきしゃき感がたまりません。
臭いは、クセになります。
原産地は、東南アジア
中国料理やアジアン料理には
欠かせないハーブです。
で、何故に今時期有るのかと言いますと、
縄手さんが、育てているんです。
彼のハウスは、既に夏です。
もしかすると?
きのっこさんに、出てるかも知れませんよ。
通年で営業していますが、
青物野菜は、縄手さんの野菜だけです。
インスタントの「あんかけ焼きそば」も
パクチーのおかげで、
高級料理に早変わりでーす!
お元気ですか、またまた、歯医者通いのnamitaroで~す。
前回、抜歯した隣の歯が、
しみるわ、堅い物を噛むと痛いわで、
先週から、また歯医者に行っております。
歯医者さんは、嫌いでは無いですが、
一発で治らないのが、辛いですね。
後、一回は行かなくてはなりません。
さて、先日
セ◯ンに用事が有って、行きました。
(namitaroもセ◯ンに行くんですね?文明人で良かった)
ふとっ、買い物かごを見ると、
普段見慣れない物を発見!
かあさんが、秘かに入れたんですね。
メイン画像の物が入っていました。
鉄鍋さんだったら、
印象的な綺麗な写真になるのでしょうが。
namitaroは、料理人なので、

こんな風になりました。
って、どんな風?
鉄鍋さんは、青物をちらっと乗せて、
其処に焦点を合わせて、綺麗な写真にするそうですが、
料理人は、
青物を、ドバーと乗せて、
全体を、ぼわ~~っと写します。
何故?ぼわ~~っと写すのかと言いますと、
メイン画像の物が主題では無く、
青物を、メインに見て欲しいからです。
今時期にしては、珍しい
「パクチー」(香菜)です。

我が家では、夏には自家製のパクチーを
麺類に(蕎麦、うどん、素麺、ラーメンなんでも)
ドバーと乗せて頂きます。
青汁を飲むのと同じ事なのですよ、
あの臭さと、しゃきしゃき感がたまりません。
臭いは、クセになります。
原産地は、東南アジア
中国料理やアジアン料理には
欠かせないハーブです。
で、何故に今時期有るのかと言いますと、
縄手さんが、育てているんです。
彼のハウスは、既に夏です。
もしかすると?
きのっこさんに、出てるかも知れませんよ。
通年で営業していますが、
青物野菜は、縄手さんの野菜だけです。
インスタントの「あんかけ焼きそば」も
パクチーのおかげで、
高級料理に早変わりでーす!