十勝の新築住宅とリフォーム(133)


2018424(火)

【帯広市 H様邸】打設工事


先週の土曜日、ベースの打設が行われました。
打設前に瑕疵保険の配筋検査を受け、無事合格。

検査後にはポンプ車、生コン車、左官屋さん、
基礎屋さんが続々到着し、打設開始。

画像

この日は、この時期では珍しい20℃越えの気温で、
職人さん達も汗を流しながら作業していました。

お客様にもお立ち会い頂き、
打設作業を確認して頂きました。

今週は布基礎の型枠工事を進めて行きます。



2018419(木)

【帯広市 H様邸】ベース枠


昨日は良い天気でしたね。
天気にも恵まれ、工事も順調に進んでいます。
昨日は基礎の底盤となるベースの枠の
組立が行われました。

画像

ベース枠が組まれた後は、
ベース下全面に防湿シートを敷き、
その上に断熱材を敷き込んで行きます。

杭にベースがしっかりと乗るように、
杭とベースの間の防湿シートと
断熱材は切り欠きます。
少々手間ではありますが、
この一手間が大切です。

今日もよい天気になりそうですので、
工事も順調に進みそうです。



2018418(水)

【帯広 H様邸】根掘り


いよいよはじまりました。
昨日から根堀が行われています。
今回はパイルを打ちましたので、
そのパイルをかわしながら掘り進め、
砂利を敷き込んで行きます。

画像

レベルをみながら砂利を敷き込み、
しっかり転圧をかけて根堀は終了です。

今日はパイルを基礎のベース下の
高さまでカットする作業を行います。

このまま良い天気に恵まれれば、
連休前に基礎工事は終了する予定です。



2018413(金)

新築住宅の杭工事が始まりました


現在進行中の帯広市の現場では、
杭打工事が行われました。
大きなトラックで杭が搬入されます。

画像

こちらの土地は、地盤調査の結果
各計測地点の支持層が現状GLより
2.5m前後低い位置にありました。
基礎ベース下から支持層まで
到達する長さ(約2m)のパイルを
布基礎の直下に打ち込んで行きます。

画像

画像

弊社はベタ基礎工法を採用してるため、
一般的な布基礎工法よりも強度があり、
水平剛性も保たれ地盤沈下も
しにくいという利点があります。

ベタ基礎工法に杭を打つ事で
更に基礎が安定し、耐久性、
耐震性に優れた基礎に仕上がります。

建物も基礎がしっかりしているからこそ
安定し長持ちしますので、
基礎工法の選定や地盤改良などは
しっかり行うことが重要ですね。



201846(金)

建物の遣り方出し


建物の遣り方出し

現在進行中の新築のご住宅建築。
既存建物の解体も終了し、
先日、地盤調査が行われました。
弊社が採用している地盤調査方法は
スウェーデン式サウンディング試験という方法で、
専用の機械を使って、杭を支持層まで打ち込んで、
その支持層までの深さを測るというものです。

今回は地盤の強度が基準値に満たなかった為、
杭工事を行うことになりました。

杭は基礎工事前に施工します。
杭の打ち込む場所を出すために、
事前に遣り方を出します。

画像

遣り方により、建物の位置と基礎の高さを決めて、
杭工事へと進んで行きます。
杭は来週施工予定です。

いよいよ着工。
これから形が出来上がって行くのが
今からとても楽しみです☆



<<
>>




 ABOUT
㈱T-meis (ティーメイス)
それぞれに違ったライフスタイルに合わせた住空間をご提案致します。
新築、リフォーム、インテリアコーディネート、設計、プランニングなど、住まいに関するご相談受付中。お気軽にお問い合わせ下さい。

エリア十勝
属性事業者
 GUIDE
(株)T-meis( ティーメイス)
住所帯広市西5条南41丁目1-10
TEL0155-29-4411
営業09:00 - 18:00
定休日曜日・祝日 ※ご相談は365日受付中。
 カウンター
2014-04-11から
85,634hit
今日:9
昨日:17


戻る