2021年4月7日(水)
ランドリースペースのある、家事動線の良いナチュラルインテリア住宅
施工事例×36

リビングにたっぷりと降り注ぐ、太陽の光が気持ち良いご住宅が完成しました。無垢材をたっぷり使い、ブラウンで統一したナチュラルで飽きの来ない内装です。
床はティーメイスの標準仕様、無垢オークのフローリングです。表しにした梁や、柱はオークに合わせて着色しております。北側には小上り和室が見えています。

南側には大きな窓が取り付けられています。吹抜けからもたっぷりと光が入り、とっても明るいリビングです。窓には縦型のブラインドを取り付けました。縦ラインがスッキリとした印象を与えてくれます。吹抜けは、電動タイプをお選び頂きました。リモコンで開閉、スラットの角度調整をしてくれます。少しお値段はしましたが…便利です!!

ダイニング側から撮影。
ダイニングテーブルはオーダー家具です。お施主様のご要望に応じてお造りしています。テーブルの大きさはもちろん、高さやデザイン、天板のお色も自由です。
今回は、お手入れの楽なメラミン面材を使用しています。実は天板下には引出しが付いていて、お子様のお食事セットや溜まりがちな書類など片付けておくことが出来ます。

リビング横に設けた小上り和室。
畳の色は、全体の雰囲気に合わせて選んで頂きました。L字型に取付けた引き戸を閉めれば個室となり客間としてもお使い頂けますし、お子さんのお昼寝場所としても重宝しそうな空間です。何よりも小上りの高さを利用して、収納が造れるのが嬉しいポイント。
お子様がいらっしゃればおもちゃなどの収納に、他にも防災グッズなどの収納場所にいかがでしょうか。リビングのドアも一緒に天井高さに合わせてスッキリ。

キッチンからリビング、和室が見渡せるのでお子様の様子を伺いながら家事をすることが出来ますね。テレビもバッチリ見えます♪

キッチンの横にはパントリーがあります。普段使わない家電や調理器具を収納したり、調味料やレトルト食品、缶詰や飲み物の他、キッチンペーパーやサランラップ、洗剤などの
キッチン用品などをストックしておくのにとっても便利です。扉を閉めれば目に触れないので多少ごちゃついていても大丈夫(笑)!


キッチンの裏(西側)にはこのようなランドリースペースがあります。奥にはボイラースペースと洗濯機置き場。生活感が出てしまいがちな洗濯物を、お客様の目に触れることなく干すことが出来て、別に設けている洗面所もスッキリ。
クローゼットも兼用ですので、「干して、畳んで、しまう」という動作がスムーズに行えます。小さいお子様の着替えなども全部ここにあるととっても便利です。

洗面所は、ご家族はもちろんお客様も使う場所。ホテルのようなスタイリッシュな洗面スペースに仕上がりました。
洗面台はアイカのスタイリッシュカウンターで造った造作洗面台です。カウンターとボウルを組み合わせて造ることが出来る洗面台ですが、今回はカウンターと洗面ボウルが一体化した形状で造りました。カウンターは木目調や、石目調、無地などお好きなデザインから選んで頂けます。洗面台の幅に合わせて三面鏡を取付けたり、横には洗面台と同じ面材で引出しと可動棚を造作、収納たっぷりです。

大きな吹き抜け。
たっぷりと日差しが入ります。


階段を上がると4.5帖ほどのフリースペースがあります。ソファーを置いてセカンドリビングとして使える贅沢な空間です。テレビを見たりゲームをしたり、お子様の遊び場にしたり自由にお使い頂ける空間です。

子供部屋には、机として使えるカウンターを取付けました。収納引出しや本棚など、足りない収納を自由にカスタマイズしてお使い頂けます。スマホの充電や、ノートパソコン(高校生位になってからでしょうか?)に使えるコンセントも取り付けています。

書斎には、パソコンカウンターを造作しました。可動棚の一番上の段に、光配線が入っていてここにルーターやモデムが集約します。ここから無線ルーターや有線LANでインターネットがつながります。配線でごちゃごちゃになりやすいのでなるべく目立たない場所に設置します。一面にアクセントとしてお選び頂いたクロス、とっても素敵ですね。

玄関は600×300のタイルで仕上げました。床暖房が入っていて、冬は濡れた靴が乾きポカポカになります。

壁掛けテレビの後ろにアクセントとしてLIXILのエコカラットを貼りました。エコカラットは、空気を美しく整えてくれるインテリア建材で目には見えないたくさんのナノサイズの孔が家の中の空気を吸ったり吐いたりしてキレイにしてくれます。
デザインもたくさんあって、ナチュラル、モダン、エレガントなど様々な雰囲気に合わせることができる機能もデザインも万能な商品です。
床はティーメイスの標準仕様、無垢オークのフローリングです。表しにした梁や、柱はオークに合わせて着色しております。北側には小上り和室が見えています。

南側には大きな窓が取り付けられています。吹抜けからもたっぷりと光が入り、とっても明るいリビングです。窓には縦型のブラインドを取り付けました。縦ラインがスッキリとした印象を与えてくれます。吹抜けは、電動タイプをお選び頂きました。リモコンで開閉、スラットの角度調整をしてくれます。少しお値段はしましたが…便利です!!

ダイニング側から撮影。
ダイニングテーブルはオーダー家具です。お施主様のご要望に応じてお造りしています。テーブルの大きさはもちろん、高さやデザイン、天板のお色も自由です。
今回は、お手入れの楽なメラミン面材を使用しています。実は天板下には引出しが付いていて、お子様のお食事セットや溜まりがちな書類など片付けておくことが出来ます。

リビング横に設けた小上り和室。
畳の色は、全体の雰囲気に合わせて選んで頂きました。L字型に取付けた引き戸を閉めれば個室となり客間としてもお使い頂けますし、お子さんのお昼寝場所としても重宝しそうな空間です。何よりも小上りの高さを利用して、収納が造れるのが嬉しいポイント。
お子様がいらっしゃればおもちゃなどの収納に、他にも防災グッズなどの収納場所にいかがでしょうか。リビングのドアも一緒に天井高さに合わせてスッキリ。

キッチンからリビング、和室が見渡せるのでお子様の様子を伺いながら家事をすることが出来ますね。テレビもバッチリ見えます♪

キッチンの横にはパントリーがあります。普段使わない家電や調理器具を収納したり、調味料やレトルト食品、缶詰や飲み物の他、キッチンペーパーやサランラップ、洗剤などの
キッチン用品などをストックしておくのにとっても便利です。扉を閉めれば目に触れないので多少ごちゃついていても大丈夫(笑)!


キッチンの裏(西側)にはこのようなランドリースペースがあります。奥にはボイラースペースと洗濯機置き場。生活感が出てしまいがちな洗濯物を、お客様の目に触れることなく干すことが出来て、別に設けている洗面所もスッキリ。
クローゼットも兼用ですので、「干して、畳んで、しまう」という動作がスムーズに行えます。小さいお子様の着替えなども全部ここにあるととっても便利です。

洗面所は、ご家族はもちろんお客様も使う場所。ホテルのようなスタイリッシュな洗面スペースに仕上がりました。
洗面台はアイカのスタイリッシュカウンターで造った造作洗面台です。カウンターとボウルを組み合わせて造ることが出来る洗面台ですが、今回はカウンターと洗面ボウルが一体化した形状で造りました。カウンターは木目調や、石目調、無地などお好きなデザインから選んで頂けます。洗面台の幅に合わせて三面鏡を取付けたり、横には洗面台と同じ面材で引出しと可動棚を造作、収納たっぷりです。

大きな吹き抜け。
たっぷりと日差しが入ります。


階段を上がると4.5帖ほどのフリースペースがあります。ソファーを置いてセカンドリビングとして使える贅沢な空間です。テレビを見たりゲームをしたり、お子様の遊び場にしたり自由にお使い頂ける空間です。

子供部屋には、机として使えるカウンターを取付けました。収納引出しや本棚など、足りない収納を自由にカスタマイズしてお使い頂けます。スマホの充電や、ノートパソコン(高校生位になってからでしょうか?)に使えるコンセントも取り付けています。

書斎には、パソコンカウンターを造作しました。可動棚の一番上の段に、光配線が入っていてここにルーターやモデムが集約します。ここから無線ルーターや有線LANでインターネットがつながります。配線でごちゃごちゃになりやすいのでなるべく目立たない場所に設置します。一面にアクセントとしてお選び頂いたクロス、とっても素敵ですね。

玄関は600×300のタイルで仕上げました。床暖房が入っていて、冬は濡れた靴が乾きポカポカになります。

壁掛けテレビの後ろにアクセントとしてLIXILのエコカラットを貼りました。エコカラットは、空気を美しく整えてくれるインテリア建材で目には見えないたくさんのナノサイズの孔が家の中の空気を吸ったり吐いたりしてキレイにしてくれます。
デザインもたくさんあって、ナチュラル、モダン、エレガントなど様々な雰囲気に合わせることができる機能もデザインも万能な商品です。
2021年3月16日(火)
3/20-21 帯広市 新築完成見学会のお知らせ
イベント情報×47

「暮らしが見える」新築見学会
■3月20日(土)、21日(日)
■10:00~17:00
■帯広市西20条南5丁目11-7
■1階床面積:76.18㎡(23.04坪)
■2階床面積:62.93㎡(19.04坪)
■延床面積:139.11㎡(42.08坪)
効率よく家事が出来るよう、水まわりをまとめて配置。
洗濯物を干して、畳んで、すぐにしまえるランドリースペース兼
ファミリークローゼットを1階に設けています。
お客様の「暮らし方」をじっくり聞いてプランニング。
暮らしが見える見学会、ぜひご覧頂きたいご住宅です♪
◆◇見学会の見どころ◇◆
・外皮平均熱貫流率UA値0.28w/㎡k(ゼロエネルギーレベルクリア)
・家族を守る地震に強いハイブリッド金物工法
・床下空間が使える基礎断熱工法(高さ90㎝)
・永く美しく住まう、道産ホタテ漆喰(塗り壁)の外壁材
・断熱性能の高いトリプルサッシの採用
・無垢フローリングや無垢部材を使った心地良い空間
・くつろぎの小上り和室
・洗濯物干しに困らないランドリースペース&ファミリークローゼット
・開放感のある吹抜けリビング
・お家時間を楽しむ2階セカンドリビング
・濡れた靴もポカポカ、冬に大活躍の床暖房付玄関

◆◇住宅性能◇◆
・窓~YKK AP430トリプルガラス
・外壁断熱~高性能GW105mm+付加断熱EPS40mm
・基礎断熱~押出ポリスチレンフォーム3種 外側75mm+内側40mm
・天井断熱~ブローイング400mm
・換気~第1種熱交換気システム
・給湯、暖房~灯油ボイラー エコフィール
【会場】
帯広市西20条南5丁目11-7
【新型コロナウイルスの感染対策につきまして】
・室内には消毒液、手袋を準備しております。
・スタッフは、手袋及びマスク着用にてご案内させて頂きます。
・入室人数が多数となる場合には、入場を調整させて頂く場合がございます。
・ご来場の際は、マスク着用のご協力をお願い致します。
■3月20日(土)、21日(日)
■10:00~17:00
■帯広市西20条南5丁目11-7
■1階床面積:76.18㎡(23.04坪)
■2階床面積:62.93㎡(19.04坪)
■延床面積:139.11㎡(42.08坪)
効率よく家事が出来るよう、水まわりをまとめて配置。
洗濯物を干して、畳んで、すぐにしまえるランドリースペース兼
ファミリークローゼットを1階に設けています。
お客様の「暮らし方」をじっくり聞いてプランニング。
暮らしが見える見学会、ぜひご覧頂きたいご住宅です♪
◆◇見学会の見どころ◇◆
・外皮平均熱貫流率UA値0.28w/㎡k(ゼロエネルギーレベルクリア)
・家族を守る地震に強いハイブリッド金物工法
・床下空間が使える基礎断熱工法(高さ90㎝)
・永く美しく住まう、道産ホタテ漆喰(塗り壁)の外壁材
・断熱性能の高いトリプルサッシの採用
・無垢フローリングや無垢部材を使った心地良い空間
・くつろぎの小上り和室
・洗濯物干しに困らないランドリースペース&ファミリークローゼット
・開放感のある吹抜けリビング
・お家時間を楽しむ2階セカンドリビング
・濡れた靴もポカポカ、冬に大活躍の床暖房付玄関

◆◇住宅性能◇◆
・窓~YKK AP430トリプルガラス
・外壁断熱~高性能GW105mm+付加断熱EPS40mm
・基礎断熱~押出ポリスチレンフォーム3種 外側75mm+内側40mm
・天井断熱~ブローイング400mm
・換気~第1種熱交換気システム
・給湯、暖房~灯油ボイラー エコフィール
【会場】
帯広市西20条南5丁目11-7

【新型コロナウイルスの感染対策につきまして】
・室内には消毒液、手袋を準備しております。
・スタッフは、手袋及びマスク着用にてご案内させて頂きます。
・入室人数が多数となる場合には、入場を調整させて頂く場合がございます。
・ご来場の際は、マスク着用のご協力をお願い致します。
2021年3月4日(木)
【施工ブログ】クロス工事
十勝の新築住宅とリフォーム×133

帯広市で建築中の新築現場ではクロス工事が進んでいます。
今回は開放的な吹抜けのあるお家です。
クロスが貼られるとお部屋の中が一気に明るくなる気がします。
無垢材が引き立つ、シンプルなクロスで仕上がっています。
オーク材で造った手摺子、木のぬくもりを感じます。
こちらはお子様のお部屋です。
お部屋の一角にはカウンターを一枚取付けています。
将来勉強机としてお使い頂けますが
カウンター下に引出し収納を置いたり、本棚を置いたり
自由にカスタマイズしてお使い頂けます。
カウンター上にはコンセントもあるので
ノートパソコンやスマホの充電(使うのは中高生になってからでしょうか?)
に便利ですね!!
完成まであと2週間ほど。楽しみです。
今回は開放的な吹抜けのあるお家です。
クロスが貼られるとお部屋の中が一気に明るくなる気がします。
無垢材が引き立つ、シンプルなクロスで仕上がっています。


お部屋の一角にはカウンターを一枚取付けています。
将来勉強机としてお使い頂けますが
カウンター下に引出し収納を置いたり、本棚を置いたり
自由にカスタマイズしてお使い頂けます。
カウンター上にはコンセントもあるので
ノートパソコンやスマホの充電(使うのは中高生になってからでしょうか?)
に便利ですね!!
完成まであと2週間ほど。楽しみです。
2021年2月18日(木)
【施工ブログ】内部造作
十勝の新築住宅とリフォーム×133
新築現場では、内部の造作工事が進んでいます。
あと一週間ほどで大工工事も終了です。
2階のホールに手摺りが取り付けられました。

オーク材でオーダーした手摺り子。
既製品には無い、木&手作りの温もりを感じます。
腰壁で壁手摺りにすると手間も省けるのですが、
せっかくの注文住宅です。
大工さんに一つ一つ格子を立ててもらいました。
手摺子にすることで、オープンな雰囲気が増して、
開放感がアップしますね。
続いて階段。
階段もオーク材でオーダーした階段材を使用。
手すりの親柱も、現場で加工しながら取り付けます。
大工さんと何度も打ち合わせをして、
安全且つ綺麗な仕上がりになるように工夫しながら
造ってもらいました。

↓手摺子が立つ部分の加工。
大工さんの丁寧な仕事が垣間見れます。

↓階段が終了し、一階の無垢のフローリングが貼られていきます。
15㎜厚の無垢のフローリング。
やはりシートのフロア合板に比べ、足触りはとても温かく
裸足になりたくなるようなフロアです。

↓こちらはランドリースペース。

洗濯を干す専用のスペースを設けました。
窓も大きめにして、太陽の光をたっぷり取り込みます。
干して→たたんで→しまう。
この動作を1箇所でできるランドリースペースは、
忙しいママ達にはおすすめのスペースです。
大工さんもいよいよラストスパートです。
来週からは塗装工事、クロス工事が始まります。
3月20日・21日は、お施主様のご好意により、
見学会を開催させていただく予定です。
木の温もりや、空間の開放感、
家事動線を意識した間取りなど、
実際にご覧いただければ大変うれしく思います。
あと一週間ほどで大工工事も終了です。
2階のホールに手摺りが取り付けられました。

オーク材でオーダーした手摺り子。
既製品には無い、木&手作りの温もりを感じます。
腰壁で壁手摺りにすると手間も省けるのですが、
せっかくの注文住宅です。
大工さんに一つ一つ格子を立ててもらいました。
手摺子にすることで、オープンな雰囲気が増して、
開放感がアップしますね。
続いて階段。
階段もオーク材でオーダーした階段材を使用。
手すりの親柱も、現場で加工しながら取り付けます。
大工さんと何度も打ち合わせをして、
安全且つ綺麗な仕上がりになるように工夫しながら
造ってもらいました。

↓手摺子が立つ部分の加工。
大工さんの丁寧な仕事が垣間見れます。

↓階段が終了し、一階の無垢のフローリングが貼られていきます。
15㎜厚の無垢のフローリング。
やはりシートのフロア合板に比べ、足触りはとても温かく
裸足になりたくなるようなフロアです。

↓こちらはランドリースペース。

洗濯を干す専用のスペースを設けました。
窓も大きめにして、太陽の光をたっぷり取り込みます。
干して→たたんで→しまう。
この動作を1箇所でできるランドリースペースは、
忙しいママ達にはおすすめのスペースです。
大工さんもいよいよラストスパートです。
来週からは塗装工事、クロス工事が始まります。
3月20日・21日は、お施主様のご好意により、
見学会を開催させていただく予定です。
木の温もりや、空間の開放感、
家事動線を意識した間取りなど、
実際にご覧いただければ大変うれしく思います。
2021年2月5日(金)
記念日
chiyoriの独り言×23
今朝はとても冷えましたね。
さすが北海道。という感じの寒さですが、
皆様、体調管理には十分にお気をつけ下さいね!
さて、昨日は弊社にとっての記念の日です。
昨日、創業8年目を迎えました。
お客様をはじめ、周りの皆様に支えられ、
8年目を迎えられたことを、
心から感謝したいと思います。
本当にありがとうございます。
昨日、母と一緒に夕食を食べながら
創業当時のことを話していたのですが、
色々なことが思い出されました。
笑いあり、涙ありの7年間。
家族にもたくさん支えてもらいました。

創業時の事務所。
焼肉屋さんだった店舗をお借りして、
改装した時の写真です。
※前にも掲載したかもしれませんね(苦笑)
写真は私の母と娘。
お金もないので家族に手伝ってもらって、
地道にお掃除。
母と娘にも感謝です。
当時娘は7歳。
そんな娘も今日で15歳になります。
すっかり大きくなった娘。
春から高校生です。
子供の成長に負けない様に、
私も、会社も成長しつづけれる様、
これからも頑張っていきたいと思います。
2021.2.4 朝陽
さすが北海道。という感じの寒さですが、
皆様、体調管理には十分にお気をつけ下さいね!
さて、昨日は弊社にとっての記念の日です。
昨日、創業8年目を迎えました。
お客様をはじめ、周りの皆様に支えられ、
8年目を迎えられたことを、
心から感謝したいと思います。
本当にありがとうございます。
昨日、母と一緒に夕食を食べながら
創業当時のことを話していたのですが、
色々なことが思い出されました。
笑いあり、涙ありの7年間。
家族にもたくさん支えてもらいました。

創業時の事務所。
焼肉屋さんだった店舗をお借りして、
改装した時の写真です。
※前にも掲載したかもしれませんね(苦笑)
写真は私の母と娘。
お金もないので家族に手伝ってもらって、
地道にお掃除。
母と娘にも感謝です。
当時娘は7歳。
そんな娘も今日で15歳になります。
すっかり大きくなった娘。
春から高校生です。
子供の成長に負けない様に、
私も、会社も成長しつづけれる様、
これからも頑張っていきたいと思います。
