2018年3月7日(水)
窓台、何飾る?

窓台、みなさんのお家にもあると思います。
我が家では、飾り棚としても大活躍。
上の写真は、我が家のキッチン横の窓。
ティーメイスの卓上カレンダー置いてます(笑)
北欧では、寒くて長い冬を越すために気密性・断熱性の高い窓が使われ壁も分厚く窓台も奥行があります。独自のインテリアが確立している北欧の人々は、 窓辺に季節の植物や小物を置き、家で過ごす時間を楽しんでいるそうです。また、家族だけではなく道行く人々に楽しんでもらいたいという想いからも観葉植物や、お花、小物やキャンドルを飾るんだとか。


トイレの窓台、2Fホールの窓台…
色んな所にちょこんと飾るのが私は好きみたいです(笑)
そして動物が多いです(^^)あ、洗面所の窓台は、洗剤置きになっています(汗)
窓台に飾るは「暮らしを楽しむ」を簡単に取り入れられる方法だと思います。
我が家では、飾り棚としても大活躍。
上の写真は、我が家のキッチン横の窓。
ティーメイスの卓上カレンダー置いてます(笑)
北欧では、寒くて長い冬を越すために気密性・断熱性の高い窓が使われ壁も分厚く窓台も奥行があります。独自のインテリアが確立している北欧の人々は、 窓辺に季節の植物や小物を置き、家で過ごす時間を楽しんでいるそうです。また、家族だけではなく道行く人々に楽しんでもらいたいという想いからも観葉植物や、お花、小物やキャンドルを飾るんだとか。


トイレの窓台、2Fホールの窓台…
色んな所にちょこんと飾るのが私は好きみたいです(笑)
そして動物が多いです(^^)あ、洗面所の窓台は、洗剤置きになっています(汗)
窓台に飾るは「暮らしを楽しむ」を簡単に取り入れられる方法だと思います。
2018年3月6日(火)
3月アロマテラピー講座のお知らせ
イベント情報×47

毎月第2土曜日に自社ショールームmeis roomにて、アロマトータルコーディネート リンデンフラワー代表の荒谷先生によるアロマテラピー講座を開催しています。
先月のアロマテラピー講座の様子はこちら
3月の講座は…
女性にとっての毎日の必需品、基礎化粧品を作ります。
*好きな香りに包まれ気分爽快~アロマ洗顔フォーム
*惜しみなくバシャバシャ使える~アロマ化粧水
・日にち:3月10日(土)
・時間:11時~12時、13時~14時
・場所:ティーメイスショールーム(帯広市西5条南39丁目4-1)
・受講料(材料費込):1,500円
お申込みは、リンデンフラワー荒谷先生までお願い致します。
午前中はまだ空きがあります。午後は残席2席です☆
締め切りは3月8日(木)です。
TEL:0155-40-9518、080-3449-8507
先月のアロマテラピー講座の様子はこちら

3月の講座は…
女性にとっての毎日の必需品、基礎化粧品を作ります。
*好きな香りに包まれ気分爽快~アロマ洗顔フォーム
*惜しみなくバシャバシャ使える~アロマ化粧水
・日にち:3月10日(土)
・時間:11時~12時、13時~14時
・場所:ティーメイスショールーム(帯広市西5条南39丁目4-1)
・受講料(材料費込):1,500円
お申込みは、リンデンフラワー荒谷先生までお願い致します。
午前中はまだ空きがあります。午後は残席2席です☆
締め切りは3月8日(木)です。
TEL:0155-40-9518、080-3449-8507
2018年2月14日(水)
高断熱玄関ドアのお話

本日は高断熱玄関ドアのお話です。
先日、新住協メンバー宛に、LIXILより玄関ドアのパンフレットが届きました。4月発売の高断熱玄関ドア『グランデル2』という商品カタログです。
弊社でも、国産のアルミ玄関ドアで性能値トップクラスのYKKイノベストの採用実績があります。採用した当時は、U値1.0を切る玄関ドアは国内ではYKKしかありませんでしたが、やはり、各メーカー、外皮計算に優位な商品の開発に力を入れて、高性能な商品の発売を開始しています。
こうして、商品は日々進化して行きます。最新の商品を導入するという事は、それだけコストもアップしてしまうのですが、ただ、せっかく建てた新築住宅が、築数年で性能的に時代遅れの家になってしまうのは出来るだけ避けたいという想いがあります。
躯体の断熱性や窓や玄関ドアなど、なかなかリフォームが出来ない箇所は、できるだけトップクラスの性能のものをご提案し、その他の断熱性に影響しないリフォームしやすい箇所は極力コストダウンする。
というように、使用する商品にもメリハリをつけてご提案出来ればいいなと思っています。
これからますます建物の省エネ化が進んで行くと思いますので、この先も時代に置いて行かれない建物を今から創っていきたいですね。
建築業界では、この時期は展示会シーズンで、各メーカーの新商品や、様々なアイテムが各所で見られる時期です。弊社でも、皆で札幌の展示会に参加して来ます。色んな情報を収集して、また皆様にご報告させて頂きたいと思います☆
先日、新住協メンバー宛に、LIXILより玄関ドアのパンフレットが届きました。4月発売の高断熱玄関ドア『グランデル2』という商品カタログです。
弊社でも、国産のアルミ玄関ドアで性能値トップクラスのYKKイノベストの採用実績があります。採用した当時は、U値1.0を切る玄関ドアは国内ではYKKしかありませんでしたが、やはり、各メーカー、外皮計算に優位な商品の開発に力を入れて、高性能な商品の発売を開始しています。
こうして、商品は日々進化して行きます。最新の商品を導入するという事は、それだけコストもアップしてしまうのですが、ただ、せっかく建てた新築住宅が、築数年で性能的に時代遅れの家になってしまうのは出来るだけ避けたいという想いがあります。
躯体の断熱性や窓や玄関ドアなど、なかなかリフォームが出来ない箇所は、できるだけトップクラスの性能のものをご提案し、その他の断熱性に影響しないリフォームしやすい箇所は極力コストダウンする。
というように、使用する商品にもメリハリをつけてご提案出来ればいいなと思っています。
これからますます建物の省エネ化が進んで行くと思いますので、この先も時代に置いて行かれない建物を今から創っていきたいですね。
建築業界では、この時期は展示会シーズンで、各メーカーの新商品や、様々なアイテムが各所で見られる時期です。弊社でも、皆で札幌の展示会に参加して来ます。色んな情報を収集して、また皆様にご報告させて頂きたいと思います☆
2018年2月9日(金)
室内に無垢材を使ってみる
ティーメイスの住宅には、内装に無垢材を使うことが多々あります。これは、我が社の設計・建築コンセプト
にもあるように素材の本物の良さと優しさにふれてほしいという想いからです。
無垢材といえば、やはり床などの大きな面積に使うイメージもあると思いますが、メンテナンスが大変そう…とか、予算がちょっと…など、興味はあるけど使う勇気がなかなかない方もいらっしゃると思います。
実際、私も家を建てる時、予算の関係で無垢フロアを諦めました(涙)建てたころはまだ借り入れ金額も限られていたので…(苦笑)
でも、アクセントクロスのように少しだけ取り入れてみることも出来ます。それだけでもお部屋の雰囲気が変わったり、ちょっと贅沢した気持ちになったり(笑)。

これは自宅です。元々キッチンの腰壁のみに張っていました。→ウエスタンレッドシーダー
後ろの壁は、住み始めてからDIYで張りました。→道産トドマツ


新築のお客様宅です。
寝室の壁一面や、リビングの一面にアクセントで張っています。→道産トドマツ

新築のお客様宅です。
リビングの壁一面に張っています。→道産カラマツ
こちらは、お施主様のご要望で焼きカラマツに挑戦してみました。カラマツを焼き、煤をやすり、そして磨く。焼き色でこんなにも深みのある仕上がりになりました。

新築のお客様宅です。
こちらのお家は、床や窓枠、キッチン、カップボードなど様々な場所に無垢材を使用しました。吹抜けの天井にもアクセントで張っています。→ウエスタンレッドシーダー
塗装の仕方やカラーによっても全然違う表情を見せてくれる無垢材。アクセントで使うのも、ありだと思います☆

無垢材といえば、やはり床などの大きな面積に使うイメージもあると思いますが、メンテナンスが大変そう…とか、予算がちょっと…など、興味はあるけど使う勇気がなかなかない方もいらっしゃると思います。
実際、私も家を建てる時、予算の関係で無垢フロアを諦めました(涙)建てたころはまだ借り入れ金額も限られていたので…(苦笑)
でも、アクセントクロスのように少しだけ取り入れてみることも出来ます。それだけでもお部屋の雰囲気が変わったり、ちょっと贅沢した気持ちになったり(笑)。

これは自宅です。元々キッチンの腰壁のみに張っていました。→ウエスタンレッドシーダー
後ろの壁は、住み始めてからDIYで張りました。→道産トドマツ


新築のお客様宅です。
寝室の壁一面や、リビングの一面にアクセントで張っています。→道産トドマツ

新築のお客様宅です。
リビングの壁一面に張っています。→道産カラマツ
こちらは、お施主様のご要望で焼きカラマツに挑戦してみました。カラマツを焼き、煤をやすり、そして磨く。焼き色でこんなにも深みのある仕上がりになりました。

新築のお客様宅です。
こちらのお家は、床や窓枠、キッチン、カップボードなど様々な場所に無垢材を使用しました。吹抜けの天井にもアクセントで張っています。→ウエスタンレッドシーダー
塗装の仕方やカラーによっても全然違う表情を見せてくれる無垢材。アクセントで使うのも、ありだと思います☆
2018年2月7日(水)
お施主様から頂いた電気料金の話

電気代のお話なのですが、
住宅を建て替える前と後の電気料金が、
かなりお安くなったということで、
その差は多い月でなんと1万9千円。
K様は一般のご家庭よりも電気の使用量は
多めとのことですが、新築する事により、
これだけの削減になるのは
驚きでした。
いくつかの要因が重なった事で
これだけの削減につながったという事ですが、
まず、暖房。
今までは電気ストーブや電気毛布を利用して、
寒さを凌いでおられたのですが、
今は暖房は薪ストーブのみ。
電気は使っていません。
そして照明。新しいおうちは全てLEDを採用。
これだけでもかなりの削減になったと思います。
さらには、電気会社の見直し。
K様は新築を機に、電気会社を変更されました。
今は電気会社も自由に選択出来る時代。
ご自分にあった電気会社を選ぶ事で、
9月〜1月の5ヶ月間で、2万8千円の削減に成功されました。
各ご家庭で使用する電気料や条件も異なりますので、
一概にこれだけ下がるとはいえませんが、
電気会社を比較するという事は大切だなと感じました。
K様のご住宅は、BELS☆☆☆☆☆取得で、
かなり省エネ性の高いご住宅となっています。
暖房も薪ストーブのみで、
石油暖房ボイラーも今は動かしていません。
照明器具も全てLED。
ご新築を機に、灯油代も電気量も削減され、
環境にもお財布にもエコな生活を実現されています。
素晴らしいですね。
私の理想とする暮らしです!
高性能な住宅を新築をするということは
光熱費の削減という部分でも大きな成果を発揮します。
今は、弊社もそうですが、各建築会社さんでも、
ご新築前に光熱費のシュミレーションを
してくれると思いますが、
建物の性能によってもその結果は大きく変わりますので、
しっかりと説明をしてもらう事をお勧めします。
今回はお客様からの貴重な情報を
公開させて頂きました。
ご参考にして頂ければ幸いです。
K様、情報提供、ありがとうございました☆
追伸:
今回K様がお選びになった電気会社は
Looopでんき様です。
※使用条件によってはメリットも
変わりますのでご注意下さい。
Looopでんき(北海道エリア)の
電気料金のポイント(ネット引用)↓
①Looopでんき(北海道エリア)は
契約アンペア数が高い人ほど、
今より電気料金が安くなります。
② Looopでんきは、電気料金が
毎月120kWh以下の省エネタイプの方には
向いていません。
③実際にどれくらい安くなるかは、
電気量の使用量によって異なります。
是非、シュミレーションしてみましょう。
④Looopでんき(北海道エリア)は
解約金や違約金がないから安心です。
以上、Looopでんき様HPより引用させていただきました。
ご参考までに☆
住宅を建て替える前と後の電気料金が、
かなりお安くなったということで、
その差は多い月でなんと1万9千円。
K様は一般のご家庭よりも電気の使用量は
多めとのことですが、新築する事により、
これだけの削減になるのは
驚きでした。
いくつかの要因が重なった事で
これだけの削減につながったという事ですが、
まず、暖房。
今までは電気ストーブや電気毛布を利用して、
寒さを凌いでおられたのですが、
今は暖房は薪ストーブのみ。
電気は使っていません。
そして照明。新しいおうちは全てLEDを採用。
これだけでもかなりの削減になったと思います。
さらには、電気会社の見直し。
K様は新築を機に、電気会社を変更されました。
今は電気会社も自由に選択出来る時代。
ご自分にあった電気会社を選ぶ事で、
9月〜1月の5ヶ月間で、2万8千円の削減に成功されました。
各ご家庭で使用する電気料や条件も異なりますので、
一概にこれだけ下がるとはいえませんが、
電気会社を比較するという事は大切だなと感じました。
K様のご住宅は、BELS☆☆☆☆☆取得で、
かなり省エネ性の高いご住宅となっています。
暖房も薪ストーブのみで、
石油暖房ボイラーも今は動かしていません。
照明器具も全てLED。
ご新築を機に、灯油代も電気量も削減され、
環境にもお財布にもエコな生活を実現されています。
素晴らしいですね。
私の理想とする暮らしです!
高性能な住宅を新築をするということは
光熱費の削減という部分でも大きな成果を発揮します。
今は、弊社もそうですが、各建築会社さんでも、
ご新築前に光熱費のシュミレーションを
してくれると思いますが、
建物の性能によってもその結果は大きく変わりますので、
しっかりと説明をしてもらう事をお勧めします。
今回はお客様からの貴重な情報を
公開させて頂きました。
ご参考にして頂ければ幸いです。
K様、情報提供、ありがとうございました☆
追伸:
今回K様がお選びになった電気会社は
Looopでんき様です。
※使用条件によってはメリットも
変わりますのでご注意下さい。
Looopでんき(北海道エリア)の
電気料金のポイント(ネット引用)↓
①Looopでんき(北海道エリア)は
契約アンペア数が高い人ほど、
今より電気料金が安くなります。
② Looopでんきは、電気料金が
毎月120kWh以下の省エネタイプの方には
向いていません。
③実際にどれくらい安くなるかは、
電気量の使用量によって異なります。
是非、シュミレーションしてみましょう。
④Looopでんき(北海道エリア)は
解約金や違約金がないから安心です。
以上、Looopでんき様HPより引用させていただきました。
ご参考までに☆