独り言(487)


20141231(水)

第2回麺オブ・ザ・イヤー2014by食いしん坊主 発表!


第2回麺オブ・ザ・イヤー2014by食いしん坊主 発表!

 お酒が入らないうちに発表してしまいましょう。


 今年食べ歩いた全171店を対象とし、慎重に審査した結果、今年のグランプリは2店となりました。


・ラーメン部門グランプリ(トップ画像)

 アサノ食堂(西興部町)さんの醤油ラーメン

 ラーメン界はニューウェーブ系が幅をきかしている状況にあるようですが、こちらのラーメンは全くの昔風。昭和ラーメンそのものです。昭和10年生まれの女性店主さんには敬服いたします。感動しました!



・そば部門グランプリ

 手打そば そば哲(安平町東早北)さん

画像

 並太のそばらしいそばは、コシが強めでシャッキリと仕上がっています。やや辛めでスッキリタイプのそば汁との相性もばっちり。非の打ちどころがありません。



・特別賞

 手打そば お福(帯広市西14南35)さん

 西脇大橋ラーメン(兵庫県西脇市)さんの特製ラーメン

 キッチンハウス小島(秩父別町)さんの緑のナポリタン



 物珍しさも手伝ってか、どうしても管外組が有利になる傾向にあるようです。


 来年もよろしくお願いします。



20141230(火)

食いしん坊主の麺食い白書2014


 今年も真面目に食べ歩きました!

 以下、エリア別の麺食数を紹介します。


・帯広市内 ラーメン…41食
      そ  ば…15食
      他  麺… 4食

・十勝管内 ラーメン…23食
      そ  ば…28食
      他  麺… 1食

・北海道内 ラーメン…17食
      そ  ば…20食
      他  麺… 2食

・北海道外 ラーメン… 8食
      そ  ば… 8食
      他  麺… 4食


 トータルで171食という結果です。昨年よりも4食ほど多かったようです。


 この中から、「麺オブ・ザ・イヤー2014by食いしん坊主」が選出される予定です。

 結果発表は明日!お楽しみに。



20141228(日)

帯広・十勝の殿堂入りラーメン(店)とは?


 年末のこの時期になると、麺食日誌(?)の整理を行うことにしています。(←過去20年分ほどの記録があります)

 ふと気が付くと、現在営業している店の数とおなじくらいか、それ以上の数の店が廃業・閉店しています。中には、長い間感動を与えてくれた老舗・名店も含まれています。

 そこで記憶のあるうちに、帯広・十勝のラーメン史に残しておくことがふさわしいラーメンを、殿堂入りラーメン(店)として記録にとどめようかと考えています。


 この年末・年始に、試案(私案)くらいはできるかな。ちょっとやってみたいと思います。



20141227(土)

居酒屋ぼったくり!? 肩の凝らない本2冊


居酒屋ぼったくり!? 肩の凝らない本2冊

 あまり本を読まなくなってきていますが、このクソ忙しい年末時期になると何故か読みたくなってしまいます。

 軽く読み飛ばせます。(笑)


①ちいさな城下町…城や古い街並みは好きなので、あちこちの城下町をお邪魔していますが、この本に紹介されているお城のほとんどはまだ行ったことがありません。
 旅ごころが刺激されます。

②居酒屋ぼったくり…のん兵衛と食いしん坊にはたまらない小説。(書評で紹介されていましたが、てっきりコミック本かと思ってしまいました)
 旨い酒と美味しい料理をいただきながら、義理人情に厚い人々のふれあいを感ずることができます。
 近くにこんな店があったら、毎晩でも通ってしまいそう。

 先日、本屋さんに行くと、第2巻が出ていたのでさっそく買ってきてしまいました。


 …て、そうこうしているうちに、今年も残り少なくなってきました。
 1日単位ではあまり感じないけれど、1年単位にすると過ぎるのが早く感じます。



20141220(土)

うどんに指 取り換えはダメ?


 つい先日の読者の声欄(新聞)にあった見出しです。


 投稿の内容は「うどんを持ってきた女性店員の親指が、つゆの中に入っているのを見てしまったので、別の店員さんに小声でうどんの取り換えをお願いしたところ、同席した人から、取り換えさせるのは非常識だと言われてしまった。そんなに非常識なことだろうか」といったようなものでした。


 自分ならどうするか考えてみました。
 他のことはともかくとして、こと食べ物に関しては「きれい好き」な方なので不快感を覚えることは間違いないのですが、取り換えさせることまではしないような気がします。
 でも、教育の意味で「いい出汁(だし)が出てそうだね」くらいのことは言ってしまうかもしれません。(笑)


 同じような場面での友人の話。
 ラーメン店主の指が、スープにダップリと浸かっているのを見て、「指!指!」と言うと、店主あわてず騒がず「大丈夫、火傷するようなヤワな指じゃないから」。

 …人って色々ですね。


 こんな例もあります。

 調理を中断して、客の会計のため紙幣や硬貨にさわることはよくあります。しかしその後、手を洗わずに調理を続行する姿を見かけます。これもやめてほしいものです。私なら、そんな店にはニ度と行きたくなくなるでしょうね。



 実は、先ほどの投稿には続きがあります。

 「声をかけられた別の店員さんは、謝った後に『言ってくれてありがとう』。この言葉にホッとするとともに、救いになりました」ということです。

 読んでいた私も、ホッとしました。


 皆さんはいかがですか。



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,429,610hit
今日:103
昨日:118


戻る