食べある記(帯広)(752)
2014年11月7日(金)
みそ天国・光林坊さんの正油ラーメン
食べある記(帯広)×752

国道38号沿い、柏林台駅の北向かいあたりにあります。旭川に本店があるようです。


旭川ラーメンと言えば「醤油」がメインのような気がしますが、ここはどうやら味噌がおススメのようです。
以前食べて好印象だった「黒味噌生姜ラーメン」にしようかと一瞬思いましたが、いつも通りの正油ラーメンです。

中細の縮れ麺で、あっさりしたスープは奥行きのある味わい。ホロホロなのに、ちゃんとした噛みごたえのあるチャーシューがお気に入りです。

トンコツタイプがあることに、いつも後から気が付きます。今回も忘れてました。次回こそ…。(←きっとまた忘れると思う)
・ラーメン光林坊…西17条北1丁目(国道沿い)


旭川ラーメンと言えば「醤油」がメインのような気がしますが、ここはどうやら味噌がおススメのようです。
以前食べて好印象だった「黒味噌生姜ラーメン」にしようかと一瞬思いましたが、いつも通りの正油ラーメンです。

中細の縮れ麺で、あっさりしたスープは奥行きのある味わい。ホロホロなのに、ちゃんとした噛みごたえのあるチャーシューがお気に入りです。

トンコツタイプがあることに、いつも後から気が付きます。今回も忘れてました。次回こそ…。(←きっとまた忘れると思う)
・ラーメン光林坊…西17条北1丁目(国道沿い)
2014年11月2日(日)
ついにオープン!銀波露さんの香ばし醤油ラーメン
食べある記(帯広)×752

ラーメン好きの友人に「早く行け」とせがまれ、仕方なく(?)行ってきました。
道内では、ここが5店舗目。久々の大物ラーメン店の登場です。待ってました!

カフェのような外観に、モダンな内装。
カウンターが不必要なくらいだだっ広い!そして、メニュー表がバカでかいこと!!


「超個性派ラーメン」ということですが、まずは醤油から…。
3味の頭にすべて「香ばし」が付いています。これがウリなんでしょうね。

かなり細めで縮れの強い麺です。どっさりのゴマが目をひきます。
味千拉麺さんと似たような風味を感じたのは、油とニンニクチップのせいかな。

独特の十勝モンロー的感性(?)を持つと言われる帯広・十勝人の舌に、どこまで応えてくれるか楽しみです。
ポイントカードもしっかりゲット!

・銀波露とかち帯広店…柏林台北町1
道内では、ここが5店舗目。久々の大物ラーメン店の登場です。待ってました!

カフェのような外観に、モダンな内装。
カウンターが不必要なくらいだだっ広い!そして、メニュー表がバカでかいこと!!


「超個性派ラーメン」ということですが、まずは醤油から…。
3味の頭にすべて「香ばし」が付いています。これがウリなんでしょうね。

かなり細めで縮れの強い麺です。どっさりのゴマが目をひきます。
味千拉麺さんと似たような風味を感じたのは、油とニンニクチップのせいかな。

独特の十勝モンロー的感性(?)を持つと言われる帯広・十勝人の舌に、どこまで応えてくれるか楽しみです。
ポイントカードもしっかりゲット!

・銀波露とかち帯広店…柏林台北町1
2014年10月25日(土)
眺望メッチャ良し!桜風庵たなかさんのざるそば
食べある記(帯広)×752

桜木町の畑の中にある農村カフェ的そば屋さんです。

螺旋階段を上がった2階が店舗。

天気が良ければ、窓越しに日高山脈の雄大な景色を楽しむことができます。
メニューにはないけれど、ここの眺望はイチオシです。

陸別産の石臼挽きのそば粉を使っていると聞いたことがあります。10割・手打ちの田舎そばはやや太めの仕上がりです。
季節感の漂うあしらいにも、女性店主さんらしい心遣いが伝わってくるようです。

いつも何がしかのサービスがありますが、この日は釣って来たばかりというニシンの刺身をいただきました。…お酒がほしくなりました。(笑)
・桜風庵たなか…桜木町東5線114

螺旋階段を上がった2階が店舗。

天気が良ければ、窓越しに日高山脈の雄大な景色を楽しむことができます。
メニューにはないけれど、ここの眺望はイチオシです。

陸別産の石臼挽きのそば粉を使っていると聞いたことがあります。10割・手打ちの田舎そばはやや太めの仕上がりです。
季節感の漂うあしらいにも、女性店主さんらしい心遣いが伝わってくるようです。

いつも何がしかのサービスがありますが、この日は釣って来たばかりというニシンの刺身をいただきました。…お酒がほしくなりました。(笑)
・桜風庵たなか…桜木町東5線114
2014年10月8日(水)
開店速報!コリアンレストラン景福宮さんのチャプチェ
食べある記(帯広)×752

旧オムトロさんの建物が改装されているのを見て、中華系のお店になるものと思っていたら、韓国家庭料理のお店でした。

1週間程度は、オープン特別メニューのみの提供だそうです。

まだ麺類はないとのことなので、春雨を麺に見立ててチャプチェにしました。奥のキムチはサービスです。(喜)

韓国春雨と牛肉、野菜、キノコを甘辛く炒めたものです。
韓国では、おめでたい席やおもてなしの定番料理だそうです。
野菜と肉がバランスよく食べられ、ボリューム感はあるのに低カロリーなのでヘルシー食とも言えますね。
太くもっちりした味わいの韓国春雨は初体験でした。さつまいもでんぷんで作るそうです。
韓国系のお酒も並んでいました。


・韓国家庭料理 景福宮…西11南18

1週間程度は、オープン特別メニューのみの提供だそうです。

まだ麺類はないとのことなので、春雨を麺に見立ててチャプチェにしました。奥のキムチはサービスです。(喜)

韓国春雨と牛肉、野菜、キノコを甘辛く炒めたものです。
韓国では、おめでたい席やおもてなしの定番料理だそうです。
野菜と肉がバランスよく食べられ、ボリューム感はあるのに低カロリーなのでヘルシー食とも言えますね。
太くもっちりした味わいの韓国春雨は初体験でした。さつまいもでんぷんで作るそうです。
韓国系のお酒も並んでいました。


・韓国家庭料理 景福宮…西11南18
2014年9月23日(火)
メニュー追加!お福さんの天ざるそば
食べある記(帯広)×752

この日お伺いしたのは、昨年11月にオープンした「お福」さんです。例によって、キノコ採り帰りの弟子と一緒です。
以前お伺いした時は、天ぷら系のタネ物がありませんでしたが、メニューに追加されたと聞いたので、遅ればせながら行って来ました。
他にも追加のメニューがあるようですが……


……二人とも、「海老と季節の野菜」の天ざるそばにしました。

前回にも感じたことですが、摩周の蕎麦には独特の甘み、旨味、風味のようなものがありますね。
十勝の蕎麦にも負けてないと思います。
・手打ちそば お福…西14南35 野々村ビル1階
以前お伺いした時は、天ぷら系のタネ物がありませんでしたが、メニューに追加されたと聞いたので、遅ればせながら行って来ました。
他にも追加のメニューがあるようですが……


……二人とも、「海老と季節の野菜」の天ざるそばにしました。

前回にも感じたことですが、摩周の蕎麦には独特の甘み、旨味、風味のようなものがありますね。
十勝の蕎麦にも負けてないと思います。
・手打ちそば お福…西14南35 野々村ビル1階