食べある記(帯広)(752)
2013年3月1日(金)
めん飯さんの焼きラーメン(過去ラー記録)
食べある記(帯広)×752

かつて、帯広市中心部に「あざみ」というお店があり、そこの焼きラーメンなるものにハマっていました。
醤油味の焼きそばのようなもので、具も、なるとの千切りと少量の野菜程度と、シンプルの極致みたいな食べものでしたが、妙に印象に残る一品でした。
あざみさんが閉店し、その焼きラーメンと再会したのは、あざみさんの流れをくむ「一斗」さんでのことでした。
パリパリに焼かれた麺に、お好みで酢をかけていただくこともありましたが、その際に、むせてコホコホするのもなつかしかったものです。
その一斗さんも、お店をやめられたのでしょうか、別のお店に変わっているようですが…。(←違ってたらゴメンナサイ)
焼きラーメンなるメニューのあるお店は少ないですが、めん飯さんは、その数少ないお店のひとつです。

お邪魔したのは、昨年の暑い盛りでした。
こちらでは、単品でも通用するような立派なスープがついてきます。(嬉)

こちらの店主さんも、あざみさんと何らかのかかわりがあった模様です。

この焼きラーメン、博多にもありますが、内容はまったく別物です。
豚丼、中華ちらしに次ぐ、帯広第3のご当地グルメになってくれないかなと、ずっと思い続けています。
醤油味の焼きそばのようなもので、具も、なるとの千切りと少量の野菜程度と、シンプルの極致みたいな食べものでしたが、妙に印象に残る一品でした。
あざみさんが閉店し、その焼きラーメンと再会したのは、あざみさんの流れをくむ「一斗」さんでのことでした。
パリパリに焼かれた麺に、お好みで酢をかけていただくこともありましたが、その際に、むせてコホコホするのもなつかしかったものです。
その一斗さんも、お店をやめられたのでしょうか、別のお店に変わっているようですが…。(←違ってたらゴメンナサイ)
焼きラーメンなるメニューのあるお店は少ないですが、めん飯さんは、その数少ないお店のひとつです。

お邪魔したのは、昨年の暑い盛りでした。
こちらでは、単品でも通用するような立派なスープがついてきます。(嬉)

こちらの店主さんも、あざみさんと何らかのかかわりがあった模様です。

この焼きラーメン、博多にもありますが、内容はまったく別物です。
豚丼、中華ちらしに次ぐ、帯広第3のご当地グルメになってくれないかなと、ずっと思い続けています。
2013年2月27日(水)
達磨さんの醤油ラーメン(過去ラー記録)
2013年2月20日(水)
きそば富士屋さんの大盛りセット(過去そば記録)
食べある記(帯広)×752

何かの情報誌(だったと思う)で、もりそばのメガ盛りセットがあることを知り、「そばっ食いたるもの無視はできねえ」てなわけで、さっそく出かけて行きました。
注文すると、「かなり多めですよ」と念をおす感じで言ってくださいました。親切ですね。
負けじ魂に火がついて、思わず「大丈夫です。そば好きですから!」。
これが、もりそば大盛りセットです。

通常の2.5倍の量という、まさにメガ盛り!エベレスト級ですね。
ネギ、わさびはもちろんのこと、天かすや漬物、そして卵焼きまでついてきます。(嬉)→(悔)
山の頂から少しずつ崩すように食べ始めます。
山が崩れないように、こぼさないように、慎重に、慎重に…。結構疲れます。
まさに、格闘している感じです。
でも、麺は細めなので非常に食べやすくなっています。
ややしばらくしてやっと登頂(?)に成功!ある種の達成感があります。
満腹、満足。しかも、財布にもやさしいお値段。
ありがとうございます。ごちそうさまでした。
(お店は、西14条の北1線沿いにあります。)
注文すると、「かなり多めですよ」と念をおす感じで言ってくださいました。親切ですね。
負けじ魂に火がついて、思わず「大丈夫です。そば好きですから!」。
これが、もりそば大盛りセットです。

通常の2.5倍の量という、まさにメガ盛り!エベレスト級ですね。
ネギ、わさびはもちろんのこと、天かすや漬物、そして卵焼きまでついてきます。(嬉)→(悔)
山の頂から少しずつ崩すように食べ始めます。
山が崩れないように、こぼさないように、慎重に、慎重に…。結構疲れます。
まさに、格闘している感じです。
でも、麺は細めなので非常に食べやすくなっています。
ややしばらくしてやっと登頂(?)に成功!ある種の達成感があります。
満腹、満足。しかも、財布にもやさしいお値段。
ありがとうございます。ごちそうさまでした。
(お店は、西14条の北1線沿いにあります。)
2013年2月12日(火)
麺や いつきさんの醤油ラーメン
食べある記(帯広)×752

この日は、連休の最終日でした。
こんな日は、外食に限ります。ラーメンです。
というわけで、行って来ました。麺や いつきさん。
実は3度目の正直というやつです。
2度ほど、お店の前を通ったのですが、わけもなくお店との呼吸が合わず(新しいお店などの場合、私にはよくあるパターンです)、この日が、初入店となりました。
メニューは、こんな感じです。しょうゆらーめんを注文しました。

カウンター席からは、厨房との間に高い壁があって中を窺うことは困難です(悔)。
もし、それを強行すると、刑事事件(!?)にもなりかねませんのでやめました。
どうやら、この裏で麺がゆでられているようです。

具は、しゃきしゃきメンマと適度な歯ごたえのある豚バラチャーシュー、刻んだ長ネギと万能ねぎの2種類のネギとなっています。シンプルですね~。

塩ラーメンといってもいいような、澄んだスープです。
豚骨、鶏がらなどよく使われる材料以外にも、何かいろいろ入っているようですが、私にはわかりません(再悔)。
複雑な味が微妙に絡み合っているようです。
こういうラーメンは、味をバランス良くまとめるのが難しそうですね。

森住製麺さんの名入りののれんです。

こんな日は、外食に限ります。ラーメンです。
というわけで、行って来ました。麺や いつきさん。
実は3度目の正直というやつです。
2度ほど、お店の前を通ったのですが、わけもなくお店との呼吸が合わず(新しいお店などの場合、私にはよくあるパターンです)、この日が、初入店となりました。
メニューは、こんな感じです。しょうゆらーめんを注文しました。

カウンター席からは、厨房との間に高い壁があって中を窺うことは困難です(悔)。
もし、それを強行すると、刑事事件(!?)にもなりかねませんのでやめました。
どうやら、この裏で麺がゆでられているようです。

具は、しゃきしゃきメンマと適度な歯ごたえのある豚バラチャーシュー、刻んだ長ネギと万能ねぎの2種類のネギとなっています。シンプルですね~。

塩ラーメンといってもいいような、澄んだスープです。
豚骨、鶏がらなどよく使われる材料以外にも、何かいろいろ入っているようですが、私にはわかりません(再悔)。
複雑な味が微妙に絡み合っているようです。
こういうラーメンは、味をバランス良くまとめるのが難しそうですね。

森住製麺さんの名入りののれんです。
