食べある記(帯広)(752)
2016年11月29日(火)
そば処 一庵さんの天ざる
食べある記(帯広)×752

新そばかどうかなんて分からない「バカ舌」しか持ち合わせていないけれど、この時期の蕎麦は一年で一番うまいに違いないと勝手に信じています。(笑)
この日は、電信通りに面した蕎麦屋さん、一庵さんです。


玄関を入ってすぐのところでお出迎え。前回と顔ぶれがずいぶん違っていますね。新規採用なのかな。

今日は天ざるの気分~♪

こんなに黒っぽいそばだったっけ。まるで百笑(姓)庵さん系統のお蕎麦のようですね。粉を変えたのかな~。

いつも食べ終わってから気づきます。
「セットメニューにすればよかった~!」
他のほとんどのお客さんが頼んでいるセットメニューの充実していること!しかもリーズナブル!!

今度こそ忘れずに…。
この日は、電信通りに面した蕎麦屋さん、一庵さんです。


玄関を入ってすぐのところでお出迎え。前回と顔ぶれがずいぶん違っていますね。新規採用なのかな。

今日は天ざるの気分~♪

こんなに黒っぽいそばだったっけ。まるで百笑(姓)庵さん系統のお蕎麦のようですね。粉を変えたのかな~。

いつも食べ終わってから気づきます。
「セットメニューにすればよかった~!」
他のほとんどのお客さんが頼んでいるセットメニューの充実していること!しかもリーズナブル!!

今度こそ忘れずに…。
2016年11月24日(木)
美唄焼き鳥・惣菜 炎 ダイイチ啓北店さんの焼き鳥~♪
食べある記(帯広)×752

最近、情報誌やブログなどでよく目にするようになった「美唄焼き鳥 炎」さん。
市内に何店かあるようですが、向学のため(?)ダイイチ啓北店に行ってきました。

惣菜コーナーの一角に、出来上がった商品を陳列してあるだけの簡易なものを想定していたのですが、堂々とした立派な店舗じゃないですか~!
スタッフさんも3人くらい常駐しているようでした。

ちょうど揚げたてだった鶏のから揚げ(白ザンギ)と、焼き鳥(生つくね串、鶏もも精肉串、豚串)をチョイス。

家に帰ってからレンジでチンして温めた後、もうひと手間かけて…オーブンで表面を焼き上げます。
このひと手間で、間違いなくワンランクアップします。

これは、再訪決定ですね。
市内に何店かあるようですが、向学のため(?)ダイイチ啓北店に行ってきました。

惣菜コーナーの一角に、出来上がった商品を陳列してあるだけの簡易なものを想定していたのですが、堂々とした立派な店舗じゃないですか~!
スタッフさんも3人くらい常駐しているようでした。

ちょうど揚げたてだった鶏のから揚げ(白ザンギ)と、焼き鳥(生つくね串、鶏もも精肉串、豚串)をチョイス。

家に帰ってからレンジでチンして温めた後、もうひと手間かけて…オーブンで表面を焼き上げます。
このひと手間で、間違いなくワンランクアップします。

これは、再訪決定ですね。
2016年11月23日(水)
そば処一粒さんの冷やしたぬき
2016年11月16日(水)
あごだし使用の新メニュー~からなりさん・いのきメン
食べある記(帯広)×752

情報誌に、「魚介を堪能!」、「あごだし使用の新作登場!」などの活字が躍っていたので気になっていたのですが、先週やっと行ってきました。
土・日肉のびっくり市西店の中にあるお店です。

特別、辛いラーメンが好きというわけではないので、1年ぶり2度目です。

かねがね、このお店の「辛くないラーメン」を食べてみたいと思っていたので、この新メニュー情報は見逃せません。


これが、その「いのきメン」です。

あごだしをメインにした魚介系と牛テールをコラボしたスープだそうです。

つるつるとしたのど越しと、モチモチした噛みごたえを併せ持つ「胚芽麺」は、好きなタイプです。
いのきメンは西帯広本店だけのメニューで、1日10食限定となっていました。早めのご来店をおススメします。
音更店でもやってくれないかな~。

土・日肉のびっくり市西店の中にあるお店です。

特別、辛いラーメンが好きというわけではないので、1年ぶり2度目です。

かねがね、このお店の「辛くないラーメン」を食べてみたいと思っていたので、この新メニュー情報は見逃せません。


これが、その「いのきメン」です。

あごだしをメインにした魚介系と牛テールをコラボしたスープだそうです。

つるつるとしたのど越しと、モチモチした噛みごたえを併せ持つ「胚芽麺」は、好きなタイプです。
いのきメンは西帯広本店だけのメニューで、1日10食限定となっていました。早めのご来店をおススメします。
音更店でもやってくれないかな~。
