食べある記(北海道外)(81)
2025年6月7日(土)
会津若松・のみくい處 作蔵さん
食べある記(北海道外)×81

さて、会津若松の夜です。
ホテルから歩いて数分のところにある居酒屋さんで、この旅初めての一人飲みです。郷土料理メニューがありそうなので入ってみました。

観光客よりも地元客が多そうな感じ。生ビールを頼んでメニュー表を眺めます。

旅に出ると野菜が不足気味になるので、野菜サラダ系のものを頼みます。「サラダ風たつた」というのを勧められました。量が多いのでハーフの方が無難とのこと。

確かに! 熱々の鶏のから揚げにドッサリの野菜です。これだけでほぼ満腹になりそうです。
手羽串焼き。国産地鶏だそうです。美味い!

郷土料理からは、にしん山椒漬けです。(トップ画像)
ややクセのある味わいですが、身欠きにしんを使った会津らしい食べ物でした。
〆に奥会津ざるそばを狙っていましたが、お腹いっぱいになってギブアップです。まさに「旨い、ボリューム、価格」の3拍子そろった店でした。
・のみくい處 作蔵…会津若松市中央3丁目
ホテルから歩いて数分のところにある居酒屋さんで、この旅初めての一人飲みです。郷土料理メニューがありそうなので入ってみました。

観光客よりも地元客が多そうな感じ。生ビールを頼んでメニュー表を眺めます。

旅に出ると野菜が不足気味になるので、野菜サラダ系のものを頼みます。「サラダ風たつた」というのを勧められました。量が多いのでハーフの方が無難とのこと。

確かに! 熱々の鶏のから揚げにドッサリの野菜です。これだけでほぼ満腹になりそうです。
手羽串焼き。国産地鶏だそうです。美味い!

郷土料理からは、にしん山椒漬けです。(トップ画像)
ややクセのある味わいですが、身欠きにしんを使った会津らしい食べ物でした。
〆に奥会津ざるそばを狙っていましたが、お腹いっぱいになってギブアップです。まさに「旨い、ボリューム、価格」の3拍子そろった店でした。
・のみくい處 作蔵…会津若松市中央3丁目
2025年6月6日(金)
山形市山寺・まいどや食堂さんの冷しだしそば
食べある記(北海道外)×81

山寺の急坂を汗をかいて往復してきたところにある蕎麦屋さんです。有料駐車場のオーナーさんでもあります。

広々とした店内はゆっくり寛げそうな感じです。

聞くと、春から秋の間は冷たい蕎麦のみの提供とか。しかもぶっかけタイプのメニューが中心のようです。

ホール担当の女性が、これはだしが入るけど、これは入らないなどとメニューの説明。それを聞いた友人が怪訝な顔をしています。どうやら、「だし」を「出汁」と勘違いしたらしい。「出汁」の入らない蕎麦は考えられませんよね~。(笑)
というわけで、自分は冷しだしそば、友人はとろろだしそばを注文しました。

山形ではおなじみの「だし」のネバネバが冷そばにピッタリ合っていて、さらにのど越しを良くしてくれています。しかも適度に噛み応えあり!

疲れた体を癒してくれますね~。
・まいどや食堂…山形市大字山寺

広々とした店内はゆっくり寛げそうな感じです。

聞くと、春から秋の間は冷たい蕎麦のみの提供とか。しかもぶっかけタイプのメニューが中心のようです。

ホール担当の女性が、これはだしが入るけど、これは入らないなどとメニューの説明。それを聞いた友人が怪訝な顔をしています。どうやら、「だし」を「出汁」と勘違いしたらしい。「出汁」の入らない蕎麦は考えられませんよね~。(笑)
というわけで、自分は冷しだしそば、友人はとろろだしそばを注文しました。

山形ではおなじみの「だし」のネバネバが冷そばにピッタリ合っていて、さらにのど越しを良くしてくれています。しかも適度に噛み応えあり!

疲れた体を癒してくれますね~。
・まいどや食堂…山形市大字山寺
2024年5月19日(日)
青森市・そば処 鬼面庵さんのじゃこ天そば
食べある記(北海道外)×81

酸ヶ湯温泉旅館に併設の蕎麦屋さんです。


立ち食いコーナーもありますが、店内のゆったりしたテーブル席でいただきました。
「そば粉100%。八甲田山の湧き水で締めた蕎麦」が自慢のようです。
店員さんおススメのじゃこ天そばにしました。(トップ画像)
十割蕎麦らしくない綺麗な仕上がりで、素朴感少な目です。
店名の読みは、「おにめんあん」とのことです。
・そば処 鬼面庵…青森市大字荒川字南荒川山 酸ヶ湯温泉


立ち食いコーナーもありますが、店内のゆったりしたテーブル席でいただきました。
「そば粉100%。八甲田山の湧き水で締めた蕎麦」が自慢のようです。
店員さんおススメのじゃこ天そばにしました。(トップ画像)
十割蕎麦らしくない綺麗な仕上がりで、素朴感少な目です。
店名の読みは、「おにめんあん」とのことです。
・そば処 鬼面庵…青森市大字荒川字南荒川山 酸ヶ湯温泉
2024年5月18日(土)
青森・東北町 居酒屋れすとらん えび蔵さんの鴨つけ麺
食べある記(北海道外)×81

道外での食べ歩きは、コロナの影響で5年ぶりです。
フェリー下船後、新青森駅に直行し叔父と合流。これで墓参団(?)のメンバー全員がそろいました。
東北町の上北駅前に到着。

昼食ということになり、地元タクシーのおススメの店へ。

夜は居酒屋さんという、ランチメニューも充実した店です。

小川原湖のそばなので、時期によっては白魚の踊り食いができるのだとか。
紫黒米(↓)を使った麺があるというので、試してみることに。

古代米の一種で、健康に良い成分が色々含まれているらしく、上北の特産品とのことです。
鴨つけ麺登場。

ラーメンでも蕎麦でもない不思議な味わいと食感で、のど越し良くコシもあります。一発で気に入りました~♪
コスパ、ボリュームとも◎。良い店を紹介してもらいました。
・居酒屋れすとらん えび蔵…青森県東北町上北南4丁目
フェリー下船後、新青森駅に直行し叔父と合流。これで墓参団(?)のメンバー全員がそろいました。
東北町の上北駅前に到着。

昼食ということになり、地元タクシーのおススメの店へ。

夜は居酒屋さんという、ランチメニューも充実した店です。

小川原湖のそばなので、時期によっては白魚の踊り食いができるのだとか。
紫黒米(↓)を使った麺があるというので、試してみることに。

古代米の一種で、健康に良い成分が色々含まれているらしく、上北の特産品とのことです。
鴨つけ麺登場。

ラーメンでも蕎麦でもない不思議な味わいと食感で、のど越し良くコシもあります。一発で気に入りました~♪
コスパ、ボリュームとも◎。良い店を紹介してもらいました。
・居酒屋れすとらん えび蔵…青森県東北町上北南4丁目
2019年11月27日(水)
東京都杉並区永福町・辰巳庵さんのもりそば
食べある記(北海道外)×81

前後しましたが、昼食は永福町でとりました。
久しぶりに大勝軒のラーメンを食べるつもりでしたが、あまりの行列におそれをなし方針変更。すぐ近くにあるごく普通の蕎麦屋さんです。学生時代にはなかったんじゃないかな~。

もりそばにしました。

やや細いそばのコシは普通、量は多めです。

地元密着系の人気店のようです。昼時ということもあると思いますが、店内は常にほぼ満席状態でした。
・そば処 辰巳庵…東京都杉並区永福4丁目2-12
久しぶりに大勝軒のラーメンを食べるつもりでしたが、あまりの行列におそれをなし方針変更。すぐ近くにあるごく普通の蕎麦屋さんです。学生時代にはなかったんじゃないかな~。

もりそばにしました。

やや細いそばのコシは普通、量は多めです。

地元密着系の人気店のようです。昼時ということもあると思いますが、店内は常にほぼ満席状態でした。
・そば処 辰巳庵…東京都杉並区永福4丁目2-12