2. 現地・環境 Site & others(293)


20221210(土)

二週間ぶりの日勝峠越え


二週間ぶりの日勝峠越え

 昨日12/9に二週間ぶりに日勝峠を越えて十勝ヒュッテに来た。出発は石狩新港のコストコ石狩倉庫。正午に駐車場を出て国道337に入ろうとしたら 正面に事故のトラックが2台。1台は路肩の雪に突っ込んでいた。左折のトラックをよけきれずに後ろから突っ込んだようだ。
 気温は1~3度位まで上がっていたので路面は半分解けた悪条件。スピード控えめで滑らないようにハンドルを真っすぐに支える。江別の石狩美原大橋を渡り 国道274を目指す。トラックからのハネでフロントガラスがすぐ汚れるので この時期はウオッシャー液の補充は大切だ。

画像

 夕張郊外の国道274は路面が融けているが安定していた。
 ちょっと標高が上がって日陰のある福山のモトツトンネル付近では 路面はしっかりと凍っていた。気温はマイナス3度。

画像

 日高町に降りて 日勝峠を登り始めた。2合目の覆道付近では路面は濡れているが 安定していた。気温はマイナス2度。
5合目まで上がると前方に融雪剤の散布車に追いついてしまった。後ろからは大型トラックに追い立てられたが 追い越し禁止区間なので前からの融雪剤を散々に浴びてしまった。塩カルで下回りがサビサビになってしまう。くわばらくわばら。

画像

 日勝峠頂上トンネル付近は零下7度で風も強かった。
 トンネル出口(十勝側)は工事中で片側交互通行。

画像

 十勝清水まで下り道道55号へ。路面問題なし。雪は畑に残っているだけ。
 夕暮れ時の三山はきれいだった。ヒュッテに着いたら外気温マイナス6度 室内でマイナス1度。

 日勝峠は融雪剤のおかげで問題なく通れたが 車の側面が白くなるほど融雪剤が付いてしまった。明日にでも水洗いしておかないと車がとんでもないことになる。このシーズンは仕方ないのだが 困ったものだ。



20221130(水)

今年初の零下の朝 11月11日


今年初の零下の朝 11月11日

<3週間前の記事で恐縮です>
 十勝ヒュッテの周辺の今年の秋はきっちり晴れた日が少なかったと思う。しかし11/11は前日午後から良い天気で 放射冷却で明け方は零下5℃だった。今年初めての零下の朝と思う。ちなみにストーブの消えた室内は10℃だった。

画像

 屋外に出ると晴天で気持ちが良かった。

画像

 駐車場からの通路は霜柱でいっぱいだった。昼になって気温は10℃近くまで上がり 当然 霜柱は融けて通路はグチャグチャになった。この状態は私が育った北関東(茨城・栃木)の真冬と非常に似ている。ただしこれに乾燥した空っ風が加わるのだが。

 今年のヒュッテの初雪は11/19だったが 当然 融けてしまった。今年の根雪はいつになるのだろうか。長期予報では今年の雪は多めと言われているが あまり多いのは歓迎しない。



20221125(金)

初冬の日勝峠越え 通過時間を選ばないと


初冬の日勝峠越え 通過時間を選ばないと

 11/19に十勝清水から日勝峠を越えた。十勝側は3合目からはすでにガスで見通しは良くない。
 頂上トンネル付近の路面は濡れていて 路肩には雪が残っていた。気温は3℃。

画像

 頂上トンネルを過ぎて日高側に出るとガスは晴れてきた。路面は濡れているが 気温は変わらない。

画像

 日勝峠5合目まで来ると視界は良くなり 路肩の雪も少ない。

画像

 日高町まで下りると青空。路面も乾いているようだった。

 夕張への途中 ハッタオマナイ岳が良く見える福山の撮影定点では 路面は乾いているようだった。
 今回は天気が悪くなる予報だったので早い時間帯に峠を越えたが もう初冬と言ってよい。「冷え込むとすぐアイスバーンになる一番いやな時期だ。」



20221120(日)

十勝ヒュッテの初雪 11/19


十勝ヒュッテの初雪 11/19

 11/19は明け方にかけて5cmほどの雪が降った。今年の初雪だったと思う。前日までの「ガランとした冬枯れが一気に真っ白」で非常に気持ちが良かった。気温はさほど低くなく 0℃付近だった。

画像

画像

画像


 麓まで下りると 芽室町の畑では秋まき小麦だろうか白くなっていた。耕して地肌の出た部分は白く 草の部分はより緑に見えた。いつもだとこの方向に十勝幌尻が見えるはずだがどんよりして全く見えない。
 「雪は困り者だが 景色を明るく変えてくれる楽しみもある。」



20221119(土)

雪前日の日勝峠越え 夕張側の雪が多かった


雪前日の日勝峠越え 夕張側の雪が多かった

<先ほど日の出前にヒュッテの外に出たら雪が5センチほど積もっていた。これは予想通りで 冬支度を完成するために昨日夕張側から日勝峠を越えた。>
 11/16-17は札幌を始め北海道各地で初雪を観測した。平年より2週間程度遅いとのことだった。日勝峠はさぞかしと思いながら夕張を通り過ぎた。路面は概ね乾いていたが 山には結構の雪が残っていた。
 2つ目の峠を越えて福山まで来るとハッタオマナイ岳(約1000m)が真っ白に見えた。

画像

 紅葉の名所のモトツトンネル手前だとかなりの雪模様。
 日高町では雪はほとんどなく路面も乾燥していた。気温は6℃。今回の雪は夕張側が重点的に降ったようだ。

画像

 日勝峠を登るとさすが山は真っ白で 路面は融けているが気温は0℃。夜になるとアイスバーンになると思う。もう夜の日勝峠越えは注意が必要な時期になっている。

画像

 清水町に向けて下ると 正面に然別山塊 真っ白になったウペペサンケ・ニペソツ ここには無いが真っ白のトムラウシも見えた。
 道道55号の定点からは剣山・久山岳・芽室岳が見えた。もちろん白くなっている。気温は5℃。
 <今日は逆方向から日勝峠を越えるが どんな景色になるか楽しみだ>



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
565,700hit
今日:48
昨日:152


戻る