9. 周辺の見どころ(265)


2021410(土)

鶴居村の温泉 ホテルタイトウ


鶴居村の温泉 ホテルタイトウ

鶴居村の温泉 ホテルタイトウ 4/7/2021

 釧路を訪問した際 釧路湿原展望台を経由して鶴居村のホテルタイトウの日帰り温泉に行った。黄昏時だったがなかなか快適なドライブコースだった。
 ホテルタイトウはおしゃれな建物だ。ポスターの下の方に何かが一列になっていたが よく見るとツルだった。
 温泉は薄茶色からして基本的にはモール泉なのだろう。分析表が見当たらなかったが ホームページによるとPH=9.19のナトリウム - 塩化物 - 炭酸水素塩(低張性アルカリ性高温泉)「重曹泉」となっている。良いお湯で 特に露天風呂ではやや低めの温度設定で大いにリラックスできた。



202145(月)

夕張の道の駅 内部は意外だ


夕張の道の駅 内部は意外だ

夕張の道の駅 4/4/2021

 国道274号で夕張を走ると広い駐車場のある施設は3か所 (滝ノ上・紅葉山・登川) あるが 営業しているのはJR新夕張駅の横の道の駅(紅葉山)だけのようだ。この道の駅は国道には直接面していない(食堂や夕張メロン売店の奥にある) ので 若干わかりづらい。最近は道の駅にコンビニがあるのは標準的だが ここでは主体が小規模スーパーのようでびっくりだ。この方が地域の人にとってもメリットは大きいのだろう。もちろん夕張と言えば石炭なので 案内所スペースには炭鉱の歴史・事故などの詳細なディスプレイもある。真っ黒いのは産出した見事な石炭だ。他にはメロンや地元のお菓子などもある。なおトイレは内部だけのようだ。やや古い建物であまり目立たないが ワンストップには好都合な場所だ。



2021328(日)

日勝峠 スキーは素晴らしいだろう


日勝峠 スキーは素晴らしいだろう

3月最終週の日勝峠 3/27/2021

 3月27日午後4時過ぎに日勝峠を十勝側から日高側に越えた。天気は快晴。路面は全ルートで乾燥。峠頂上での気温はプラス3℃。新たに雪が降らなければ これからは快適なドライブが出来るだろう。
 日勝トンネル手前では熊見山に続く1199峰の立木の一本一本が良く見える。トンネルを過ぎると 熊見山と1327峰からの斜面にスキーのきれいなシュプールが見えた。ここはもうザラメ雪の山スキーに好適な斜面のようだ。



2021318(木)

山スキー 極北日高 素晴らしい眺望


山スキー 極北日高 素晴らしい眺望

<先週 十勝ヒュッテに来訪したT氏一行の報告を掲載します>
日勝峠周辺の山スキー」 3/13/2021
 十勝ヒュッテに滞在するのに合わせて、日勝峠周辺の山スキーを計画しました。日曜日は低気圧の通過に伴う降雨のため、山スキーは諦めましたが、土曜日は快晴の中、労山熊見山でスキーを楽しみました

画像

 労山熊見山(地理院 1:25000 地形図上の 1327.8 m 無名峰)は日勝峠の日高側 9 合目(標高 940 m)から登山を開始します。はじめの 30 分間は樹林帯の登高となりますが、その後は見晴らしの良い疎林帯の中を進み(写真①)、国境稜線に出ると然別〜東大雪〜トムラウシ〜十勝連峰に至る大雪山系を一望できました(写真②,③)。駐車スペースから山頂までは1時間強ほどだったと思います。

画像

山頂での休憩(写真④)の後、下りはもちろんスキーを楽しみました(写真⑤)が、表面がクラスト気味の重たい雪で、少々難しい雪質でした。
 日勝峠以北の極北日高” はアプローチが比較的容易で、疎林帯も多いので、スキー適地が多くあるようです。今後 2〜4 月の積雪期には、十勝ヒュッテをベースとしたスキーツアーを楽しもうと思います。
<日勝峠~十勝ヒュッテ:35km 45分>



2021315(月)

日勝峠の状況 3月を迎えて


日勝峠の状況 3月を迎えて

日勝峠の状況 3月を迎えて 3/12/2021

 いよいよ3月で 日勝峠越はあまり心配がない状況となってきた。ここ一カ月の状況を簡単に見てみた。
 2月21日に夕張から十勝に越えた時は 路面はザクザク雪が残る状態。十勝側では時折ブリザードもあった。この冬に車の事故は4回ほど見たが これは日高町で遭遇したもので エクストレールだろうか 反対側の路肩に突っ込んでしまっている。幸い人も車も無事のようだ。当事者にはお気の毒だがスピードは控えめにしないと危ない。

画像

 3月1日に日高側から十勝側に越えた時のもの。頂上付近は日高・十勝とも路面は解けて濡れている。昼間は問題ないが 夜は最悪の可能性がある。

画像

 3月12日にも夕張側から十勝側へ。日高・十勝とも路面は乾き快適走行だが 路肩には汚い雪が残っている。日高側頂上トンネル付近から見ると 理想的な山スキーの場所なのがわかる。13日にはたくさんのスキーヤーで頂上駐車場が一杯だったので 四駆を路肩に停めたらはまってしまい JAFを呼んだとの話を聞いた。やはり注意が必要だ。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
566,705hit
今日:26
昨日:158


戻る