c 札幌・道央圏Sapporo(253)
2023年12月2日(土)
裁判所で公判傍聴の初体験
c 札幌・道央圏Sapporo×253

知人からのお誘いで公開公判に行くことになった。内容は『札幌ろう学校の日本手話教育に関する民事訴訟』だった。
札幌の裁判所は大通り公園の西端北側にあることは認識していたが この歳まで裁判所には無縁だったので 付近の駐車場を探してうろうろしてしまった。公判の開始が10時のため焦ったが とにかく裁判所に飛び込んだ。
入り口の案内で公判会場を聞くと『ここは家庭裁判所・簡易裁判所です 地裁の間違いじゃないでしょうか? それなら隣のブロックです』とのこと。
慌てて久々に走ってしまった。こちらが西11丁目の地裁・高裁の建物。入り口の保安検査を過ぎたところに訴訟支援の方がいて『傍聴券もまだあるので大丈夫ですよ 8階に上がってください』と言われ 公判の開始直後に滑り込んだ。
訴訟の申し立てが原告と弁護士で約一時間あり 今後の手続きと日程の確認をしてこの日は終わりとなった。プレスも来ていたので何らかの報道があるのだろう。
帰りがけの発見は『地裁も家裁にも駐車場がちゃんとあり』大規模な裁判でない限りはほぼ空いているとのこと。コインパーキングに慌てて入り 高額支払いをすることはなかった。
『手話には日本手話と日本語手話の二種があり 全く違う』ことに驚き 新しい勉強だった。『今回はその教育の不備についての訴訟』とのこと。詳細が聞き切れなかったのは残念だが『言語は文明の根源』『教育・福祉は国家の骨子』なので大切なことだ。
係の方に伺ったら『裁判所の敷地内はすべて撮影禁止』ということで よくTVで建物だけ映る理由も理解できた。
札幌の裁判所は大通り公園の西端北側にあることは認識していたが この歳まで裁判所には無縁だったので 付近の駐車場を探してうろうろしてしまった。公判の開始が10時のため焦ったが とにかく裁判所に飛び込んだ。


訴訟の申し立てが原告と弁護士で約一時間あり 今後の手続きと日程の確認をしてこの日は終わりとなった。プレスも来ていたので何らかの報道があるのだろう。

『手話には日本手話と日本語手話の二種があり 全く違う』ことに驚き 新しい勉強だった。『今回はその教育の不備についての訴訟』とのこと。詳細が聞き切れなかったのは残念だが『言語は文明の根源』『教育・福祉は国家の骨子』なので大切なことだ。
係の方に伺ったら『裁判所の敷地内はすべて撮影禁止』ということで よくTVで建物だけ映る理由も理解できた。
2023年12月1日(金)
吉山ラーメン 優しさの理由
c 札幌・道央圏Sapporo×253

お気に入りの吉山ラーメンは札幌に5-6店舗あるようだが 東苗穂の本店以外に行ったことがなかった。たまたま大通りの近くに行ったときに この辺にあったはずだと回ってみた。創成橋店(南1条東2丁目)は大通りバスセンターの南側のブロックだった。簡単に見つかったのだが 路肩に駐車してお店で駐車場を聞いたら『近くのコイン駐車場に停めてください 100円を補助します』とのこと。付近の駐車場は一杯でここはあきらめた。
仕方がないので いつもの東苗穂の本店に回る。ここはお店の前と裏側に駐車場があるので安心だ。
いつもの焙煎ゴマ醤油ラーメンを注文。
ここは不思議に優しさを感じるラーメン屋で テーブルの上には『紙エプロン・おしぼり・ヘアゴムを用意してあります』とある。こんな細かいところまで行き届いているためだろう。
ふとキッチンを見るとラーメンの湯切りを女性のシェフがやっていた。そんな雰囲気のラーメン屋さんだ。




2023年11月29日(水)
千歳空港の北海道ラーメン道場 激混み
c 札幌・道央圏Sapporo×253

千歳空港でランチにラーメンを食べようと『北海道ラーメン道場』に向かった。2階に上がったら探すまでもなく入り口から人があふれていた。人をかき分けて中に入ると確か8軒ぐらいはあるはずだが いずれも待ち列だった。最悪の時間帯だったのだろう。
どうにもならないので引き返して総合案内へ。『混まないでラーメンを食べられるところはないですか』と聞いてみた。答えは『空港ではラーメン道場の他には東側のフードコートに1軒あるだけです』とのこと。
と言うことでフードコートに向かった。一番端に『札幌ラーメン大心』があり ほとんど並んでいなかったので ここに決めた。
味噌ラーメンを注文。まあ普通の味噌ラーメンで 醤油にすればよかったかなと少し後悔。この辺は人の好みなので何とも言えないが。
ラーメン道場が並んでいる時は観光客の方々にお譲りして 大幅に時間をずらして再訪するのがよさそうだ。
どうにもならないので引き返して総合案内へ。『混まないでラーメンを食べられるところはないですか』と聞いてみた。答えは『空港ではラーメン道場の他には東側のフードコートに1軒あるだけです』とのこと。


ラーメン道場が並んでいる時は観光客の方々にお譲りして 大幅に時間をずらして再訪するのがよさそうだ。
2023年11月27日(月)
札幌の初雪 本格的に積もった
c 札幌・道央圏Sapporo×253

札幌では11月24日夕方から25日未明にかけて 結構な積雪になった。おそらく15センチ位だったが 今年初めての本格的な積雪だ。
朝方の外気温はマイナス5℃ 室温は10℃程度だった。24日は今年初めての真冬日。
中通りはこんな具合。吹雪いたかな。
表通りは踏み固まった歩道が印象的だ。これが解けてまた冷えたら恐怖のツルツルだろう。
ところで 札幌市の場合は12月1日にならないと除雪作業ができないと聞いた。契約がそのようになっているらしい。確かに冬の除雪作業は市の一大公共事業(予算300億円超)でもあるし 機材も車両も計画的に調達するのだから当然と思う。このまま根雪にはならないだろうが もしそうなら例年より早いのかもしれない。今年は暖冬の予想だったが。



ところで 札幌市の場合は12月1日にならないと除雪作業ができないと聞いた。契約がそのようになっているらしい。確かに冬の除雪作業は市の一大公共事業(予算300億円超)でもあるし 機材も車両も計画的に調達するのだから当然と思う。このまま根雪にはならないだろうが もしそうなら例年より早いのかもしれない。今年は暖冬の予想だったが。
2023年10月4日(水)
最近の千歳空港 コロナ前に戻ったが
c 札幌・道央圏Sapporo×253

コロナ以降は本州に行くにも飛行機を使わなかったので 本当に久しぶりに千歳空港に行った。天候は良く運行もスムーズだった。
ウイークデイの午後だったが 予想よりも人が出ていた。お土産ショップはこのような混み方で レジまでそこそこ時間がかかった。
チェックインカウンターもこんな具合に並んでいる。
搭乗待ちもこんな状態で「コロナ前とあまり変わっていないかも」と思った。マスクの人は機内でも機外でもぽつぽつ見かける程度だった。ビジネス業務ではとっくに復調したが そのまま元に戻ったように見えてしまうのだが。
今回はわざわざ東京に行くのが面倒だったので 会議のWEB配信を希望したら「今回はありません。来てください」と断られてしまった。3年強の間にその前後が連続しているのはやはり不思議に感じる。「ちっとも進歩していないんじゃないの? 日本病か?」そういえば大昔に英国病というのがあったな。



今回はわざわざ東京に行くのが面倒だったので 会議のWEB配信を希望したら「今回はありません。来てください」と断られてしまった。3年強の間にその前後が連続しているのはやはり不思議に感じる。「ちっとも進歩していないんじゃないの? 日本病か?」そういえば大昔に英国病というのがあったな。