c 札幌・道央圏Sapporo(250)


20231127(月)

札幌の初雪 本格的に積もった


札幌の初雪 本格的に積もった

 札幌では11月24日夕方から25日未明にかけて 結構な積雪になった。おそらく15センチ位だったが 今年初めての本格的な積雪だ。
画像
 朝方の外気温はマイナス5℃ 室温は10℃程度だった。24日は今年初めての真冬日。
画像
 中通りはこんな具合。吹雪いたかな。
画像
 表通りは踏み固まった歩道が印象的だ。これが解けてまた冷えたら恐怖のツルツルだろう。

 ところで 札幌市の場合は12月1日にならないと除雪作業ができないと聞いた。契約がそのようになっているらしい。確かに冬の除雪作業は市の一大公共事業(予算300億円超)でもあるし 機材も車両も計画的に調達するのだから当然と思う。このまま根雪にはならないだろうが もしそうなら例年より早いのかもしれない。今年は暖冬の予想だったが。



2023104(水)

最近の千歳空港 コロナ前に戻ったが


最近の千歳空港 コロナ前に戻ったが

 コロナ以降は本州に行くにも飛行機を使わなかったので 本当に久しぶりに千歳空港に行った。天候は良く運行もスムーズだった。
画像
 ウイークデイの午後だったが 予想よりも人が出ていた。お土産ショップはこのような混み方で レジまでそこそこ時間がかかった。
画像
 チェックインカウンターもこんな具合に並んでいる。
画像
 搭乗待ちもこんな状態で「コロナ前とあまり変わっていないかも」と思った。マスクの人は機内でも機外でもぽつぽつ見かける程度だった。ビジネス業務ではとっくに復調したが そのまま元に戻ったように見えてしまうのだが。
 今回はわざわざ東京に行くのが面倒だったので 会議のWEB配信を希望したら「今回はありません。来てください」と断られてしまった。3年強の間にその前後が連続しているのはやはり不思議に感じる。「ちっとも進歩していないんじゃないの? 日本病か?」そういえば大昔に英国病というのがあったな。



2023103(火)

コストコのハロウイン 大型展示


コストコのハロウイン 大型展示

 10月31日はハロウインだ。毎年秋の収穫の時期になるとあちこちでハロウインのカボチャの飾りが見られるようになる。コストコ石狩に行ったら見上げる大きさ(3m位)のウイッチ(魔法使い)が飾られていた。これだけ大きいと迫力というか恐怖感がある。
画像
 これは骸骨のギタリスト。ギターの胴は棺桶のフタか。骸骨なのにモヒカンは残るのか。
画像
 ここは女の子用のハロウインドレスだろう。
画像
 これは骸骨のバイオリニスト。これ位のサイズなら自分の部屋にあると楽しいだろう。
画像
 ミルクチョコレートのビッグパック。一抱えの量で1,450円か。糖尿病になるかも。
画像
 一角にはクリスマス関係もあり これは電飾のミニーだ。
画像
 ほかにもクリスマス人形や電飾ハウスがあった。
画像
 大人の背丈よりも大きいイルミネーションツリーもあったが結構な値段だ。
 ここは大物の季節商品の売り場だが ハロウインが終わると撤去されて クリスマス関係が大増設されるのだろう。何れにしろアメリカの大型商品を見ると 童心に帰って楽しい。



2023921(木)

秋のフルーツと言えば仁木町


秋のフルーツと言えば仁木町

 お昼をだいぶ過ぎてから「仁木にブドウを買いに行きたい」と突然の命令が下った。ほかには「きのこ王国でキノコ汁が食べたい」との要望も。民放TVで「秋の収穫の番組」があったようだ。
 高速で余市まで行き それから先は「フルーツ街道と呼ばれる広域農道」で仁木町へ。まずはきのこ王国だが これは他にも喜茂別とか大滝あたりにあったように思う。
画像
 午後3時は回っていたのに 中は結構混んでいた。きのこ汁は110円 プレミアムきのこ汁は280円。プレミアムを頼んだら10分ほど待つとのことで あっさりあきらめてレギュラーを注文。
画像
 十分においしかったが 中身はシメジやエノキをチョップしたものだったので これはキノコ工場製だろう。とすると秋の季節食とは言えないのかもしれない。
画像
 少し札幌方面に戻って 丘の上のフルーツパーク仁木へ。
画像
 洋ナシなども植えられていた。ただ 鳥か虫にやられているところもあった。
画像
 ここは町営のためか安く感じたが 残念ながらブドウは売れてしまったようだ。
 フルーツ街道に戻り 農家の直売所へ。やはり梨・りんごしかないので聞いたら「今日の分は売れてしまいました」とのこと。さて困って「どこでブドウが買えますか?」と聞いたら「5号線へ下ってください。左右に直売所がありますから」と教えてもらった。
画像
 やっと見つけたブドウ。他にはプルーン・洋ナシ・リンゴ。確かに全て秋のフルーツだ。
画像
 これはシャインマスカットではなくナイアガラのようだがおいしそうだ。
 取り交ぜて4種を購入。車の中が甘酸っぱいフルーツの香りになり快適に帰宅した。札幌圏では「フルーツというと仁木町で」隣の余市町はもちろんフルーツもあるのだがワインのイメージが強い。



2023915(金)

有珠山ロープウエー 劇的リニューアル


有珠山ロープウエー  劇的リニューアル

 久々に有珠山ロープウエーに行ったが 劇的にリニューアルされていて驚いた。ゴンドラは大きさは変っていないようだが明らかに新しくてきれいだ。
画像
 ロープウエーの終点を出てすぐの展望台は洞爺湖方向の眺望が抜群だ。前回は普通のウッドデッキだったが 今回は段差がついて 何とホテルロビーのような大型ソファーが置かれていてビックリ。座っていいのかなと思うぐらいだった。
画像
 ラブシートのようなものもあった。もちろんシートは防水なので 今回のように雨上がりでもOKだった。
 聞いてみたらニューアルしてから一年以上たったそうだ。このリニューアルで天上の絶景をゆったりと眺められた。上士幌のナイタイ(高原)テラスの眺めも素晴らしいが 湖がある分こちらが上かも知れない。一度行かれるのをおススメする。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
565,624hit
今日:124
昨日:186


戻る