c 札幌・道央圏Sapporo(253)
2023年6月9日(金)
長沼町のリストランテ・クレス すごい庭のイタリアン
c 札幌・道央圏Sapporo×253

連休中のネタで恐縮です。最近評判の長沼町の「リストランテ・クレス」に行った。ここは「イタリアンのビュッフェ」だった。場所は 長沼の街を過ぎて栗山に向かい 馬追丘陵の緩い西斜面にあった。
玄関から入り 最初に支払いをすます。一人2500円。時間制なので空きが出てから席へ案内される。
席が空くまでほぼ1時間ということで 外に出る。南側が緩やかに傾斜した斜面の素晴らしい庭園だ。
東屋風の建物が2つあり それぞれ小物クラフトや絵などを売っていた。
天気もいいし なかなか快適だった。
スマホで呼び出しがあり 中に入ると席が用意されていた。
肝心の料理だが ビュッフェ形式なので つい多めになってしまった。スパゲッティーは正常の硬さで ちゃんとしたイタリアンだった。
食事を終え ゆっくりしてから駐車場へ。この木は恐らくまゆみの木だろう。
後日のYahooニュースの「ねとらぼ」で「北海道で人気の大キングのランキング」で2位になっているのを見つけた。庭の雰囲気は秀逸だが 料理はそこまでかなとも思ったが トータルとしては納得だ。







後日のYahooニュースの「ねとらぼ」で「北海道で人気の大キングのランキング」で2位になっているのを見つけた。庭の雰囲気は秀逸だが 料理はそこまでかなとも思ったが トータルとしては納得だ。
2023年6月8日(木)
石狩の「麺家 まるたけ」優しくておいしい
c 札幌・道央圏Sapporo×253

道道44の石狩手稲線は「ラーメン街道」と思う。有名ラーメン店の3-4軒が点在している。ここ「麺家 まるたけ」はその一つ。混む時間をさけて行ってみた。
メニューは みそ・しお・醤油らーめんとチャーシュー丼・チャーハン・まかないと シンプルだ。
みそラーメンを選択。味は優しくておいしい。メンマは今まで食べたことの無いレベルだ(繊維感が無い)。「ここまでしなくても十分と思うが・・」そのこだわりに驚いてしまった。
左は連れが選択した「おれのまかない」(チキン無水カレー)でこれも特上のレベルだった。
ここは6~8時に朝ラーメンをやっているようだ。幹線通りに面しているためだろうか。一度食べてみたいものだ。


左は連れが選択した「おれのまかない」(チキン無水カレー)でこれも特上のレベルだった。

2023年6月6日(火)
石狩の産直「とれのさと」
c 札幌・道央圏Sapporo×253

石狩市は札幌のベッドタウンではあるが 平成の大合併で北は雄冬岬まで拡大した。この結果 広大な農業・漁業地域が含まれることになった。
道道44(石狩・手稲線)に面して昔からある産直・ファーマーズマーケットの「石狩とれのさと」もかなり充実している。
石狩新港には漁港もあるので 地魚も並んでいる。
各地の豆腐やお菓子も出展されていて これは厚田のお菓子屋さん出品のモナカだ。「何だこれ?」とよく見たら「熱田名物のシャコ」の形だった。面白いので買ってしまった。
道道44(石狩・手稲線)に面して昔からある産直・ファーマーズマーケットの「石狩とれのさと」もかなり充実している。


2023年6月5日(月)
長沼町の「パイ・ミー」絶品ミートパイ
c 札幌・道央圏Sapporo×253

長沼町の中心街の古い民家が並ぶ一角に評判の本格的パイとコーヒーのカフェ「パイ・ミー PIEME」があった。オーストラリア人と日本人の2人が長沼町に開いたお店。彼の祖母が作っていたオーストラリア人のソウルフードのミートパイが評判だ。
テイクアウトしたミートパイ(写真右の角型)と他。何れも確かにおいしかった。道産食材と手作りにこだわっているとのこと。値段は500円程度。
十勝往復にいつも使うR274からちょっとだけ外れるが 良いところが見つかった。再訪してゆっくりとコーヒも飲みたい。

十勝往復にいつも使うR274からちょっとだけ外れるが 良いところが見つかった。再訪してゆっくりとコーヒも飲みたい。
2023年6月4日(日)
長沼の道の駅「マオイの丘公園」空港からも便利
c 札幌・道央圏Sapporo×253

長沼の道の駅「マオイの丘公園」は国道274と新たに整備された高速並み国道337の交差点に昔からある道の駅だ。ここのファーマーズマーケットがリフォーム開店したという番組報道があったので行ってみた(恐縮ながら 一ケ月前のGWの時のネタだ)。確かにファーマーズマーケットは立派に改装されていた。
山ウド・タラの芽・行者ニンニクなどの山菜も出ていた。全て立派なものだが380円とは少々高い感じがした。
長沼産のアスパラも各種売られていた。
道の駅の本体は変っていないようだ。中にはコンビニのセイコーマートもある。
ここの広場はイスが二脚ずつ並んでいてなかなかモダンだ。後方には郊外型ホテルの「フェアフィールド・バイ・マリオット」が見える。整備された国道337で千歳空港へは20分位なので レンタカーなら空港ホテルに使えるだろう。地元産の野菜も良いお土産になるのかも知れない。



