c 札幌・道央圏Sapporo(253)


2023320(月)

あいの里温泉「なごみ」 特濃の古海水温泉


あいの里温泉「なごみ」 特濃の古海水温泉

 以前に住んでいた札幌・北区にある「あいの里温泉なごみ」に行った。一年ぶりぐらいだ。

画像
 源泉かけ流しの地域温泉だが 雰囲気が少し変わっていた。

画像
 今回初めて気が付いたが 温泉では珍しい学割。教育大札幌が近くにあるので学生が多いのだろう。

画像
 かけ流し・加水無しで 浴槽の清掃・消毒・換水は毎日実施。最近ニュースで話題になった九州の老舗旅館とは対照的だ。

画像
 施設は大小の湯舟・露天風呂・サウナ・お休み処とスーパー銭湯並みにそろっている。しかし何れもが小さいので「ミニ・スーパー銭湯」なのかもしれない。
 ここのお湯は海水並みの高濃度ナトリウム塩化物塩泉だ。成分総量は34g/リットル(普通は濃くても2-3g位と思う)で これはほぼ海水の濃度で 1リットルのお湯に大さじ2杯(15gx2)と小さじ1杯(3g)の食塩を溶かしたことになる。自分の知る限りでは「道内一の高濃度温泉?」ではなかろうか。色は茶褐色なので 現在の海水ではなく 地質学的昔に地下に溜まった古海水なのだろう。
 食塩泉の特徴で良く温まり湯冷めしづらい。ただ 濃いので傷があるとピリピリとしみるし 湯上り前に真水のお湯風呂に入って塩分を落とさないと 後がつらい。
 何れにしてもこれだけ良い温泉が身近にあるのを知らなかった。今からでも遅くはないので機会を見つけて行こうと思う。



2023318(土)

生徒たちが集まっていた 「公園開き」か?


生徒たちが集まっていた 「公園開き」か?

 卒業式・別れのシーズンは三月の季語だろう。この時期になると「イルカのなごり雪」が流れているような気がする。そういえば晴れていたのに突然に小雪が舞う変な天気だった。
 札幌市内の道路の雪は融けたが 公園は除雪がないので 最後まで残っている。いつもの犬散歩に出たら 近所の公園から久々に子供たちの声がした。小学上級か中学の生徒かな 15人位が集まっていた。東屋の屋根に登っているものもいた。

画像
 一群は自転車に乗って帰って行った。

画像
 残りは遊具のあたりで たむろしていた。
 冬の間は誰も来なかったので 久々の放課後の集会あるいは卒業式後なのだろうか。ひょっとして「公園開き」なのかもしれない。何れにしろ 生徒たちの三々五々の場所は復活しつつあるようだ。雪は残っているが 春は来つつある。



2023317(金)

サバ6製麺所の豚骨醬油ラーメン + 替え玉


サバ6製麺所の豚骨醬油ラーメン + 替え玉

 近所の「サバ6製麺所」で遅めのランチ。ここでは6の日として6 16 26がそれぞれサービスランチで割引になる。

画像
 今回は「サバ豚骨醤油ラーメン」を注文。前回の醤油は麺の量が少なかった記憶があったので 替え玉(150円)も注文。一つ分の麺が追加で出て来た。おいしさは ム~ 難しいが 3/5点か。塩とか醬油だけの方がおいしかったし 私には通常の量で充分だ。

画像
 とにかくずっしりとした麺なので 2杯分でおなかは一杯になってしまった。その後にスポーツジムのプールに行ったら おなかが膨れていて恥ずかしかった。(笑)



2023316(木)

美香保公園の雪解 冬季オリンピックはどうなる?


美香保公園の雪解 冬季オリンピックはどうなる?

 まあまあの天気だったので 近くの美香保公園で犬散歩。
 この公園は住宅街の一角にあるが 1972年の札幌冬季オリンピックでは屋内競技のサブリンクになっていたので ブロンズの記念像がある。アイスホッケーの一部とフィギュアー規定(現在のSP)に使われたと聞く。

画像
 駐車場は雪が消えていた。

画像
 しかし 園内の歩道は雪が残っている。

画像
 ショートカットの道は凍っているところもある。やはり人通りが少ないためだろう。それ以上進むのはあきらめて引き返した。

画像
 半世紀を経たので 建物に張ったブロンズのプレートもだいぶくすんていた。

 次の札幌(北海道)誘致については種々の議論が始まったが これから一体どうなるんだろうか? 自分としては 札幌・帯広・ニセコ・長野を中心とした計画は ウインタースポーツの祭典としてマアマア良いと思うが 経済効果・税金・東京大会の談合とかの話題だけが聞こえてくるのはまことに残念だ。「オリンピック精神の主旨が何で」「SDGs版の冬季オリンピックはこうだ」というような将来につながる計画と議論が重要だろう。「(熟年層はサポートに回り) 20歳から40歳がトップで計画・運営すればよいのに」と思う。
 例えば 35代アメリカ大統領のJFK(ケネディ)は43歳で大統領になり 今でも人気がある(歴代10傑には必ず入る)。英雄待望論ではなくとも 若者に任せて年寄りがサポートに回れば 新しい発想のことが出来る。それぐらいやらないと日本・世界の将来は開かれないと思うが。。。



2023315(水)

住宅街の雪解け完了 犬散歩


住宅街の雪解け完了 犬散歩

 今日(3/14)は東京でのサクラ開花だったそうだが 札幌の住宅街では雪解けがほぼ完了した。まだ風は冷たいが 最低気温でもプラスになったので こうなると愛犬の散歩も楽にできる。
 いつものお宅でオヤツを頂いて先に進む。

画像
 公園横の道は完全に雪解け。

画像
 表通りは歩道に雪が残るが 道路は片側2車線に回復した

画像
 仲通りでもほとんど雪がない。

 雪解けがここまでくれば 要介護の愛犬は冬が越せたと言っていい。後は快適な散歩が出来るだろう。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
573,884hit
今日:146
昨日:181


戻る