c 札幌・道央圏Sapporo(253)
2023年3月25日(土)
江別大麻のイタリアン「チェント ペル チェント」
c 札幌・道央圏Sapporo×253

江別・大麻のジョイフルAK内のイタリアン「チェント ペル チェント」へ。3度目かと思う。春分の日の午後で 混んではいたが 席には若干のゆとりがあった。写真は前菜。
ランチパスタ。この日はベーコンレモンソースパスタで ハーフサイズでも十分な量だった。前菜とコーヒー付きで 千円ちょっと。相変わらずコスパがいいのはうれしい。

2023年3月24日(金)
ラーメン信玄花川本店 また行きたい
c 札幌・道央圏Sapporo×253

手稲・石狩線沿いの「ラーメン信玄花川本店」に初めて行った。十年ぐらい前に 若者にススキノの西方向のラーメン屋に連れていかれたことがあった。同じ名前だなと思ったら ここの南6条店とのこと。昼営業の終わり近くに行ったので 待つ必要は無かった。
この信玄は基本的には豚骨ベースがウリらしく 味噌・塩・醤油を選択するようだ。それぞれに越後・信州・土佐・播磨などの地名がついていて 何か北海道のラーメン屋らしからぬメニューだった。
連れは「あっさり塩の土佐」を選択。おいしいとのこと。
私は謙信セット(ハーフラーメン+ミニチャーシュー丼)で 「こってり醤油の水戸」注文。確かにおいしい。麺良し スープ良し。
セットならばハーフラーメンでランチとしては十分と思う。ただ ここのチャーシューはあっさりし過ぎていて 私にはどうもという感じ。これは十勝のおいしい豚肉を基準にしてしまうためかも。



セットならばハーフラーメンでランチとしては十分と思う。ただ ここのチャーシューはあっさりし過ぎていて 私にはどうもという感じ。これは十勝のおいしい豚肉を基準にしてしまうためかも。
2023年3月23日(木)
石狩の徳光珈琲 アッ これおいしいわ
c 札幌・道央圏Sapporo×253

焙煎コーヒーで有名な「徳光コーヒー」は石狩花川の住宅街の中にあった。表通りからも離れているので ナビが無いとたどり着くのはやや難しかった。
メニューは浅煎りから深煎りまで9種類あった。
初めてだったので一番の深煎りのイタリアンローストを頼んだ。「アッ これおいしいわ」。こんなに丁寧に入れたコーヒーは久々に飲んだ。自分でもこれぐらい上手に入れたいものだ。
スタバのカップは大きすぎると常々感じているが この辺の珈琲カップもイイね。
珈琲器具もたくさんあった。ここの珈琲ポットは興味ありだ。
ここは名物のランチのようなものはなさそうだが 一杯のコーヒーをゆっくりと楽しめるいい珈琲専門店だ。




ここは名物のランチのようなものはなさそうだが 一杯のコーヒーをゆっくりと楽しめるいい珈琲専門店だ。
2023年3月22日(水)
WBC後の犬散歩 春分の日 モエレ沼公園
c 札幌・道央圏Sapporo×253

春分の日は朝8時からWBCのメキシコ戦。札幌はものすごい快晴 最高が17℃で おまけにほぼ無風だった。これは散歩に行かない手はない。
モエレ沼公園の駐車場は意外な待ちの列。多分 WBCの劇的サヨナラを見終わってから来た人が多かったのだろう。
モエレ山も半分は雪が解けて芝生が出ていた。
愛犬は前脚が効かないので だらっと下がり 地面につきそうだ。
天気があまりにも良くて暖かい。喉が渇いたようなので 豆乳を与えたら ゴクゴクと平らげた。ちなみに犬には牛乳はご法度。消化酵素がないそうだ。
ガラスのピラミッド前でコーギー犬と交歓。先代のコーギーも同じ病気(DM)て亡くなったとのことで いろいろ話を伺った。記念写真。いい天気だった。
モエレ沼公園の駐車場は意外な待ちの列。多分 WBCの劇的サヨナラを見終わってから来た人が多かったのだろう。




2023年3月21日(火)
雪堆積場 今年の雪は少なかったかのか
c 札幌・道央圏Sapporo×253

札幌市街から石狩川の方に向かうと 雪堆積場(雪捨て場)が何か所もある。ここは道道112号伏古拓北通り沿いにある雪堆積場だ。
昨年は半端なく高い山が出来ていたが 今年は少し低い感じがする。もちろん今季の雪は少なかったのだが 市が昨年の大雪に懲りて堆積場を増やしたこともあるのかも。去年はあまりにも多すぎた。
帰り道にもう一度見たら 今年の業務は終わり 重機が片付けられていた。
春分の日前後は15℃近くまで上昇して 雪解けもだいぶ進んできた。私の鼻アレルギーの症状もいつもより早く出て来たので 「雪解け→ホコリの巻き上がり」が進んでいるようだ。


