c 札幌・道央圏Sapporo(253)
2022年12月30日(金)
小樽の人が買うのは栗原の蒲鉾らしい
c 札幌・道央圏Sapporo×253

ニセコからの帰りに小樽の栗原蒲鉾店に立ち寄って昼食のつまみに蒲鉾を買った。写真の「イカつまみ」と「タコ八」だ。これがおいしい。
小樽にはもちろん蒲鉾店がたくさんあるが 小樽に住む友人に「どこがおいしい?」と聞くと「小樽の人が買うのは栗原の蒲鉾で 運河通りで手広くやっている○○の蒲鉾ではない」そうだ。確かにここのつまみはもちろん 他の本格的蒲鉾もおいしい。ただこの友人は栗原蒲鉾店のご主人と高校の同級生らしいので やや客観性に欠けるかなと思っていた。
私が店に行った時に 地元の初老の婦人が「本州に送りたいのだが間に合うだろうか」と言っているのに居合わせた。「小樽の人は栗原の蒲鉾を買う」というのはやはり本当のようだ。
小樽にはもちろん蒲鉾店がたくさんあるが 小樽に住む友人に「どこがおいしい?」と聞くと「小樽の人が買うのは栗原の蒲鉾で 運河通りで手広くやっている○○の蒲鉾ではない」そうだ。確かにここのつまみはもちろん 他の本格的蒲鉾もおいしい。ただこの友人は栗原蒲鉾店のご主人と高校の同級生らしいので やや客観性に欠けるかなと思っていた。
私が店に行った時に 地元の初老の婦人が「本州に送りたいのだが間に合うだろうか」と言っているのに居合わせた。「小樽の人は栗原の蒲鉾を買う」というのはやはり本当のようだ。
2022年12月28日(水)
コストコの賑わい 現実的なおススメ品
c 札幌・道央圏Sapporo×253

コストコ(石狩倉庫)は相変わらずにぎわっている。特に土日は終日にぎわっているようだ。レジの前にはこんなに買って大丈夫なの?と思うぐらいの量をカートに載せた方が並んでいる。レジからは3万円 4万円などと聞こえてくる。

最近の自分は「コスパのイイもの以外は買わない」ようにしている。第一はローストチキン(798円)で これはお土産として喜ばれる。他にはコーヒー(800g 1200円)・生フランスパンと帰りに180円の飲み物付きのホットドックだ。以前はキッチンペーパーやトイレットペーパーなども買っていたが 最近のアメリカの超インフレ・日本の円安を反映してか 以前の値段の1.5倍ぐらいに高騰しているので買うのをやめた。
いっぽう年会費は約5千円なので これを回収するのはなかなか難しい。また ガソリンがいつでも地域最安値なので これを狙って行くこともある。ただ 街中から10キロ以上を走って余分に1リットルを消費することを考えると やはり買い物のついでとするべきかもしれない。

最近の自分は「コスパのイイもの以外は買わない」ようにしている。第一はローストチキン(798円)で これはお土産として喜ばれる。他にはコーヒー(800g 1200円)・生フランスパンと帰りに180円の飲み物付きのホットドックだ。以前はキッチンペーパーやトイレットペーパーなども買っていたが 最近のアメリカの超インフレ・日本の円安を反映してか 以前の値段の1.5倍ぐらいに高騰しているので買うのをやめた。
いっぽう年会費は約5千円なので これを回収するのはなかなか難しい。また ガソリンがいつでも地域最安値なので これを狙って行くこともある。ただ 街中から10キロ以上を走って余分に1リットルを消費することを考えると やはり買い物のついでとするべきかもしれない。
2022年12月26日(月)
札幌・東区のサバラーメン(2)
c 札幌・道央圏Sapporo×253

ご近所に開店した「サバ6製麺所」の2回目だ。名前がなぜ「サバ6」なのかは全くわからないのだが「大阪発祥で北海道初登場」だそうだ。(ここは美香保店とのこと)

6日 16日 26日がラーメンが600円の特売日というイベントをやっている。前回はサバ醤油ラーメンだったので 今回は「サバ味噌ラーメンとサバチャーハン(+260円)」を注文。真ん中の小さい容器は味変用のサバ辛みそといわれた。サバチャーハンはおいしく 好感が持てた。サバ味噌ラーメンは見かけほど濃くはなく 良い味だと思う。麺が少なめなので 替え玉(150円)をあらかじめ頼んでおくのが良いのかも。いずれにしろ珍しいラーメンだ。

6日 16日 26日がラーメンが600円の特売日というイベントをやっている。前回はサバ醤油ラーメンだったので 今回は「サバ味噌ラーメンとサバチャーハン(+260円)」を注文。真ん中の小さい容器は味変用のサバ辛みそといわれた。サバチャーハンはおいしく 好感が持てた。サバ味噌ラーメンは見かけほど濃くはなく 良い味だと思う。麺が少なめなので 替え玉(150円)をあらかじめ頼んでおくのが良いのかも。いずれにしろ珍しいラーメンだ。
2022年12月24日(土)
札幌のクリスマスは悪雪?になる
c 札幌・道央圏Sapporo×253

札幌では12/22までにそれなりの積雪があったが 23-24日に暖気が入ったので 雪が解けだしてベチェベチャ状態になった。市内に用事があったので 各所の道路状況を見てみた。
まず北大のイチョウ並木。もちろん葉っぱは無くて 枯れ木に雪のデコレーションが着いている。

環状通りに回ると 路面の雪が解けて大きい水たまりになっていた。

コンビニの駐車場から仲通りに入ると グサグサ状態。四駆で助かっていると思う。

ジョイフルに向かって表通りを通ると 通行に問題はないのだが 雪の分離帯が出来ている。通行人にハネを掛けないように注意。
今晩から明日にかけて寒波が入り雪も降るようなので 路面が凍って ホワイトクリスマスというより悪雪になると思う。
まず北大のイチョウ並木。もちろん葉っぱは無くて 枯れ木に雪のデコレーションが着いている。

環状通りに回ると 路面の雪が解けて大きい水たまりになっていた。

コンビニの駐車場から仲通りに入ると グサグサ状態。四駆で助かっていると思う。

ジョイフルに向かって表通りを通ると 通行に問題はないのだが 雪の分離帯が出来ている。通行人にハネを掛けないように注意。
今晩から明日にかけて寒波が入り雪も降るようなので 路面が凍って ホワイトクリスマスというより悪雪になると思う。
2022年12月23日(金)
港町市場 増毛の海産が毎日札幌で
c 札幌・道央圏Sapporo×253

先に紹介したことのある「港町市場」は増毛が本拠の海産物店で 増毛から札幌に毎日運んでいるそうだ。札幌に展開する居酒屋チェーンの本拠でもある。
場所は札幌ジャンクションの近くなので 十勝ヒュッテに行く時にはよく立ち寄る。今回は本州へのお歳暮を調達した。
店内はさほど広くはないが 甘エビやタコを始めとして 品質のよい海産品を扱っている。




1・3土曜は「タコ市」で 他にもポイント10倍の日などもあるようだ。

12月のカレンダーだ。年末もぎりぎりまでやっているようだ。
場所は札幌ジャンクションの近くなので 十勝ヒュッテに行く時にはよく立ち寄る。今回は本州へのお歳暮を調達した。
店内はさほど広くはないが 甘エビやタコを始めとして 品質のよい海産品を扱っている。




1・3土曜は「タコ市」で 他にもポイント10倍の日などもあるようだ。

12月のカレンダーだ。年末もぎりぎりまでやっているようだ。