c 札幌・道央圏Sapporo(250)
2024年4月21日(日)
札幌・中島公園の桜 3分咲きか
c 札幌・道央圏Sapporo×250

札幌では4月18日に函館よりも早く開花宣言が出たようだ。寒い日が続いた気がしていたので意外だった。今日(4/21)は中島公園に行ったので桜の状況をチェックした。確かに桜は咲いていた。
このソメイヨシノは3-4分咲きか。
これは別の種類の桜か。
池のほとりの咲いている桜の下では 外国人の家族が花見をしていた。ちょっと寂しくって気の毒だ。
気の早いムラサキツツジは咲いていたが 全体としてはまだまだだ。
ソメイヨシノの平均はこれぐらいの1分咲きか。
公園から駅の方向を見ると 木々の状態はこんな感じ。春本番には今一歩だな。でも一気に満開に行きそうな気もする。
半世紀前の学生時代は5月のGW中に北海道神宮で花見だった記憶がある。今年の状況だと4月のGWが始まる前に桜の満開は終わってしまうかもしれない。ずいぶん変わったものだ。






半世紀前の学生時代は5月のGW中に北海道神宮で花見だった記憶がある。今年の状況だと4月のGWが始まる前に桜の満開は終わってしまうかもしれない。ずいぶん変わったものだ。
2024年4月11日(木)
札幌で豚丼「いっぴん」に行く
c 札幌・道央圏Sapporo×250

十勝から札幌にもどってしばらくして豚丼が食べたくなった。近くのショッピングエリアに「豚丼のいっぴん」の支店があったのを思い出し行ってみた。
いっぴんは帯広が本店になっているが 札幌にも2店舗がある。親会社は「ジンギスカンのたれ」で有名なソラチ(本社芦別)だそうだ。豚丼のたれも直販していた。
メニューは色々バリエーションはあるが 基本は豚丼一本だ。
標準の豚丼を注文した。ちょっとコゲが多かった。マニュアルもあるだろうがやはり焼き手に依るのだろうか。味は良かった。
札幌でも豚丼屋を探したりしたが このいっぴんはマア標準と言えるだろう。しかし札幌の豚丼のレベルは帯広には及ばないと思っている。



札幌でも豚丼屋を探したりしたが このいっぴんはマア標準と言えるだろう。しかし札幌の豚丼のレベルは帯広には及ばないと思っている。
2024年4月3日(水)
北大生協の中央食堂 もうすぐ入学式
c 札幌・道央圏Sapporo×250

久々に北大構内へ。北大キャンパスには生協がやっている食堂が恐らく4~5カ所あるはずで 全学教育(旧教養)エリアのが最も大きいのだが 今回はポプラ並木への入り口・理学部・北大博物館近くの中央食堂に行った。規模は一番小さいかも。
最近は現物のサンプルはなくて こんなボードに張られている。基本的に麺類・丼もの・おかず・ごはん・カレーなどの範囲だ。
今回は「春の鯛だし塩ラーメン」517円を選択。確かに鯛の味はしたが 美味の域ではなかった。
各種のパンもある。おいしそうではある。
他にはプリンや小鉢のおかずもある。
ここの座席数は多くはない。
良く見ると壁に何やら書いてある。意訳すれば「牛達ありがとう・あなた達の味に感謝・あなた達の栄養を頂くのだ・人間は生きるために食べなさい 食べるために生きるんじゃないよ」くらいか。何か西洋の古典に出てくる文言なのだろう。
レジのおばさんと話をしていて思い出したのは「生協食堂のミールクーポン(プラン)」だ。今年の価格は約19万円で一日1,200円までは自由に食事を選択できるプランだ。11.5万円で一日600円というのもあるそうだ。入学手続きに一緒に来たご両親からすれば「これだけ払っておけば お子さんが飢え死することはないだろう」と購入する方もいるのだろう。決してこのプランの効果を否定するものではないが 学生本人からすれば毎日2~3食を生協食堂でとるのは 結構な忍耐が必要だろうと思う。






レジのおばさんと話をしていて思い出したのは「生協食堂のミールクーポン(プラン)」だ。今年の価格は約19万円で一日1,200円までは自由に食事を選択できるプランだ。11.5万円で一日600円というのもあるそうだ。入学手続きに一緒に来たご両親からすれば「これだけ払っておけば お子さんが飢え死することはないだろう」と購入する方もいるのだろう。決してこのプランの効果を否定するものではないが 学生本人からすれば毎日2~3食を生協食堂でとるのは 結構な忍耐が必要だろうと思う。
2024年3月31日(日)
札幌は雪解け 3月31日
c 札幌・道央圏Sapporo×250

今日は3月31日。昼の気温はほぼ10℃。表通りの雪はほぼ解けた。残っているのは日陰の歩道側だけ。
いつもの犬オブジェが見える2階からは中通りの雪もほとんど無くなっている。
外に出ると自宅前は少し残っていた。でもこの気温なら後一日で全部なくなるだろう。
近所の空き地に冬中放置されていた軽自動車もこんな感じ。
札幌の今年の雪は多くはなかったが 如何せん3月の気温が低くて雪解けが遅れた感がある。明日からはいよいよ「行動の4月」になる。



札幌の今年の雪は多くはなかったが 如何せん3月の気温が低くて雪解けが遅れた感がある。明日からはいよいよ「行動の4月」になる。
2024年3月8日(金)
札幌ではまた降った
c 札幌・道央圏Sapporo×250

札幌は3月上旬だというのにまた吹雪いた。外に出る気にもならない。
3月に入ってから順調に雪が解けていると思っていた。ベランダの雪もだいぶ低くなっていた。
中通りの雪山はそれなりに高いのだが だいぶ落ち着いていた。
苦労しないでも駐車ができるようになった。
しかし 北海道の日本海側は週半ばで冬に逆戻り。おまけに妙に寒くてたまらん。もう3月に入ってるんだぞ。



