c 札幌・道央圏Sapporo(253)


202443(水)

北大生協の中央食堂 もうすぐ入学式


北大生協の中央食堂 もうすぐ入学式

 久々に北大構内へ。北大キャンパスには生協がやっている食堂が恐らく4~5カ所あるはずで 全学教育(旧教養)エリアのが最も大きいのだが 今回はポプラ並木への入り口・理学部・北大博物館近くの中央食堂に行った。規模は一番小さいかも。
画像
 最近は現物のサンプルはなくて こんなボードに張られている。基本的に麺類・丼もの・おかず・ごはん・カレーなどの範囲だ。
画像
 今回は「春の鯛だし塩ラーメン」517円を選択。確かに鯛の味はしたが 美味の域ではなかった。
画像
 各種のパンもある。おいしそうではある。
画像
 他にはプリンや小鉢のおかずもある。
画像
 ここの座席数は多くはない。
画像
 良く見ると壁に何やら書いてある。意訳すれば「牛達ありがとう・あなた達の味に感謝・あなた達の栄養を頂くのだ・人間は生きるために食べなさい 食べるために生きるんじゃないよ」くらいか。何か西洋の古典に出てくる文言なのだろう。

 レジのおばさんと話をしていて思い出したのは「生協食堂のミールクーポン(プラン)」だ。今年の価格は約19万円で一日1,200円までは自由に食事を選択できるプランだ。11.5万円で一日600円というのもあるそうだ。入学手続きに一緒に来たご両親からすれば「これだけ払っておけば お子さんが飢え死することはないだろう」と購入する方もいるのだろう。決してこのプランの効果を否定するものではないが 学生本人からすれば毎日2~3食を生協食堂でとるのは 結構な忍耐が必要だろうと思う。



2024331(日)

札幌は雪解け 3月31日


札幌は雪解け 3月31日

 今日は3月31日。昼の気温はほぼ10℃。表通りの雪はほぼ解けた。残っているのは日陰の歩道側だけ。
画像
 いつもの犬オブジェが見える2階からは中通りの雪もほとんど無くなっている。
画像
 外に出ると自宅前は少し残っていた。でもこの気温なら後一日で全部なくなるだろう。
画像
 近所の空き地に冬中放置されていた軽自動車もこんな感じ。
 札幌の今年の雪は多くはなかったが 如何せん3月の気温が低くて雪解けが遅れた感がある。明日からはいよいよ「行動の4月」になる。



202438(金)

札幌ではまた降った


札幌ではまた降った

 札幌は3月上旬だというのにまた吹雪いた。外に出る気にもならない。
画像
 3月に入ってから順調に雪が解けていると思っていた。ベランダの雪もだいぶ低くなっていた。
画像
 中通りの雪山はそれなりに高いのだが だいぶ落ち着いていた。
画像
 苦労しないでも駐車ができるようになった。
画像
 しかし 北海道の日本海側は週半ばで冬に逆戻り。おまけに妙に寒くてたまらん。もう3月に入ってるんだぞ。



202433(日)

エスコン球場 二軍オープン戦(3) 売り子さん


エスコン球場 二軍オープン戦(3) 売り子さん

 エスコン球場では飲食物全般が持ち込み禁止だ(マイボトルは可)。後から気づいたが入り口の荷物検査は安全検査ではなくこのためのようだ。もちろんレストランもファストフード店も十分にある。
画像
 何と言っても売り子さんの活躍が目立つ。こちらはビール。
画像
 こちらはコーラのようだ。男子の売り子さんもいる。
画像
 これはホットコーヒーだ。後の席の方が注文した時の応対がなかなか良かった。「やはり寒いでしょう。球場は選手に合わせて温度管理しているので仕方がないんです。暖かくして観戦してください」。思わず納得した。
画像
 売り子さんたちの情報交換か。それでもこれだけの重量で客席の上り下りを2時間半で何十往復もするのだからかなりの重労働だ。ビール800円 ハイボール650円は決して高くはないと思う。ご苦労様です。
画像
 飲み残し専用のごみ箱も完備。清潔感もあり素晴らしい。
画像
 試合終了からしばらくした後のファイターズショップ。かなり混んでいるが なるほど納得だ。
画像
 出口の外は小雪が降り寒々としていた。
画像
 ファイターズファッションのカップル。ファイターズカラーのジャケット 特にデイパックが面白かった。
 エスコンの野球観戦はJリーグのサッカーに比べてもよりエンターテインメント化している。BGM・ファーターズガール・売り子さん・選手も役者なのかも。最近の流れだろうが エスコンは一歩先に行っているように思う。後ろの座席からは「試合が終わったら飛行機で帰る」という会話も聞こえたので 観光資源にもなっているようだ。このまま進化が続くのを期待したい。
補足: 個人特定のできない写真を選んだつもりだが ぼかしをいれたりすると美観を損なうと考え修正はしませんでした。ご了解をお願いします。



202432(土)

エスコン球場 二軍オープン戦(2) 観戦風景


エスコン球場 二軍オープン戦(2) 観戦風景

 稲葉ファーム監督の初試合の記念で 今ファンクラブに入会すると豪華記念品をもらえるそうだ。
画像
 当日の観戦風景で入りは1/4位。自分の席はここから少し下ったライト側の2階席最前列で なかなか良かった。
画像
 外野のライト側3階は応援団の席のようで トランペットと太鼓の音が適度に聞こえた。
画像
 ファイターズタオルやユニフォームを着ている人も多かった。
画像
 シートの前は十分に広く快適だ。
画像
 ちなみに自分は最前列なので足を投げ出してリラックス。(足の写真ですみません)
画像
 最前列でもカップホルダーが付いているので マイボトルの暖かいコーヒを飲みながら観戦した。
画像
 ファイターズガールのジンギスカンダンス。
画像
 これは3塁側のブルペンでレストランからもよく見える位置だ。試合終了後も観客はすぐに席を立たずにゆっくり楽しんでいる人も多かった。
 本当に久々の野球観戦だったが エスコン球場ではBGMも良く 要所要所でパフォーマンスありで「野球観戦もエンターテインメント」になっている。
 半世紀前の野球観戦の話だが 友人が「川崎球場だと終盤で地元チームが負けていると 観客は試合を見ないで後ろを見る。下手をすると(酔っぱらいの投げた)一升瓶が天から降ってくるからだ」と言っていた。ほかの友人が「名古屋球場でも福岡球場でも結構荒れるそうだ」とのこと。恐ろしく物騒な昭和の話だったが いまやそんなことはないだろう。観客も進歩して十分楽しんでいると思う。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
573,741hit
今日:3
昨日:181


戻る