2023101(日)

手回しサイレン クマよけに期待


手回しサイレン クマよけに期待

 友人のJさんから手回しのサイレンを頂いた。実は依頼されてヤフオクに出品していたが 買い手がつかなかったものだ。その時のキャッチは「クマよけに役に立ちます」だった。残念だが 新品もほぼ同じ値段で出ていたためだろう。
画像
 これは手回し式で左手で持ち指を音量調整レバーにかけて 右手でハンドルを回す。
画像
 中国製で 550Hzの音が110dB(1m)も出るらしい。ちなみに これは「聴覚機能に異常をきたす」レベルで 120dBはジェットエンジンの近く 110dBは自動車のクラクション(2m)だそうだ。ということで十勝ヒュッテのデッキでで試したらかなりの音量だった、
 現在 クマよけ対策としてオモチャのピストル・クマ鈴・クマスプレーを常備しているが これにサイレンを加えることにした。実際的効果はわからないので楽しみだが なるべくは使いたくない。



2023930(土)

秋分の日 十勝から石狩へ 眩しい夕日に注意


秋分の日 十勝から石狩へ 眩しい夕日に注意

 秋分の日(の翌日)に十勝ヒュッテから道東道経由で石狩に向かった。午後2時前。道道55の定点撮影で芽室岳方向を見た。左は小豆畑で収穫直前のようだし 右のボチャ畑では何やら人が集まっていた。収穫の下見かなと解釈した。
画像
 十勝清水から道東道に入り 第二狩勝トンネル手前。
画像
 狩勝トンネルを越えて正面はトマム山。快晴だ。
画像
 穂別インターの手前。日がだいぶ傾いてきた。
画像
 夕張で道東道を降り国道274へ。夕張川沿いの木々は黄葉がかかっかって来たかな。
画像
 途中から三川町方向に曲がる。この辺の典型的な農村風景。十勝とすこし違うのは防風林が無いことだろうか。
画像
 長沼町に入る。日が傾いて来たのでややまぶしい。
画像
 国道337に入り 江別の東側の三原大橋。ここは北に進むのでまぶしくはない。
画像
 当別に入って337の進行方向が真西に変わるので サンバイザーを降ろしてもまぶしい。左側には手稲山塊のシルエットがきれいだ。
画像
 石狩に入ってすぐの交差点で消防車・救命車が点滅。徐行しながら通過したら この後ろに潰れた乗用車があった。推測だが夕日で幻惑した車が赤信号に気づかず直進 青信号で交差点に入った車に衝突したのだろう。結構な速度だったろう。大事がなければよいが。
 秋分の日の辺りの夕方は「真西の地平線に太陽が沈み眩しく危険」だ。要注意。



2023929(金)

サイクリストの来訪 旅の鉄人


サイクリストの来訪 旅の鉄人

 Wさんは十勝ヒュッテプロジェクトの理解者だ。先月は中国から連絡があったと思ったら 今月は北海道の自転車旅行で今晩ヒュッテに泊まるという連絡があり 驚いてしまった。私の友人はたいていアウトドア大好きだが 彼ほど身軽にあちこち移動している人はいない。
 とにかく 十勝ヒュッテは自由に使って頂くのが本来の目的だし 鍵番号も教えてあるので私がいる必要もない。その日は夜になってからヒュッテに到着したと LINEの連絡があった。

画像
 翌朝のヒュッテ。デッキに白いバイク。天気は良さそうだ。

画像
 麓の御影で横切ったエゾリス。

画像
 金山湖の道端でヒグマの写真がアイフォーンで撮れたそうだ。ヒュッテの近くでなくて良かった。

画像
 Wさんの雄姿。黄色のリュックカバーがまぶしい。
 この旅の鉄人は「わーちゃん3」としてYouTubeの@wachan3に400本以上の動画を公開している。北海道関係も充実しているので 一度ご覧になるのをおススメする。



2023928(木)

スーパー・シニアライダーの来訪 行動力に驚く


スーパー・シニアライダーの来訪 行動力に驚く

 十勝ヒュッテの建設にご尽力頂いている大先輩Sさんが秋分の日から一泊してくれた。それもモーターバイクで。。以前は自転車旅行もしていたそうだが 肢の障害が出てからはモーターバイクが多くなったそうだ。また車もキャンプ仕様に改造したそうだ。

画像
 350CCのヤマハのスポーツバイクだ。身体プロテクターは完璧に装着している。

画像
 下草刈り作業をして頂いたが サッソウとバイクで引揚げていかれた。感謝です。
 もちろん 写真掲載の許可は頂いている。



2023926(火)

ファミリーBBQ シカ肉クマ肉もあった


ファミリーBBQ シカ肉クマ肉もあった

 古くからの友人Jさんの2家族が十勝ヒュッテに来訪した。幼児2人を含むファミリーのBBQということで 焚き火のセッティングをお手伝いしてから後は自由にやって頂いた。
 まずは焚き火用の廃材の丸切りから始まった。チェーンソーや斧を使った薪切作りはさらに楽しいようだ。

画像
 持ってきた食材を自由にやってもらった。旭山の I さんから頂いた極上のクマ肉・シカ肉も楽しんでもらえた。しかし ビックリ企画の魚の燻製作りまでは時間がなかった。

画像
 クマ肉・シカ肉は十分な量だったので 後日に札幌の友人Aさんにおすそ分けをした。小学生のお嬢さんの手伝いでステーキにして楽しんだそうだが「イメージとは違い臭みは全くなく非常においしかった」との感想だった。
 十勝ヒュッテはファミリーの利用も大歓迎で 焚き火を併用するとさらに楽しめると思う。廃材マキも十分に用意してあるので 火とゴミの始末をしてもらえれば自由に使って頂ける。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
581,467hit
今日:20
昨日:461


戻る