2023年2月22日(水)
芽室町の風景 二月 白の平原

清水町旭山の十勝ヒュッテから帯広に向かうには国道38か道道715(白樺通り)が普通と思うが 信号があるので50分程度はかかってしまう。最近は道道55 で農地の真ん中を東に進み 帯広の森の南側に抜けるルートを使う時もある。
このルートは広大な農地を通るので 吹雪の時はやめた方がいいが 好天なら西から南に広がる日高山脈を眺められる。写真は広大な農地で これが二月の芽室町の代表的な風景だろう。
道道55でヒュッテの方向を振り返ると 三山が良く見える。この日はあいにく山はガスだった。
美生(びせい)の集落からは山の上だけ見える所もある。
途中 北海道農業研究センターの横を通る。かなり広大な敷地だ。
再び広い農地。高速道路の下をくぐると帯広の森の南側に至る。
このルートで帯広の中心までは約25キロあるが 市街を除くと 信号は2か所 一時停止が3か所だ。時間的節約にもなる。
ただし夕方帰る時には暗くなっているので このルートではなくおとなしく国道38を使った。
これから雪が無くなると また快適なドライブコースになるだろう。
このルートは広大な農地を通るので 吹雪の時はやめた方がいいが 好天なら西から南に広がる日高山脈を眺められる。写真は広大な農地で これが二月の芽室町の代表的な風景だろう。




このルートで帯広の中心までは約25キロあるが 市街を除くと 信号は2か所 一時停止が3か所だ。時間的節約にもなる。

これから雪が無くなると また快適なドライブコースになるだろう。
2023年2月21日(火)
二月中旬 十勝ヒュッテの朝

2月中旬は日の出が次第に早くなり 気持ちの良い朝になってきた。この日は前日のふわふわの雪で白一色の朝になった。
春 陽光 うれしいね。この盛り上がりは焚火サイトの横に置いたマキの箱だろう。
ツララはあまり長くない。すでに落ちてしまったのかもしれないが。
さてお出かけだ。3キロ下のばん馬牧場で停車し 馬にあいさつ。
7km下った道道55から西を望むと 剣山・久山岳・芽室岳がきれいだった。




2023年2月20日(月)
然別湖コタン 2023 (2) 回りにもいろいろ
9. 周辺の見どころ×265

然別湖コタンの代表的風景で 天気がよければこのように見事だ。なにかドームの数が少なくなった気もするが。
建築中のものもある。裏側では体験学習のようで 子供たちがブロックを積んでいた。
対岸を見ると ホテル風水 ネーチャーセンター 旧ホテル福原がある。氷上露天風呂の温泉をパイプラインで引いているのもわかる。
左側のドームを覗いたらベッドが2つ。帰りがけに聞いたら「ホテルにも一部屋確保する風水の宿泊プラン」になっていて 寒くなったらホテルに戻るんだそうだ。納得。
ネーチャーセンターには2階にはレストランもある。ここの1階で十勝の見どころが要領よくまとめた旧版地図が飾ってあった。十勝観光連盟が作ったらしいが もうないとのこと。欲しいな。
鹿追の街に向けての帰り道。峠の「東ヌプカウシヌプリ登山口」付近の白樺林はいつもながら美しい。
西ヌプカウシヌプリ南斜面。疎林の斜面は春スキーに絶好だろう。
扇が原展望台は十勝平野と日高山脈を見るビューポイントだが この日はあいにく遠望は出来なかった。
然別湖はワカサギ釣りもできるらしい。ネーチャーセンターでやってるのかな。今シーズン中に再訪したい。







然別湖はワカサギ釣りもできるらしい。ネーチャーセンターでやってるのかな。今シーズン中に再訪したい。
2023年2月19日(日)
然別湖コタン2023 (1) 絶景の氷上露天風呂
9. 周辺の見どころ×265

然別コタン2023が1月28日から始まっている。今年は3月12日までだそうだ。天気のいい日に氷上露天風呂を目当てに出かけた。私の記憶では昨年から500円の協賛金で「シーズンパス」をもらうシステムに変わっている。写真の左下の青いおしゃれなカードで この特典でホテル風水の日帰り入浴が1,000円を500円に割引いてくれるらしい(来年のコタンまでのほぼ一年)。
山に向かって左側の氷上温泉へ向かう。くちびる山の左が白雲山で 右が展望山。有名な東雲湖は白雲山の後方で さらには上士幌のナイタイ高原があるそうだ。
手前の木組み部分は足湯 ドームの部分は露天風呂の脱衣室。
氷上で絶景の露天風呂なんてここだけだろう。温泉自体は湖岸のホテル風水からパイプで運んでいる。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で PH 6.3 成分総計2.4gと非常に濃い。源泉は54℃らしいが ここでは適温だ。
脱衣所は氷ブロックのドームなので陽が当たると適度に明るい。
もちろん十分寒くて 多分マイナスだ。特に床は敷物があっても冷たくてたまらん。そこでサンダルを持参したが大正解だった。
この脱衣所には「貴重品の盗難に注意」の張り紙があった。が 対訳の英語はイマイチ良くわからない。Keep an eye on your valuablesとある。個人的な疑問だが 貴重品を「片目で見る」よりは「両目で見るのが自然」で 複数のeyesの方が? 英語では「単眼の望遠鏡で監視するのかな?」と思った。どなたかわかる方はお教えいただきたい。
氷上の露天風呂 3/12までにもう一度行きたいものだ。
<補足>今朝(2/22)のNHKGおはよう北海道で中継放送をしていた。湯舟が円形から四角になったと思っていたが クラウドファンディング(300万円)で改装したらしい。






氷上の露天風呂 3/12までにもう一度行きたいものだ。
<補足>今朝(2/22)のNHKGおはよう北海道で中継放送をしていた。湯舟が円形から四角になったと思っていたが クラウドファンディング(300万円)で改装したらしい。
2023年2月18日(土)
鹿追のケーキ屋さん「roku」

国道274で鹿追市街を過ぎて然別湖方面に進むと 左側の林の中にお洒落で可愛いケーキ屋さん「Patisserie roku」(パティスリー ロク)がある。以前から一度行ってみたいと思っていた。
入って正面はケーキがたくさん入ったショーケース。何れもおいしそうだ。お手頃価格。
左側はキャンディーかな?と思ったら ケーキのデコレーションのようだった。
右側奥はカフェになっているようで 広い窓から西方向に広がる雪原が見渡せる。
今回はカマンベールとモンブランをテイクアウト。自宅に戻ってから食べたが おしゃれな形とあっさりめの味。何個でも食べれるだろう。好感が持てた。
この方面に行く時は立ち寄ることをおススメする。目印は林の中にある木製の遊具だ。





