2023年1月18日(水)
清水・旭山の十勝ヒュッテの積雪

十勝清水旭山のヒュッテでは クリスマス直前に50-70センチの積雪があったが 直後に行った若者達が一所懸命除雪をしてくれた。1月中旬に行ってみたら 屋根(キャビン 物置 薪小屋)の雪下ろしが見事に終わっていた。おまけに通路まで除雪してもらい 感謝感謝だ。
その後は雪が降らなかったのと1/13-14の記録的な暖気のため 積雪は40センチ程度まで下がっていた。1/14は朝でもプラス5℃と暖かったが 夜になるに従いどんどん寒くなってきた。いよいよ本来の十勝の冬の気配だった。
トイレに行く手前に植えた小エゾマツは頭が出ていた。おそらくすべて隠れたが 雪が締まると下の枝(葉っぱ)だけ押し下げられたのだろう。
イルミネーションを掛けた立木も雪で折れかかっていた。
相変わらず小動物の足跡が付いている。キツネかも知れない。
表通りの除雪も問題なし。
定点からの剣山も全く見えない。
道路は圧雪で 除雪で路面が出ているところもある。
帰りがけに屋根を見たら 二日間の滞在でストーブを使ったのと暖気で ツララが出ていた。去年は最盛期で1.5mぐらいになったので これからどんどん伸びるだろう。








2023年1月17日(火)
帯広の炭焼き豚丼「ぶたいち」

1/14の午後に帯広の炭焼き豚丼「ぶたいち」総本店に行った。大通りを南に下がり 回転すしの「なごやか亭」の近く左側だった。
定番のロース豚丼を選択。焼き目の付いた肉は香ばしくておいしいと思う。もちろん好き好きだが ご飯がもう少ししっかりしていることと タレがもう少し甘めの方が自分の好みではある。
メニューは多種ある。次回はだし汁茶漬けを試してみたい。
素材へのこだわりを説明したものがあった。同じスタイルの説明書を札幌の豚丼屋で見たことがあるので 本場の有名店として他に影響を与えていると見た。



2023年1月16日(月)
1月中旬の日勝峠越え(2) 白の世界

1/14夜は冷え込んで十勝ヒュッテでもマイナス11℃になり ふかふかの軽い雪が少し積もった。1/15からは西高東低に向かうとの予報なので 早めに出発して狩勝峠を越えた。「日勝峠はきれいな白の世界だった」。
十勝側8合目で正面を見上げると一面の樹氷だった。路面は凍結していたが 風はなく安定して走れた。
頂上トンネル付近は白一色。
トンネルを日高側へ過ぎると やや明るく 青空がうっすらと見えた。
日高側9合目の大きなカーブからは雪の斜面が見えて幻想的だった。労山熊見山の南斜面には山スキーのシュプールが見え 道路沿いには数台が駐車していた。気温はマイナス14℃。「ふかふかの雪で気持ちのいいスキーだろう。」うらやましい。
十勝側8合目で正面を見上げると一面の樹氷だった。路面は凍結していたが 風はなく安定して走れた。



2023年1月15日(日)
1月中旬の日勝峠越え 路面凍結無し

1/12に日高町から十勝清水へ日勝峠を越えた。十勝側はクリスマス前に 日高側は1月上旬にかなりの降雪があったはずで 戦々恐々で日勝峠に向かったが 結果としては問題なく通過できた。その後の記録的暖気のせいだろう。気温はプラス5℃~プラス1℃の範囲。写真は日高側頂上トンネルで 高曇り。
日高町からの登り始め。積雪は予想より少ない。
日高側2合目では路面は濡れているが 凍っていない。
日高側5合目では路面若干の濡れ。
頂上トンネルを過ぎて十勝側9合目。下界の清水町方向は薄もや状態。
十勝側8合目。路面は半分ぐらい乾いている。
十勝側5合目。南側の路面は乾いている。
今回は順調に越えられた。このままだと積雪は例年より少なく感じる。しかし そうは問屋が卸すまい。「問題は1/15からの本格的冬型になってからだ。路面がブラックアイスで地吹雪なら最悪だ」。






今回は順調に越えられた。このままだと積雪は例年より少なく感じる。しかし そうは問屋が卸すまい。「問題は1/15からの本格的冬型になってからだ。路面がブラックアイスで地吹雪なら最悪だ」。
2023年1月14日(土)
夕張と十勝清水の積雪量を比べてみた

クリスマスには十勝で積雪 年始には夕張でこれまた大雪で さらに1/12-13には北海道全体に記録的な暖気が入り4月相当の気温上昇とのことだった。羊蹄山では外国人スキーヤーが雪崩で無くなったとの報道もあった。1/13は恐る恐る札幌から十勝清水のt価値ヒュッテへ日勝峠を越えてきたが 積雪量(残雪量)は意外に少なかった。
長沼・夕張と十勝清水の道路付近を比較してみた。


長沼・夕張のあたりは記録的な降雪で すごい除雪をやっているテレビ報道があったが 残雪は意外に少なかった。暖気のせいで急速に解けたと思われる。


十勝清水ではクリスマスに南岸低気圧でかなり降ったはずだが 道道55号沿いでは完全に路面が出ているし 路肩の雪も少ない。少し上って剣山神社付近でも路面が出ている有様だった。やはり暖気のせいだろう。
長沼・夕張と十勝清水の道路付近を比較してみた。


長沼・夕張のあたりは記録的な降雪で すごい除雪をやっているテレビ報道があったが 残雪は意外に少なかった。暖気のせいで急速に解けたと思われる。


十勝清水ではクリスマスに南岸低気圧でかなり降ったはずだが 道道55号沿いでは完全に路面が出ているし 路肩の雪も少ない。少し上って剣山神社付近でも路面が出ている有様だった。やはり暖気のせいだろう。
