20241015(火)

然別湖の紅葉 遅かったか


然別湖の紅葉 遅かったか

 ここまで来たら寄らねばと紅葉の名所の然別湖畔へ。湖畔の遊覧船はまだ動いていた。

画像
 道道85の分岐から尾根を登り始めた。この辺りはまだ色が変わっていない枝もチラホラ。
画像
 途中の道路の両側は黄葉の壁になっていた。
画像
 扇ヶ原展望台からの日高山脈の遠望。きれいに見えるかと思ったが 少しボケていた。
画像
 峠に向かう手前は非常にきれいな紅葉だった。
画像
 シラカバ峠で千畳崩れの方(西側)を見ると ダケカンバは葉が落ちてきれいな白になっていた。
画像
 湖畔まで下ると 葉っぱの残っている木々もあるが 紅葉はイマイチの感じがする。
画像
 通りにあった鹿追町のデザイン・マンホール。この黄色の山は黄葉のはずなのだが 今年は期待ほどではなかった。もう最盛期は過ぎてしまったのかも。



20241013(日)

再訪 福原山荘 紅葉・黄葉の最盛期


再訪 福原山荘 紅葉・黄葉の最盛期

 今日10/13に鹿追町の福原山荘を再訪した。一週間前と違って紅葉・黄葉は最盛期だった。

画像
 入ってすぐに鮮やかな紅葉の景色。
画像
 日曜昼前のせいもあり かなりの人出。駐車場は一杯だったが 帰る人も多いので回転が速かった。
画像
 子供たちは網を持っていた。何かいるのだろう。
画像
 もう一つの池もリフレクションも最高。
画像
 この辺は黄葉。
画像
 奥のモミジの林は最盛期だ。
画像
 一部はこれから木もあったので あと一週間は楽しめそうに思う。



20241012(土)

ハロインのイルミネーション2024


ハロインのイルミネーション2024

 10月末のハロインに向けてイルミネーションを付けてみた。物置から去年のものを引っ張り出したのだが どう組んだか忘れてしまった。今年は少し明るい電飾にしたかったのでソケットと電球などを急遽買い足したりして面倒ではあった。
 この電飾は 何のことはないホームセンターで売っているオレンジ色の塩ビのキャンディーバケツに40WのLED電球2個を入れたものだ。今回はさすがにものすごく明るい。あわよくばクマよけになればとの願いもある。

画像
 デッキのベンチに置いて 横にマントを張り付けた。一応 防水と大風対応に固定した。
画像
 ちょっと離れてみると まるでデッキで焚火か火事にも見える。見た人は驚くだろう。
画像
 今回は明るすぎたかもしれない。でも タイマーを介したので昼間と深夜は消える。まあ クマよけになることを期待しつつ。



20241011(金)

日勝峠を越えて秋の十勝へ


日勝峠を越えて秋の十勝へ

 10/10に日勝峠を越えて十勝へ向かった。もう秋になっているに違いないと思った。写真は夕刻の十勝清水からの日高山脈の山々。気温14℃。

画像
 正午ごろに国道274の夕張。紅葉にはまだまだ。気温17℃。
画像
 鵡川福山のモトツトンネル手前。気温14℃。
画像
 日高町ではイチョウ並木の葉はすでに散っていた。日勝峠に向かう。気温16℃。
画像
 日高側2合目の覆道付近。紅葉は奇麗そうだが如何せん日が当たらないとイマイチに見える。気温13℃。
画像
 5合目付近。紅葉はこの辺までか。気温11℃。
画像
 頂上トンネル付近。もう広葉樹の葉っぱはすべて無かった。気温7℃。
画像
 十勝側の8合目。気温8℃。
画像
 十勝側の5合目。気温10℃。
 日勝峠の紅葉・黄葉は5合目までのようだが どうもパッとしない。天気次第なのかもしれないが。十勝ヒュッテでは朝は3℃まで下がっているので 先週は不発だった福原山荘の紅葉・黄葉に再チャレンジしてみたいと思っている。



20241010(木)

鹿追チーズ工房 モッツァレラがいい


鹿追チーズ工房 モッツァレラがいい

 国道274の鹿追町瓜幕交差点から少し南に「鹿追チーズ工房」があった。こじんまりとした建物。

画像
 チーズの種類はさほど多くはないが 「その日の作りたてのモッツァレラ」が見えた。
画像
 モッツァレラとスモークチェダーを購入。千円ちょっと。
画像
 自宅に戻って試食。モッツァレラはフレッシュで良い。醬油をちょっとたらしてチーズ刺身で頂いた。チェダーは少しあっさりめで もっと熟成したほうが好きだな。
 十勝は各所にチーズ工房があるので いろいろ楽しめてうらやましい。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
565,620hit
今日:120
昨日:186


戻る