202476(土)

サイディング(側板)の補修


サイディング(側板)の補修

 これは朝日が当たった時のヒュッテの光景だ。ただし5月の写真なので木々は芽吹きの時期なのはご容赦いただきたい。
 本来の山小屋はログで作りたいところだが 手間と時間がかかり過ぎるのが難点だ。この十勝ヒュッテプロジェクトは全くの素人集団なので 製作の容易なツーバイ工法で断熱材をたっぷり入れることにした。ただしヒュッテの質感を増すためにサイディングを松板材で仕上げた。今のところ良い判断だったと思っている。

画像
 ところが このサイディングをよ~く見ると ところどころにズレが出ているのがわかる。プロの建築ではこんなことは絶対ないのだが 如何せん素人の作ったいい加減な基礎とパネルの寸法ズレなどが原因で 3年間のゆるみが出たのだろう。
画像
 最大のズレで 2センチぐらいは下がっている。これは「現状は歪が緩和されて落ち着いている」と考え サイディングをずらせばよいと判断した。
画像
 ビスを打ち直して部分塗装をするとこの通り 目立たなくなった。
画像
 こちらもひどかった。
画像
 これも補修した。この工法だと3重構造なので 内部に強度的な問題はないはずだし 実際 室内からの異常はない。
画像
 このヒュッテは「いわゆる掘っ立て小屋なので 仕方がないと言えばそれまで」だが これでズレが落ち着いてくれることを願っている。



202475(金)

ハスカップが熟し始めた 6月末


ハスカップが熟し始めた 6月末

 移植3年目のハスカップに注目しているが いよいよ熟し始めた。実の個数はさておき 大きさが2センチ位の立派なものだ。

画像
 4種類のハスカップを植えたが 赤みだけの株もあった。
画像
 こちらはまだ緑で 熟するにはやや時間がかかるかも。植え込みの日当たりはどの株もほぼ同じなので 成熟の進行は種類に依るのだろう。
画像
 一週間前に植えた3株のカボチャはうまく根付いたようだ。
画像
 前回発見できなかった山ワサビはこれだろう。去年に比べてあまり成長していないようだ。
画像
 空スペースの有効利用のために 芽室の愛菜屋でスカッシュの苗を2株買ってきた。大きく葉っぱが広がるので間隔を1メートルとした。
画像
 十勝ヒュッテの6月末は夏真っ盛りだ。初秋の収穫の時期が楽しみではある。



202474(木)

ハマナスの移植を計画


ハマナスの移植を計画

 北海道のどこでも目にする夏の花はハマナスだろう。生命力が強そうなので 十勝ヒュッテの雑草の優性な環境でもハマナスならと思った。移植の時期は「春の終わりから夏の盛り」だそうで 移植できそうなハマナスを探しに旧宅近くの石狩川の堤防に行ってみた。

画像
 堤防道路の横には明るいショッキングピンクのハマナスが群生していた。
画像
 やや離れた場所に石狩川治水事業の記念碑がある。
画像
 この写真のように 蛇行した石狩川を直線の水路に変える大工事だったらしい。
画像
 白のハマナスもあった。
画像
 ハマナスの花期は長いので すでに実を付けているものもある。
 今回はこの実を植えるのと元気のよさそうな枝を挿し木にしてみたい。場所はとにかく日当たりと水はけが必要だそうだ。7月中にはやってみたい。



202473(水)

木製ベンチの修理 寿命は延びたはず


木製ベンチの修理 寿命は延びたはず

 ヒュッテの小デッキに置いていた木製ベンチは 札幌郊外の旧宅のデッキで使っていた30年選手だ。20年前に桟を針葉樹材に換え 時々防腐剤を塗っていた。ベンチは機能からして屋外に置き放しなので この長寿命には感心していた。針葉樹のためか。

画像
 さすがに最近は腐れが進み 交換が必要なのは明らかだった。
画像
 鋳鉄製の足の固定ネジを外して 腐った桟を取り除いた。
画像
 交換材は針葉樹で幅5cm x 厚2cm x 長120cmのリサイクル材だ。塗装はしみ込むタイプとしみ込まないタイプを二度塗りした。
画像
 同質の部材がちょっと不足したので 一部に1 x 2材を使ったが まあ支障はなさそうだ。
画像
 出来上がりの様子。針葉樹でこの板厚だと多少しなるので 座った時に柔らかな感じがする。マアマアの出来と思う。



202472(火)

ジャガイモの花は今が盛り 6月末日


ジャガイモの花は今が盛り 6月末日

 十勝清水の畑ではジャガイモの花は今が盛りだ。6/30に札幌に戻る時に道道55沿いで二種類の花を見た。
 淡い赤紫色・花びらの先が白い・1本の茎に多数の花なので「男爵」だろう。

画像
 遠景の山は 手前が清水展望台のある円山 一番奥が芽室岳。
画像
 白い花なので「マルチダ」か「十勝こがね」だろう。
画像
 調べてみたが きっちり特定するのは難しそうだ。概要は
淡い赤紫色・花びらの先が白い→男爵
濃い紫→ルピカ
濃い目の紫・絞り染めの白い斑点→メークイン
濃い目の赤紫・男爵イモの系統→キタアカリ
大きめの白→マルチダ
白い花→十勝こがね

 品種を調べるには北海道農政部のホームページがよさそうだ。
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/nsk/potato/potato-hinsyu.html
HOME › 農政部 › 生産振興局農産振興課 › 主要品種紹介



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
566,766hit
今日:87
昨日:158


戻る