2024423(火)

音更の「丸美が丘温泉」 お気に入りの一つ


音更の「丸美が丘温泉」 お気に入りの一つ

 久々に音更の「丸美が丘温泉」に行った。お気に入りの市中温泉の一つだ。
画像
 土曜の午後。この日はたまたま十勝牛ステーキのキッチンカーが来ていた。
画像
 玄関に入るとミルク缶の白鳥。
画像
 この鳥は何だろうか。ハト?
画像
 中はややクラシックで 昭和にタイムスリップしたようだ。
画像
 もちろん源泉かけ流しだが 特に小浴槽はやや低温で泡付きが心地よい。
画像
 ここは受付カウンターの反対側の空間。ドラムセットやグランドピアノがあったので聞いたら 時々小規模ライブもやるそうだ。
 丸美が丘温泉は露天がないのが私としては残念だが お湯の質と柏の林の景観は最高だ。



2024422(月)

音更のパン屋さん「朝寝坊のベッカライ」


音更のパン屋さん「朝寝坊のベッカライ」

 道道75で東に向かい 国道241(帯広市街から道東道方面に向かう)との交差点を過ぎて坂を上ると左手に「朝寝坊のベッカライ」の看板が見える。ここは以前にも行ったことはあるが「適度に硬い天然酵母のパン」がおいしい。
画像
 これがその日のエントリー。ライ麦パンと天然酵母パンだ。
画像
 その日の昼食はこのサンドイッチとリンゴにした。最近は体重がオーバー気味なので十分だ。
画像
 かなり小ぶりのレーズンフロマージュは翌日の朝食に。
画像
 この天然酵母のクランベリーパンは自宅へのお土産に。
 十勝にはこのような特色のあるグルメパン屋さんが多いので実に楽しい。



2024421(日)

札幌・中島公園の桜 3分咲きか


札幌・中島公園の桜 3分咲きか

 札幌では4月18日に函館よりも早く開花宣言が出たようだ。寒い日が続いた気がしていたので意外だった。今日(4/21)は中島公園に行ったので桜の状況をチェックした。確かに桜は咲いていた。
画像
 このソメイヨシノは3-4分咲きか。
画像
 これは別の種類の桜か。
画像
 池のほとりの咲いている桜の下では 外国人の家族が花見をしていた。ちょっと寂しくって気の毒だ。
画像
 気の早いムラサキツツジは咲いていたが 全体としてはまだまだだ。
画像
 ソメイヨシノの平均はこれぐらいの1分咲きか。
画像
 公園から駅の方向を見ると 木々の状態はこんな感じ。春本番には今一歩だな。でも一気に満開に行きそうな気もする。
 半世紀前の学生時代は5月のGW中に北海道神宮で花見だった記憶がある。今年の状況だと4月のGWが始まる前に桜の満開は終わってしまうかもしれない。ずいぶん変わったものだ。



2024420(土)

本別へのルート 道道75・498・31


本別へのルート 道道75・498・31

 十勝清水から本別に行くには道東道や国道38を使うのが普通かも知れない。ただ国道38は帯広市街の信号が多いのがつらい。4月上旬 時間的余裕があったので別のルートを通ってみた。清水・旭山を出発して道道75で音更へ。さらに道道498・31で国道237の池田を目指すルートだ。
画像
 音更・木野の街を過ぎ 道道73が右折して十勝側温泉に向かう交差点を直進し 道道498に入った。道東道の下をくぐる箇所もあり ほぼ並行している。
画像
 何台かのサイクリングとすれ違った。このルートは緩やかなカーブと上り下りが続くのでドライブにもバイクツーリングにも向いていると思う。
画像
 道は北上し 右折して道道31に入る。その後も緩やかなカーブが続き快適だ。
画像
 やがて道東道の池田インターが見えてきた。
 この道道498・31は交通量が少ないし シカでも出てこない限りは快適に走れる。紅葉の頃には随分きれいだろうと思う。気に入った。



2024419(金)

清水・御影の町営アイスアリーナ


清水・御影の町営アイスアリーナ

 清水町アイスアリーナの壁に描かれたマスコット。鳥に見えるが 何だろう。アカゲラかシマエナガか。
画像
 国道38で清水町御影を通ると山側にやや離れて体育館のような建物が見え それが「清水町アイスアリーナ」であることは知っていたが 初めて行ってみた。
画像
 シーズンオフなのか曜日が合わなかったのか休館だったので 失礼ながらドア越しに中をのぞかせてもらった。十勝ジュニアアイスホッケークラブは17期卒業生まであり また男女混合のようだ。さすが十勝と感心した。
画像
 ジムや筋トレの設備もあった。次回は中に入ってみたい。
画像
 前庭から日高山脈が遠望できる。
 清水町の人口は8,800人だそうだが 町営のアイスアリーナがあるのはさすが十勝と感心した。ひょっとして十勝の市町村はすべて同様の施設を持っているのかもしれないが。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
554,709hit
今日:249
昨日:153


戻る