202466(木)

そろそろ「よさこいソーラン」の札幌・大通公園


そろそろ「よさこいソーラン」の札幌・大通公園

 週明け 天気も良さそうなので 地下鉄に乗らないで11丁目から4丁目まで大通公園を歩いた。これはマイバウム(五月の木Maibaum)で1976年に姉妹都市のミュンヘン市から寄贈された。ドイツでは5月1日にこれを街・村の中心に立てるお祭りをやるそうで これはバイエルン地方の民族習慣などがデザインされていると聞いた。説明を見るとほぼ10年ごとに補修され 2010年に復元されている。木製のため痛むのだろう。
画像
 ついこの間まで香りの良い薄紫の花をつけていたライラックは 枯れたり色あせて元気がなくなっていた。
画像
 代わって元気なのはバラ科の花。鮮やかな赤紫はハマナス。
画像
 黄色いバラ。
画像
 紫は大株のラベンダーのようだ。そろそろシーズンか。
画像
 9丁目に有島武郎の小さき者への文学碑。どこかにあることは知っていたが見落としていた。
画像
 8丁目広場のあたりで足場工事をやっていた。そういえば「よさこいソーラン」のステージ・観覧席と気が付いた。
画像
 今度の週末6/8-9は大通公園付近が通行止めだ。
画像
 野外店の準備も急ピッチ。
画像
 こちらの客席は設置完了だった。
画像
 4丁目広場では路上ミュージシャンが何かやっていた。

 札幌の大通公園は5月~9月が楽しめるシーズンと思う。そういえば最近は焼きとうきびのワゴンを見ないが 今でもやっているんだろうか。



202465(水)

夕張メロンのシーズンになった


夕張メロンのシーズンになった

 十勝に向かって国道274を走っていると 夕張滝ノ上の物産館に夕張メロンが並んでいるのを発見。オ~ 今年の初値は300万円(2玉で)だったか。いつものホクユウパックが落札したらしい。
画像
 ここは農協の物産館だそうだが いつもは閉まっていて夕張メロンのシーズンだけオープンする。入り口の「メロン熊」が目印だ。
画像
「写真撮らせてください」と入ったら「どうぞどうぞ」と試食品まで頂いてしまった。やはり別格に美味しい。香りまでした気がする。
画像
 等級の説明を受けた。品質は糖度とネットの具合で決まるとのこと。
画像
これは中級の優で <1個>4500円だ。箱買いだと2万円を超える。
画像
 これは農家自選のもので それでも<1個>3~4千円。やはり高価だ。十分な説明を受けて「帰りまでに考えます」と言って出発。
画像
 新夕張の駅近くの物産館の看板によると「1玉800円~」とのこと。これはお店の差というよりは 品質の差なのだろう。
 何れにしても 「初夏の幸せで驚きの贈り物」として十分な価値がある。



202463(月)

札幌の中華そば「色即是空」上品な味


札幌の中華そば「色即是空」上品な味

 自宅近くの札幌東区・環状通に面して中華そば「色即是空」がある。大きい白い暖簾が目印だ。
画像
 注文した淡麗醤油だ。色は濃いが 実はさらっとしている。
画像
 やや太めの平打ちの縮れ麺。油も少ない。
画像
 これは連れのタンタン麺。あまり辛くはないそうだ。
画像
 スープ・麺・チャーシュー・お米・玉子の説明があった。この他だとメンマは絶品と思う。
 スタッフもお店も清潔感があり 上品な味で 好感が持てる。もし中心街にあったら激混みのお店になるだろうが 現在は外まで列ができることはないようだ。その意味で有難く 一度試すのをお勧めします。



202462(日)

札幌・近代美術館の隣「喫茶アイビー」


札幌・近代美術館の隣「喫茶アイビー」

 学生時代のクラブOBの集会で 札幌の道立近代美術館近くの「喫茶アイビー」に行った。画廊の二階にある古風な喫茶店だった。
画像
 場所は近代美術館の西門の筋向いになっている。最寄りの駅は東西線の西18丁目。
画像
 二階への階段はまるで看板だ。面白いのは営業が「土日月火」の11時から17時なことだ。それ以外は会合などの用途にも対応できるとのこと。
画像
 コーヒーは非常においしい。「コレ札幌の水ですか?」と聞いてしまうぐらいだった。
画像
 内部は昭和風のレトロな喫茶店だ。今回は12人のコーヒーとして予約。フリーのお客も空いている席は使えるが 今回はほぼ満席でお断りされていた。
 最近は会合をする場所の確保に困るが このシステムはなかなか便利だった。



202461(土)

帯広・ひまわり温泉のサウナ飯


帯広・ひまわり温泉のサウナ飯

 帯広の稲田の「ひまわり温泉」はモール泉で露天風呂もあるので気に入っている。ここではサウナ客にもよく会うので有名なようだ。
画像
 券売機の上に食事メニューがあり サウナ飯が目についた。単独だと800円が 入浴料込みで1100円はお得だ。石焼チーズハンバーグカレーを選択。
画像
 残念ながらサウナは苦手なので 露天風呂でゆったり入浴してから お休み処へ。料理が出てくる間に本棚を見たら 何とサウナ本のコーナーが。「サ道」という漫画本もあるんだと驚いた。
画像
 本格的研究書もあるようで 最近のサウナ人気を感じた。
画像
 チーズハンバーグカレーが出てきた。なるほど石容器のカレーは冷めづらい。イヤイヤおいしかった。
画像
 味変のためか「激辛スパイス」が付いていたので試してみたら 結構イケた。

 この「ひまわり温泉」は余り混まないようだし「稲田のショッピングセンター」や「ますやの麦音」と組み合わせると良い一日になるだろう。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
566,906hit
今日:107
昨日:120


戻る