202439(土)

3月上旬の日勝峠へ 春山スキーのシーズン


3月上旬の日勝峠へ 春山スキーのシーズン

 3/9に石狩~夕張~日高で日勝峠を越えた。これは国道337の美原大橋(江別)で石狩川を越える。
画像
 国道274で夕張に入る。右は夕張川。
画像
 鵡川町福山からのハッタオマナイ岳。
画像
 モトツトンネル手前からは北側に白い夕張岳が一瞬見える。
画像
 トンネル手前に何台か駐車していた。ハッタオマナイ岳はここから尾根沿いにスキーアタックすると聞いたことがあるので そのスキー登山だろう。
画像
 日高町を過ぎて日勝峠を登り始める。路面乾燥 マイナス1℃。
画像
 日高側9合目で山スキーの7-8人のグループが帰り支度で車に向かっていた。左側の熊見山のスロープを滑ったようだ。
画像
 頂上トンネル日高側だが ここにも車があったので 頂上山の山スキーだろう。外気温マイナス3℃。最近の天候で雪が落ち着いて いよいよ春山スキーのシーズンになったようだ。
画像
 十勝側に越えて8合目。外気温はマイナス4℃。十勝の街が見える。路面はほぼ乾いていた。
画像
 道道55に入る。路面は乾燥。もう積雪も地吹雪も心配はなさそうだ。



202438(金)

札幌ではまた降った


札幌ではまた降った

 札幌は3月上旬だというのにまた吹雪いた。外に出る気にもならない。
画像
 3月に入ってから順調に雪が解けていると思っていた。ベランダの雪もだいぶ低くなっていた。
画像
 中通りの雪山はそれなりに高いのだが だいぶ落ち着いていた。
画像
 苦労しないでも駐車ができるようになった。
画像
 しかし 北海道の日本海側は週半ばで冬に逆戻り。おまけに妙に寒くてたまらん。もう3月に入ってるんだぞ。



202437(木)

占冠村物産館 地域歴史館らしい


占冠村物産館 地域歴史館らしい

 狩勝峠から夕張・札幌に戻る時に占冠を通ったら JR駅の隣に「占冠村物産館」というのがあったので お土産を買おうと立ち寄ったのだが。
画像
 中に入ったら「地域歴史館」だった。ただしガラーンとしていて整備中のようだ。
画像
 年表には先史時代からあった。夕張山地の真ん中なのでアンモナイトも納得だが。占冠村の創設は明治38年で本格的入植は大正期とのこと。
画像
 面白かったのは「石川団体の11戸はどこどこに入植」と特定されていることだ。ほかにも静岡団体・愛媛団体・広島団体・佐賀団体・岩手団体などの場所が具体的に書かれていた。
画像
 2階には中華レストラン。パラっと人が見えたので営業はしているようだった。
画像
 ほかにも占冠村・アスペン市姉妹都市提携30周年記念のパネルがあった。調べてみたら これは米国コロラド州のアスペン市に違いない。ロッキー山脈の真ん中の小さい街で 西部開拓の頃の銀鉱山が廃れてからはスキーリゾートになっているようだ。コロラド・デンバーに行った時のことを思い出したが その西にアスペンという街があるとは想像だにしなかった。
 一体誰がこのような姉妹都市提携を始めたのだろうか。トマムリゾートが始まった1980年代の頃なのかもしれない。しかし 占冠村もアスペン市の何れも山深い場所であることは間違いない。
 何れにしても これらの展示品や歴史は面白そうなので 整備された頃に再訪してみたいと思う。



202436(水)

鵡川チーズ 典型的カマンベール


鵡川チーズ 典型的カマンベール

 占冠の道の駅には何種類かの地方チーズがあり「雪の音 (ゆきのね)」が目に留まった。「鵡川のASUKAのチーズ工房」というところで作っているようだ。これは珍しいと購入した。

画像
 切ってみると白カビの典型的なカマンベールだ。やや硬めの感じで 十分においしい。ネット検索したら 海沿いの牧場のマイクロチーズ工房のようだ。
 以前に千歳空港の売店で聞いた話では「空港土産でチーズが売れるので 近くのチーズ工房はだいぶ儲けてる」とのこと。空港の近くには 確かに十勝ほど大規模ではないが 中小の牧場がたくさんある。そういう牧場がチーズを作るようになったのだろう。



202435(火)

新得・協働学舎・ミンタル 手作り品がたくさん


新得・協働学舎・ミンタル 手作り品がたくさん

 いつもチーズを買いに行っている新得の協働学舎はすっかりおなじみの場所になってしまった。これは農場の散策マップ。レストラン・売店のミンタルのほかに 羊にも馬にもアヒルも見物できるようだ。この地図では北が下なので要注意。
画像
 春までは売店のみのようだが チーズ以外にもいろいろある。これはベリージャム。
画像
 自家焙煎のコーヒー。
画像
 各種の豆と新得そば。
画像
 手作りキャンドルの他に手作り小物。
画像
 これは帽子とランチョンマット。羊毛を紡いでいるようだ。
画像
 手作りのパウンドケーキ。昨年 札幌のデパートの物産店で買ったことがある。おいしかった。
画像
 今回買った唯一のチーズ「プチ・プレジール」。小ぶりの特殊なカマンベールだ。
画像
 チーズを作る乳酸菌の代わりに酒酵母を使っているので 酒粕のような香りがあり さっぱりとした味だ。なかなか珍しい。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
580,820hit
今日:43
昨日:200


戻る