2009102(金)

ニューフェイス登場


ニューフェイス登場

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。

今日は、朝からどんより曇り空でした。
しかし、ペニーレーンにニューフェイスの
マシーンがやって来ました。
2ヶ月船に乗って、はるばるイタリアから来たんですよ。

それが、

画像

⇧ その名も「チンバリー」
エスプレッソマシーンです。

イタリア料理を提供していますから、
勿論、美味しいエスプレッソを飲んで頂きたくて、
ペニーレーンでは、11年前からエスプレッソマシーン
導入しています。

その時に導入したのが、

画像
このマシーンです。

これも、勿論、チンバリーです。
初めての、マシーンだったので、
フルオートのマシーンを導入しました。
エスプレッソもカプチーノも、
全て設定をしたら、自動で抽出します。
誰が操作しても同じ味に成る様に、
と思いフルオートにしました。
その時の、マシーンのお値段が、
300万円
乗用車一台分です。

しかし、機械ですからいずれは壊れるもの、
それが、先月の中頃に訪れました。

その時に、貸して頂いたのが、
展示会などで使っている、
デモマシーンでした。

画像

抽出口が一個だけの小さなマシーン
です、おまけに100vのひ弱な感じですが、
それでも、チンバリーで100万円弱のお値段がします。
こちらは、セミオートマシーンですが、
100vのマシーンにしては、優れもの!
フルオートのマシーンよりちゃんとした
エスプレッソを抽出してくれます。
メーカーさんもこれで、練習して下さいとのことで、
古いマシーンと交換で置いていきました。

それから、半月、
注文のマシーンが届きました。

画像

これが、今回のニューフェイスです。
2連の抽出口に、2連の泡立て口
もープロ仕様です。

早速エスプレッソを

画像

どうです!
この抽出具合は、

画像

そして、この泡立ち具合!
忘れましたが、入れてすぐに、
砂糖を入れると、泡の上に乗っかります。
こんなエスプレッソを待っていたんです。
このマシーンで入れれば、
誰でも同じエスプレッソが出来ます。
これならフルオートマシーンはいりません。
そして、フルオートの3分の1で買えるんだから
絶対にお得です。
因に、今のフルオートは400万円です。

これで、もうイタリアのどの
「BAR」より美味しいコーヒーが
出せると思います。
みなさん! 是非、飲みに来て下さいね!





2009930(水)

Goshさんのパンに


Goshさんのパンに

こんにちは
お元気ですか!namitaroです。

今日も日中は暑かったですね。
でも、車道のは、色ずいて来ました。
だんだん秋が深まって来ている様ですね。

そこで、と言えば「いくら」ですね。
木曜日に、ハピオさんで筋子を買って来て、
かあさんが、漬込みました。

画像
今年初めて、買いました。

画像
そこで、横山鉄工所さんから頂いた、
「いくら」製造機を使って、筋子をばらします。

画像
手で押す様にして、筋子をぐるぐる回します。
画像
すると、この様に簡単にばらけて来ます。

今まで苦労して、ばらした筋子がいとも簡単に
ばらけます。
浜の人の話では、新鮮な筋子は、
ぬるま湯をかけるだけでバラケルそうです。

2~3日後に出来上がった「いくら」を
Goshさんのパンに乗せて食べてみました。

画像

この様に、パンの中に、ナッツやレーズンなどが
入っていても、問題なく食べれてしまうのが不思議です。

おまけに、
何時もの「常備惣菜」ひじきの煮物を

画像

乗せて食べても見ました。
これも、いける!
和食にパンもなかなか合うものですね。

和食はご飯の定説は崩れました。

おいしいパンだったら、何でもOK!








2009929(火)

自家焙煎Gosh(ゴーシュ)へ


自家焙煎Gosh(ゴーシュ)へ

こんばんは
お元気ですか!久しぶりの雨降りのnamitaroです。

さて、昨日に続き
「美瑛紀行」です。

今日は、帰りに寄った「Gosh](ゴーシュ)外部リンクさん
に行ってきました。

場所は、美瑛町美馬牛市街に有ります。
ちょっとだけ分かり難い所ですが、
見晴らしの良い所に有ります。

それでは、「Gosh」さんの紹介をします。

自家焙煎のお店ですから、
まずは、コーヒーを注文しました。

かあさんは

画像
水だしコーヒー

何時間もかけてお水で落とすコーヒーです。
コーヒーの持ち味がよく出る抽出法ですね。

namitaroは

画像
ゴーシュブレンド ネルドリップで落としたコーヒーです。

今は、ネル(生地の種類)で落としている
お店は本当に珍しいのでは無いでしょうか?
昔、namitaroもコーヒーはネルで落とすもんだ!
と言って、頑なにネル党でした。
今でも、ネルで落とすコーヒーが美味しいと思っています。

そして、ゴーシュさんでは、
パンも焼いているんです。

画像

この様に、ハード系のパンばかりです。
今回、こちらを訪れた目的は、
このパンでした。

このパンを使った、サンドウィッチが食べれる
聞いていたからです。

画像
本日おすすめの鴨ときのこのバケット

鴨ときのこの具はきつい味付けでは無かったですが
しっかりと焼かれた、バケットに負けない
美味しさでした。
他にもパンは、買って来ました。
どれもしっかりしたお食事パンで、
表面はカリッと中はフンワリ
パン好きにはたまらない美味しさです。

コーヒーをいただいたら、
かあさんは、甘い物を忘れません。

画像
ロールケーキです。

半分食べてから写しましたが、
しっかり焼かれた生地に、ほどよい甘さの
クリームがコーヒーとよくあっていました。

店内は、北の住まい設計社さんの作り出そうです。

画像

この様に、レンガなど巧みに使って、
雰囲気を出しています。
また、テラス席もあり、
温かい日には、青空のもと
美味しいコーヒーがいただけます。

今回は、1時半に昼食を食べ、
4時には、おやつにしてはちょっと重い
ティータイムをして、
7時には、新得で夕食をいただきました。

画像
かあさんのワイン
(ワインに写ってる風景で場所が分かるかな?)

また、苦行の旅をしてしまいました。



2009928(月)

リベンジ ヴァローレ


リベンジ ヴァローレ

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~す。

今日も良い天気で、日中は暑かったですね。

さて、先日のお休み(木曜日が定休日です)
木曜日はお弁当作りで、金曜日に代休をいただきました。

そこで、定休日が同じ美瑛の
オステリア「ヴァローレ」へ行ってきました。
昨年も今時期訪れましたが、満員で入店出来ずに、
指をくわえて帰って来ました。
そこで、今回はなんとしても、入店しなくてはと思い、
2日前に予約をしました。
辛うじて、1時過ぎに先に入ったお客様が帰った後で、
入る事が出来る予約が取れました。

入る時間は遅く成ったので、
三国峠回りで行く事にしました、
(ギンタさんとの約束でした)
紅葉はまだ少し早かったですが、天気が良かったので
軽快なドライブになりました。

かあさんは、家から出て最初のセブンで、
画像
こちらをゲット、先ほど朝ご飯を食べたばかりなのに、
もう腹ごしらえです!

三国峠を越えて、層雲峡のカンポの湯
ひと風呂浴びようと計画していましたが、
な な なんと、壊しているでは??
そうなんだ、こんな所にも、
郵政改革が影響しているんだ!

仕方なく、温泉は諦めて、
一路美瑛に直行しました。

1時には、現地に到着

画像
 
画像
門に書かれた店名と店内に続く庭の誘導路

30分待って席に着く事が出来ました。

メニューは、1100円と1850円の
パスタコースのみです。

まず、

画像
スープとパン

スープは、ピュアホワイトのトウモロコシの
冷たいスープにムースが浮かんでいました。
冷たくてとっても甘いスープでした。

本日の料理

画像
自家製牛もも肉の生ハム風
namitaroがいただきました。+300円です。

画像
ホタテ貝のチーズパン粉焼き
にんにくバターソース

かあさんがいただきました。
もも肉は、しっとり柔らかくて美味しかったです。
ホタテはにんにくがよく利いており、レモンも入って
爽やかなお味でした。

メインのパスタ

画像
イカとズッキーニのイカスミソース
namitaroです

画像
毛蟹とタラバガニとボタン海老のリングイネ
かあさんです。

イカスミは普通にイカスミのパスタです。
ズッキーニがとっても甘くて今が旬と言った感じでした。
蟹とボタン海老は、頭が痛く成るくらい、
沢山入っていて、さすが900円up分の量が入ってる
っと思わせるパスタでした、
そうそう、ウニも入っていましたよ。
何だか、入れれば良いってモンじゃ無いと思いますが。

ドルチェは+200円です。

画像
かぼちゃのムースとキャラメルのアイスクリーム

かあさんの分だけ頼んだのですが、
namitaroの分も持って来てくれました。

最後に、

画像
エスプレッソ

キャラメルの様に、砂糖を包んであり、
カップがポテッとして可愛かったです。

「ヴァローレ」さんは、
時間に余裕のある方にお勧めです。
これだけを、食べるのに、

画像

この様な風景を見ながら、
約2時間は覚悟で予約をしてから行って下さい。

とにかく、一年ぶりに
再挑戦して、リベンジする事が出来ました。

更に、美瑛には寄りたい所が、
有るので、帰りに立ち寄る事が出来ました。
続きは、又書きますネ。





2009923(水)

夏の終わりに


夏の終わりに

こんにちは
お元気ですか!夕暮れが早くなったnamitaroです。

昨日は、煙草の件でしょげていたnamitaroですが、
今日は、元気一杯です!

さて、夏の間に写していた、
写真がブログに成らないで、残っていたので、
ここで、一挙公開しま~す(と言うより、無理矢理です)

画像

トップバッターは、
冷製パスタ「函館風」です。
なぜ?函館風かと言いますと、
イカを使って、朝市をイメージしたからです。
しかし、残念な事に、今年の夏は、
気温は低いし、短いし、で売れ行きはさっぱりでした。

画像

これは、何だか分かりますか?
普通のティーバックでは無いのです。
中に、

画像

セージが入っています。
これを持って、namitaroは旅行に行きます。
よく、正露丸を持って行く人がいますね。
それと同じ事だと思って下さい。
これを、飲んで食事に行くと、
後が楽ですから!

画像

今、ハマっているのが、
天然酵母作りです。
今のパンは、生のぶどうの天然酵母です。
前回は、カビて仕舞い、失敗でした。
今回は、とっても元気な酵母が出来ています。

画像

今月の旨かもんは、
「小玉ねぎ」
長沼のゆめみる農園さんから届きました。
この状態から、オーブンで焼くだけですが、
甘みが増してとっても美味しいです。

画像

ちょっと癒しに、
「えもん、た」です。

今日の、メイン料理は、

画像

大樹産「源さんファーム」のホエー豚
季節の野菜添え、バルサミコ酢ソース

です。
定番!源さんファームのホエー豚は、
柔らかくて肉質がしっかりしていて、
豚肉好きにはたまらないと思います。

そして、締めのドルチェは、

8月の誕生日の人に作ったケーキです。

画像

よつ葉さんの「純生クリーム」の
ホイップクリームをたっぷりと、
土台のシフォンに塗り付けて、
上部には、自家製ベリーぶどう
チョコレートが大好き!
と言う事だったので、スイート、モカ、
ジャンドュイヤのチョコレートをトッピングしました。

よつ葉さんの生クリームは、
ホイップし過ぎると、ボソボソになります。
また、モタモタしていると、固まって来ます。
ほど良い滑らかさにして、塗るのは難しい作業です。
でも、食べたら「よつ葉」さんが
一番美味しいですよ!

ということで、

今年の夏の総決算でした。






<<
>>




 ABOUT
pennylane
毎日の食事を大切にしたいレストランです。
少しでも身体に良い物を、食べて頂きたいと思っています。
2012年4月より「食堂とカフェと」に変わりました。
お野菜を沢山食べて頂けるメニューを提供して行きます。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PENNY LANE
住所帯広市西21条南5丁目27-8
TEL0155-36-2300
営業11:00 - 15:00
ランチタイム(ラストオーダーPM14:00)
18:00 - 21:00
ディナータイム(ラストオーダーPM20:00)
定休木曜日
 カウンター
2006-01-01から
511,534hit
今日:6
昨日:15


戻る