2009921(月)

怒!


こんばんは
お元気ですか!namitaroです!

namitaroは、今日はとっても悲しいです。

モラル以前の問題です。
遣って良い事と、悪い事の判断が出来ないのか?
人間としてどうなの?
と言いたいです。

ペニーレーンでは、全席禁煙
店内や店舗の回りも禁煙です。

ところが、今日と先週の金曜日に、
トイレで、「たばこ」を吸った人がいます。

禁煙にする前にも、トイレで吸う人はいました。
しかし、禁煙にしてから、その様な人はいませんでした。
ところが、続けてこの様な事が有ると、
何の為の禁煙なのか?

「たばこ」を吸う人には、それなりの言い分が有ると思います。
煙草を吸うのが悪いとは、namitaroも思ってはいません、
しかし、吸って良いか悪いかぐらいの、
判断をして欲しいと思います。

ペニーレーンが、全面禁煙に踏み切ったのは、
食事の時に、たばこの煙と一緒に、
食べ物を口にして欲しく無いからです。

極端な話ですが、
ラーメン屋さんに行って、
隣りの人が「たばこ」を吸っていて、
その煙と一緒に、ラーメンをすすった時の、
めちゃくちゃ不味いこと!
みなさんも経験がお有りだと思います。

折角、食事に来たのに、
予期せぬ出来事で、不味い物を食べなくてはならなく成ったら
人生最大の不幸だと思います!

そんな訳で、開店15年目で、
全面禁煙にして、北海道庁にも届けました。

煙草を吸うのも自由ですから吸っても良いです。
しかし、他人に迷惑をかけないで吸って下さい。

ペニーレーンの敷地内でも、
煙草は吸えませんが、
よく、駐車場で吸う人がいます。
「仕方ないな」
と、黙認しています。
しかし、ポイっ捨てする人がいます。
先ほどの、トイレで吸う人と同じです。
その「たばこ」の吸い殻が、
火事を起こすことも有るのです。

えー!そんな馬鹿な!
と思われるかも知れませんが、
トイレの汚物入れに捨てて行ったり、
駐車場の、草むらに捨てて行ったり、
したならば、完全に消えてなかったら、
回りの物に火が移る事は、よく有る話です。

ですから、
どうか隠れて「たばこ」を
吸わないで下さい!
ポイ捨てはしないで下さい、
最低、携帯灰皿を持って下さい。

決して、煙草は悪く無いです。
吸う人の「モラル」の問題です。
「モラル」を無くしたら、
人間と呼べません、
どうか、良い事、悪い事の判断をして下さい。

今日は、本当に下らないブログを
書いてしまいました。
二度と書かなくて良い様に、お願いします。


ながながと、書いてしまいました。
最後まで読んで下さり、
ありがとうございました。




画像

かあさんが大好きな、
キムチチャーハン

鉄鍋さんに、負けないぞー!
と、張り切って作ったのですが、
味は良かったですが、
写真の ピ ン ト が!










2009920(日)

札幌グルメ 3


札幌グルメ 3

こんにちは
お元気ですか!しょげているnamitaroで~~す。

実は、このブログは昨晩アップするつもりでした。
書いている途中で、電源が切れてしまい。
半分以上書いていたのに、何処かに飛んで行ってしまいました。
悔しいけど仕方が無いですね。


それでは、気を取り直して、
新たにスタートです。

先日は、ヤッシー君のお店紹介でしたね。
今日は、娘の先生のお店を紹介します。

先生は、元
ここの外部リンク
10年前に立ち上げた時からの先生でした、
3年前に札幌に帰られて、お店を開かれたそうです。

画像
入り口にはこの様な看板が掲げてあります。

お店の中は、

画像

とってもシックで、大人のお店と言った感じです。
が、メニューは、とってもリーズナブルで、
アラカルトの中から選択するシステムです。
ピッツァなども有り、お酒と共にいただけます。

それでは、namitaroが食べた物を

前菜は、

画像
野菜のピクルスとオリーヴ

ピクルスは、ほど良い酸味と甘さが有り
まずは、胃の調整にはぴったりです!

前菜2品目の

画像
前菜盛り合わせ

ハムやパテの中に野菜が有るって感じの
とてもボリュームの有る前菜でした。
パテなどは、自家製で先生の腕が
はっきり解る代物です。

パスタです、

画像
たらばがにとブロッコリーのトマトソース

だったと思います。
ここら辺になると、ワインの酔いが回って来て、
何だったか記憶が~~

お待たせ、ピッツァです。

画像
気まぐれピッツァ

その日の、シェフの気分で作る
ピッツァです。
具よりも、生地がフンワリ、モッチリ
していて、小麦粉の味を感じるピッツァでした。

メインは、

画像
鶏肉のカチャトーラ

鶏肉の煮込み料理です。
じんわり柔らかく煮込んであり、
付け合わせの野菜も、味が染みていて
身体中に染み渡る、料理でした。

ランチも営業しています。
多分セットメニューで提供されていると思います。
みなさんも、札幌に行かれたら、
立ち寄ってみて下さい。

画像
Nano Mano
ナーノ マーノ
札幌市中央区北1条西10丁目1-3
タナベビル1F
tel 011-251-7276






2009918(金)

馬肉はいかが?


馬肉はいかが?

こんにちは
お元気ですか!なかなか更新しないnamitaroで~す!

久しぶりのブログです。
毎日、あっという間に過ぎてしまい、
日中かけない時は、夜に書けたのに、
最近は、夕ご飯が終わったら、夜中を過ぎています。
もう寝なくては……… の毎日です。

それでは、
先週の木曜日は、「道新料理教室」でした。
その報告をします。

まず、初級さんからです。

前菜2品です。


画像
椎茸のグラタン

新得町屈足の「佐藤農園」さんの椎茸を使いました。
前にも紹介したと思います。
とっても香りが良くて、味の濃い椎茸です。
その椎茸に、チーズパン粉を乗せてオーヴンで焼きます。

画像
魚介のサラダ

色んな魚介を、湯通しして
レモンとオリーヴオイルでいただきます。
さっぱりしていますが、貝の出汁で濃厚な
旨味が有ります。
見た目綺麗で、使う魚介では、
メインにも成る一品です。

画像
スプマンテのリゾット

今回のリゾットは、
本当に「基本のリゾット」でした。
このリゾットの作り方を覚えたら、
中に色んな具を加えるだけで、
応用が利きます。生徒さん是非習得して下さいね!

続けて、中級です。

今回は、サルディーニャ州でした。
フランス領コルシカ島の南側に有る島です。
高級リゾートが有る温暖な気候の土地です。
しかし、馴染みが薄くて、
レシピを作るのに苦労しました。

画像

サルディーニャでは、馬肉がポピュラーだと言う事で、
今回のは、馬肉のグリルと、
ラビオリを作りました。

画像

⇧これが、今回のラビオリです。
普通、ラビオリは四角い形をして、
四辺をフォークで綴じてあるのが普通です。
ところが、サルディーニャのラビオリは、
餃子の様な形と綴じ方をします。

画像

まるで、餃子ですね。

画像
餃子の(では無く)
ジャガイモ、ペコリーノ、ミントのラビオリ

ジャガイモのピュレを作り、
中にミントとペコリーノチーズを混ぜ込み
ラビオリの具にします。
ペコリーノチーズは、羊のチーズの硬質タイプです。
ソースも普通はトマトやバジルなどのソースでいただきます。
今回は、バターのソースでミントの香りを
堪能して頂きました。

画像
馬ロース肉のグリル、マルサラワインソース
中札内産枝豆とパンチェッタとドライトマトの
ソテーの付け合わせ


馬肉と言う非常にレアな物を使った料理です。
しかし、この肉が「馬肉」と言われなかったら、
誰も、馬肉とは思われないくらい、
臭みも、硬さも、無くて大変食べやす肉でした。
namimtaroも馬肉は、通常使わない肉なので、
今回は、大変勉強になりました。(先生が勉強してどうするの?)

付け合わせの、枝豆のソテーは、
枝豆パンチェッタ、ドライトマト
とっても良い感じで、出来上がりました。
以外と癖の無い、取り合わせになって、人によっては、
お気に入りの食べ物になったみたいです。

今回で、2009年度の前期の講習会は、
終了しました。
初級の生徒さんには、イタリア料理の基本を
少しでも理解して頂けたでしょうか?
教え方が上手く無いのに、
付いて来て下さり、本当に感謝しています。
中級の生徒さんは、
レシピを渡しても、必要最小限の
説明もままなっていないのに、
楽しくどんどん進めて下さり、
大変助かりました。
今後ともどうかよろしくお願いします!

どちらの生徒さんも、
ありがとうございました!








2009914(月)

札幌グルメ 2


札幌グルメ 2

こんばんは
お元気ですか、namitaroです。

今日もブログを書く時間を持つ事が出来ました。
昨日に続き、「オウ、ソヴァージュ」さんの紹介です。

それでは、お待ちかね1
ヤッシー君の料理を見て下さい!

まずは、ワインのおともに、

画像
野菜のピクルス

画像
いただいたワインがこれです。

ピクルスは、酸味はきつく無く
いくらでも食べちゃいそうです。

画像
前菜の「自家製ソーセージ

普通、フレンチの前菜には、
パテやテリーヌが良く出て来ます。
ここでは、パテを羊腸に詰めてしまいました。
ふんわり軽やかで、胃を軽く刺激してくれます。

画像
スープは、「とうもこしのスープ、プチコロッケのせ

みなさん、このスープにはビックリです!
とうきびを茹でて、裏ごししてるんですよ!
この意味解ります?
大変な作業です、namitaroも縄手さん
とうきびで、作った事有りますが、
糟の割りには、スープの量の少ない事、
いくら美味しくても、ここまでは出来ない代物です!
それを、ヤッシー君は、平然とこなしている所が素晴らしい!
クルトンの替わりに、コロッケこれも驚きの発想です!
コクの有るスープに、アクセントを効かせています!!

画像
魚は「真鯛のポワレ甘エビのソース

真鯛は、生を皮目はカリッと、
身は、ふんわり!
ソースは、アメリケーヌの様に重く無く
それでいて、しっかり主張して鯛を引き立てています。

お肉料理は2品

画像
ラム肉のストーブのオーブン煮

画像
黒豚ほほ肉の赤ワイン煮

まず、ラム肉は何も言われなかったら、
牛肉だと思ってしまいます。
柔らかくふんわりと煮こまって、
ラムの臭みも全然無くて、旨味が野菜に取り込まれ、
皿まで舐めて仕舞いそうなくらい美味しかったです

豚肉は、これ又柔らかく煮込んであり、
豚臭く無く、豚肉とは思えない旨味が有り、
お肉とソースが、忽然一体となって、
肉を食べている!
っと、思わせる一品でした。

画像
デザートは「チョコレートケーキにフランボワースの
シャーベット乗せ


この、チョコレートケーキがたまらなく甘くて、
最後の締めにぴったりの旨さでした!
よく、デザートは甘さ控えめに!
などと、巷では言われますが、
普通、洋食の場合、料理には一切「砂糖」を
使わないので、最後のデザートで糖分を摂取します。
ですから、甘く無いデザートは、
デザートとは言えないと思います。

画像
ヤッシーパン

パンも焼いていました。
3ヶ月パン屋さんで見習いをしたそうです。
和食でご飯を炊く様に、
洋食でもパンを焼くのがあたり前だと、
namitaroは思っていましたが、
ヤッシー君もやってくれましたね!

まだまだ、遣りたい事が沢山有るそうです。
これから、どんどん進化して行く
ヤッシー君に期待して下さい!





2009913(日)

札幌グルメ 1


札幌グルメ 1

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~す!

またまた、久しぶりのブログの投稿です。

ホントに最近は、ブログを書くチャンスに恵まれないです。
(そんな事言って、書こうとしないだけじゃないの?)
と、思われる方もいると思いますが、
一日がとっても速くて、
何をしてるんだろう?っと思うくらいです。

さて、9月の初めに3連休をいただいて、
札幌に行って来ました。

画像

目的は、「娘の先生のお店の訪問」と
「娘の友人(息子の様な?)の新店舗祝」と
「ワインの試飲会」でした。

で、今日は最もお知らせしたい、
「帯広出身、ヤッシー君の新店舗」の紹介です。

場所は、札幌市中央区南1条西20丁目
    バスバイ裏参道山札ビル
の、一階にコジャレたショールームの様な店舗です。

画像
名前は、「オウ、ソヴァージュ」です。

画像
彼が「ヤッシー」君です。

北海道ホテルのレストランに、
サービス係として入社しましたが、
料理人になりたくて、ボルドーさんに転職して、
スイスに、留学しました。
小さなホテルでしたが、スーセフ(セフの次に偉い人)
まで、登り詰め、帰国し、京都のフレンチレストランや、
札幌で、修行を重ね、
今年の8月8日に、開業しました。

画像

本格フレンチです、っと言っても、
かた苦しく無く、一日中オープンしていて、
必要な時に必要な使い方の出来る、
レストランカフェの様な感じです。

入り口を入ると、こんな感じ!
画像

さーいよいよ、
お楽しみの食事の時間です。
が、写真の掲載枚数を、
オーバーしちゃうので、
続きは、次回まで。





<<
>>




 ABOUT
pennylane
毎日の食事を大切にしたいレストランです。
少しでも身体に良い物を、食べて頂きたいと思っています。
2012年4月より「食堂とカフェと」に変わりました。
お野菜を沢山食べて頂けるメニューを提供して行きます。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PENNY LANE
住所帯広市西21条南5丁目27-8
TEL0155-36-2300
営業11:00 - 15:00
ランチタイム(ラストオーダーPM14:00)
18:00 - 21:00
ディナータイム(ラストオーダーPM20:00)
定休木曜日
 カウンター
2006-01-01から
511,534hit
今日:6
昨日:15


戻る