2009年6月17日(水)
活ザリガニが届きました
パスタシリーズ×22

こんばんは
お元気ですか!毎日寒いnamitaroです。
毎週の様に週末は、雨降りだし平日も
気温が低いどんよりとしたお天気ですね。
新型インフルエンザも遂に帯広上陸だそうですね。
それでも、namitaroは毎日元気に働いています。
さて、先日阿寒湖漁業協同組合さんに
「レイクロブスター」
を注文した事は報告しましたね。
ファックスは送ったのですが、
返事が無く、諦めかけていたのですが、
昨日までに届けていただく様お願いしていたら、
チャーンと、昨日の朝一番で届きました。

発砲スチロールの中を見ると、
この様に、エクルビスが おがくず に
埋もれて沢山入っていました。

掘り出すと、元気よく両手を広げて
威嚇してきます。

ホント、取り扱い注意です。
しかし、このまま活かしておくと、
身が細るので、早速茹でて下処理します。

15分も茹でると、あんなに元気がよかった
ザリガニも、あえなくこの様に
赤く染まってしまいました。
大量に送って頂いたので、
お客様にも食べていただこうと思い、
エクルビスのパスタを作りました。

アーリオオーリオのシンプルパスタで頂きます。
エクルビスの美味しさを、
塩味だけで感じていただこうと思っています。
余談ですが、
イタリアに行った時に、たまたま写していた写真を見ていたら、
日本では高級な、手長海老よりエクルビスの方が、
1.5倍ぐらいお値段が高く設定して
売っていました。
ヨーロッパでは、高級食材として、
市場に出回っている様ですね。
お元気ですか!毎日寒いnamitaroです。
毎週の様に週末は、雨降りだし平日も
気温が低いどんよりとしたお天気ですね。
新型インフルエンザも遂に帯広上陸だそうですね。
それでも、namitaroは毎日元気に働いています。
さて、先日阿寒湖漁業協同組合さんに

を注文した事は報告しましたね。
ファックスは送ったのですが、
返事が無く、諦めかけていたのですが、
昨日までに届けていただく様お願いしていたら、
チャーンと、昨日の朝一番で届きました。

発砲スチロールの中を見ると、
この様に、エクルビスが おがくず に
埋もれて沢山入っていました。

掘り出すと、元気よく両手を広げて
威嚇してきます。

ホント、取り扱い注意です。
しかし、このまま活かしておくと、
身が細るので、早速茹でて下処理します。

15分も茹でると、あんなに元気がよかった
ザリガニも、あえなくこの様に
赤く染まってしまいました。
大量に送って頂いたので、
お客様にも食べていただこうと思い、
エクルビスのパスタを作りました。

アーリオオーリオのシンプルパスタで頂きます。
エクルビスの美味しさを、
塩味だけで感じていただこうと思っています。
余談ですが、
イタリアに行った時に、たまたま写していた写真を見ていたら、
日本では高級な、手長海老よりエクルビスの方が、
1.5倍ぐらいお値段が高く設定して
売っていました。
ヨーロッパでは、高級食材として、
市場に出回っている様ですね。
2009年6月13日(土)
今度のオーガニックランチは
myself×198

こんにちは、
お元気ですか!じめじめのnamitaroです。
気温が低くて、雨降りの毎日が続いていますが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
札幌では、新型インフルエンザが上陸した。
と騒いでいますね。
天気に負けないで、元気に頑張りましょう!
などと言ってますが、
先日の木曜日、やはり雨降りで
遠出が出来なくて、
「ナチュラル、ココ」さんの
「オーガニックランチ」
を頂きに行って来ました。

これは、定番のココ.ランチです。
namitaroが、頂きました。
勿論、玄米ご飯です。
実は、こちらのシェフが、九州「宮崎県」
から、はるばる来られて、今年の春から
頑張ってらっしゃいます。
で、新メニューが出来たのでお邪魔しました。

これが、新メニューです。
「鶏南蛮」と言います。
「鶏南蛮」はシェフの出身地、宮崎県が
発祥の地だそうです。
だから、シェフとしては、得意中の得意料理です。

「茨城産エコかざ鶏」を使って、
「自家製タルタルソース」で頂きます。
さっぱりしてるけど、コクの有る味です。

この様に、一皿に鶏南蛮とサラダ類が盛付けてあり、
ライスとみそ汁が付いて来ます。
南蛮と言うぐらいだから、
とっても辛い物と思っていましたが、
辛いのが苦手なnamitaroでも美味しく頂けました。
食後には、


自家製パウンドケーキと
無農薬栽培のコーヒーを
ココ.ランチも鶏南蛮も
どちらもしっかりした味で、
満足のいくランチを頂きました。
みなさんも、
北海道に無い、料理を堪能しに
足を運んでみて下さい!
お元気ですか!じめじめのnamitaroです。
気温が低くて、雨降りの毎日が続いていますが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
札幌では、新型インフルエンザが上陸した。
と騒いでいますね。
天気に負けないで、元気に頑張りましょう!
などと言ってますが、
先日の木曜日、やはり雨降りで
遠出が出来なくて、
「ナチュラル、ココ」さんの
「オーガニックランチ」
を頂きに行って来ました。

これは、定番のココ.ランチです。
namitaroが、頂きました。
勿論、玄米ご飯です。
実は、こちらのシェフが、九州「宮崎県」
から、はるばる来られて、今年の春から
頑張ってらっしゃいます。
で、新メニューが出来たのでお邪魔しました。

これが、新メニューです。
「鶏南蛮」と言います。
「鶏南蛮」はシェフの出身地、宮崎県が
発祥の地だそうです。
だから、シェフとしては、得意中の得意料理です。

「茨城産エコかざ鶏」を使って、
「自家製タルタルソース」で頂きます。
さっぱりしてるけど、コクの有る味です。

この様に、一皿に鶏南蛮とサラダ類が盛付けてあり、
ライスとみそ汁が付いて来ます。
南蛮と言うぐらいだから、
とっても辛い物と思っていましたが、
辛いのが苦手なnamitaroでも美味しく頂けました。
食後には、


自家製パウンドケーキと
無農薬栽培のコーヒーを
ココ.ランチも鶏南蛮も
どちらもしっかりした味で、
満足のいくランチを頂きました。
みなさんも、
北海道に無い、料理を堪能しに
足を運んでみて下さい!
2009年6月11日(木)
久二窯作陶展に行ってきました
myself×198

こんばんは
お元気ですか!雨降りのnamitaroです。
今日は、やっぱりの雨降りでしたね、
こういう日は、芸術鑑賞ですね。
と言う事で、久二窯作陶展に行ってきました。

岩間さんとは、20年以上のお付き合いです。
毎年、6月と12月の藤丸の展示会には、
鑑賞に伺っています。

生活用品の食器や小物や、
ちょっと贅沢な、大皿などが展示してありました。

この様な、縁起物の壁掛けなど
まるで本物みたいで、美味しそうに見えました。

これからの季節には、必需品の物も
この様に使ったら良いよと言う風に展示してあります。

花瓶もいろんな種類や、花の飾り方を
してあり芸術とは、などと再発見する事も、
この展示会では、作品にお値段がついているので、
namitaroもお気に入りをゲットしましたよ。

みなさんも、時間が有りましたら、
是非、藤丸さんに足を運んでみて下さい!
久二窯さんの展示会だけでなく、
九州沖縄のうまい物展も開催していました。
地元のデパートをおおえんしましょう!!
お元気ですか!雨降りのnamitaroです。
今日は、やっぱりの雨降りでしたね、
こういう日は、芸術鑑賞ですね。
と言う事で、久二窯作陶展に行ってきました。

岩間さんとは、20年以上のお付き合いです。
毎年、6月と12月の藤丸の展示会には、
鑑賞に伺っています。

生活用品の食器や小物や、
ちょっと贅沢な、大皿などが展示してありました。

この様な、縁起物の壁掛けなど
まるで本物みたいで、美味しそうに見えました。

これからの季節には、必需品の物も
この様に使ったら良いよと言う風に展示してあります。

花瓶もいろんな種類や、花の飾り方を
してあり芸術とは、などと再発見する事も、
この展示会では、作品にお値段がついているので、
namitaroもお気に入りをゲットしましたよ。

みなさんも、時間が有りましたら、
是非、藤丸さんに足を運んでみて下さい!
久二窯さんの展示会だけでなく、
九州沖縄のうまい物展も開催していました。
地元のデパートをおおえんしましょう!!
2009年6月10日(水)
運動会のお弁当はどうされましたか?
メニュー紹介×101

こんばんは
お元気ですか!暑かったnamitaroです。
今日は久しぶりに、暑い!と思える一日でしたね!
こんな日は、外仕事が気持ち良いので、
車の洗車をしました。
日光浴にも成るし、一石二鳥です。
さて、今日で中学校、小学校の
運動会もほとんどの学校で終わったと思います。
関係者方々は、ほっとしてらっしゃると思います。
本当に毎年、ご苦労様です。
運動会と言えば、お弁当ですね、
みなさん早起きして作られた事だと思います。
さすがに、今日まで延び延びになると、
お弁当を作るのも面倒になりますし、
見に行ける人も限られて来ます。
すると、何処かでお弁当を作って貰おう!
っと、成りますが、
そんな時に、ペニーレーンのお弁当を、
持って行かれた人がいました。

それが、このお弁当です。
これに、ご飯か、パンをお付けしました。

正面から見るとこんな感じです。
20品目ぐらいの惣菜が入っています。
奥様グループで、食べられてみたいです。
さて、本日の賄いは、

野菜の隙間から、わずかに見えると思います。
「冷麺」です。
豆仙人
さんの所から、頂いて来ました。
ゴマだれのとっても美味しい冷麺です。

自家製、庭で育てた若菜達と一緒に頂きました。

全体像ですが、野菜サラダにしか見えませんね。
花びらは、ナスタチュームです。
これからのペニーレーンの皿にも、
彩りを添えるかも知れません。
色んなハーブもぐんぐん生長して来ています。
花芽を付けている物も有り、
これからの、ガーデンは見所が一杯です。
お元気ですか!暑かったnamitaroです。
今日は久しぶりに、暑い!と思える一日でしたね!
こんな日は、外仕事が気持ち良いので、
車の洗車をしました。
日光浴にも成るし、一石二鳥です。
さて、今日で中学校、小学校の
運動会もほとんどの学校で終わったと思います。
関係者方々は、ほっとしてらっしゃると思います。
本当に毎年、ご苦労様です。
運動会と言えば、お弁当ですね、
みなさん早起きして作られた事だと思います。
さすがに、今日まで延び延びになると、
お弁当を作るのも面倒になりますし、
見に行ける人も限られて来ます。
すると、何処かでお弁当を作って貰おう!
っと、成りますが、
そんな時に、ペニーレーンのお弁当を、
持って行かれた人がいました。

それが、このお弁当です。
これに、ご飯か、パンをお付けしました。

正面から見るとこんな感じです。
20品目ぐらいの惣菜が入っています。
奥様グループで、食べられてみたいです。
さて、本日の賄いは、

野菜の隙間から、わずかに見えると思います。
「冷麺」です。
豆仙人
さんの所から、頂いて来ました。
ゴマだれのとっても美味しい冷麺です。

自家製、庭で育てた若菜達と一緒に頂きました。

全体像ですが、野菜サラダにしか見えませんね。
花びらは、ナスタチュームです。
これからのペニーレーンの皿にも、
彩りを添えるかも知れません。
色んなハーブもぐんぐん生長して来ています。
花芽を付けている物も有り、
これからの、ガーデンは見所が一杯です。
2009年6月6日(土)
メレンゲが焼けました
スイーツ×69

こんにちは
お元気ですか!突っ込まれそうなnamitaroです。
いきなり、突っ込みの入りそうな、
タイトルとトップ画像ですが、
あまりに、パンの焼け具合が旨そうだったので、
トップに持って来てしまいました!
メレンゲも昨日気温が低くて、
焼くのに丁度良い環境でした。

これが、昨日の「メレンゲ」です。
何時もより、盛りが良かったのか?
出来上がりの、膨らみが大きい様に見えます!
そして、割れ目を見て下さい、
蜜が吹き出る様に割れ目から出ています。
これが、美味しさの秘密です。
この様に、成らないと完全に焼けた
状態とは言え無いのです。
もう一度、

また違うメレンゲですが、
綺麗な割れ目と蜜が出ています。
そして、話は、パンに戻ります。
最近、コンベクションでは無く、
天火のオーブンで、パンを焼いています。
温度の調節や、オーブンに入れる前と
入れてから何度も、霧吹きをかけて
生地に水分を与えながら焼いていきます。
とっても面倒ですが、完成時の焼け上がりを見たら
もう、コンベクションには戻れません!

一度に沢山は焼けないので、
毎日少しずつ焼いています。
店頭にも並べて販売していますが、
時には、売り切れたり、
食事に使うのがメインですから、
料理に使ってパンが無い時も有ります。

こんな風に籠に並べてありますので、
来店された時に、まだ残っていたらラッキーです。
再び「メレンゲ」ですが、
人気商品ですから、美味しさを知っている人が、
来店されたら、まとめ買いをして行っちゃいますので、
2~3日で無くなる事が良く有ります。
もし、来店されて目についたら、
迷わず買って下さいね。
次に作るのは、
何時に成るか分かりませんよ?!
お元気ですか!突っ込まれそうなnamitaroです。
いきなり、突っ込みの入りそうな、
タイトルとトップ画像ですが、
あまりに、パンの焼け具合が旨そうだったので、
トップに持って来てしまいました!
メレンゲも昨日気温が低くて、
焼くのに丁度良い環境でした。

これが、昨日の「メレンゲ」です。
何時もより、盛りが良かったのか?
出来上がりの、膨らみが大きい様に見えます!
そして、割れ目を見て下さい、
蜜が吹き出る様に割れ目から出ています。
これが、美味しさの秘密です。
この様に、成らないと完全に焼けた
状態とは言え無いのです。
もう一度、

また違うメレンゲですが、
綺麗な割れ目と蜜が出ています。
そして、話は、パンに戻ります。
最近、コンベクションでは無く、
天火のオーブンで、パンを焼いています。
温度の調節や、オーブンに入れる前と
入れてから何度も、霧吹きをかけて
生地に水分を与えながら焼いていきます。
とっても面倒ですが、完成時の焼け上がりを見たら
もう、コンベクションには戻れません!

一度に沢山は焼けないので、
毎日少しずつ焼いています。
店頭にも並べて販売していますが、
時には、売り切れたり、
食事に使うのがメインですから、
料理に使ってパンが無い時も有ります。

こんな風に籠に並べてありますので、
来店された時に、まだ残っていたらラッキーです。
再び「メレンゲ」ですが、
人気商品ですから、美味しさを知っている人が、
来店されたら、まとめ買いをして行っちゃいますので、
2~3日で無くなる事が良く有ります。
もし、来店されて目についたら、
迷わず買って下さいね。
次に作るのは、
何時に成るか分かりませんよ?!