20081028(火)

本日のディナー


本日のディナー

こんにちは
お元気ですか!お弁当作りのnamitaroです。

今日は、朝からお弁当の予約が入って、
わっせけ、わっせけ、作っておりました。

明日も、連ちゃんでお弁当を作ります。

明日も早起きだ~!

いえいえ、今日の話題は、
久しぶりに(レストランのブログだと言う事忘れられてるんと違うかな?)
本日のディナーを紹介します。


メイン画像は
農家さんの気まぐれサラダ

もう一品前菜を、

画像
昨日のトマティーヨも乗っている、
(カップに入っているのがそうです。)
いろいろ野菜とスモークサーモンのサラダ


メイン料理は、

画像

ホタテ貝と手長海老のソテークリームソース
と、黒毛和牛のステーキグリル野菜と共に


の様に、一皿に二品乗せて、
ちょっと欲張ったメインも作る事が出来ます。





20081027(月)

トマティーヨって知ってますか


トマティーヨって知ってますか

こんにちは、
お元気ですか!お腹いっぱいのnamitaroです。

なんて事は無い、昼ご飯を食べ過ぎたみたいで~す。

さて、みなさ~ん!
「トマティーヨ」って知ってますか?

画像
この様に、袋をかぶった様な、
トマトです。
ホウズキの仲間だそうです。
味はトマトの様ですが、
赤く無いので青臭いトマトと言った方が良いかも。

原産地はアンディスだそうです。
ですから、パラペーニョと相性が良いみたいです。

画像
そこで、ピーマン、トマト、玉ねぎ、唐辛子、にんにく
を、フードプロセッサーで、ブイーンして
まずはちょっと辛い生ソースを作りました。

二品目は、ネットで「トマティーヨ」を
検索すると、作り方も書いてあるので、
真似して作ってみました。

画像
玉ねぎ、にんにく、松の実、玉ねぎ、コリアンダー
唐辛子、トマティーヨを
鍋で煮込んでみました。
少し、辛めのねっとりとしたソースが出来上がりました。

画像

鶏肉や野菜と一緒に、
現地ではトルティーヤ(パンの一種)に
挿んで食べろととっても美味しいそうです。
ポケットパンに挟んでも美味しいそうですね。

コマーシャルになりますが、
「Chai」の今月号をご覧になりましたか?
バーガー特集の中に、
ペニーレーンのポケットパンも載っていますよ。!

3品目は、
トマトの替わりに煮込み料理にも合うので、
豚もも肉の煮込みを作りました。

画像

煮込んで行くうちに、なんとも不思議な事に、
ソースがトロトロになって来ます。

画像
画像

そして、ちょっと酸味の効いたソースになり、
豚肉との相性もとっても良い味になりました。


画像

もし、みなさんの中に
「トマティーヨ」を育てている方が
いましたら参考にして下さい。

今回のトマティーヨは、
ゆめみる農園外部リンク
さんから、頂きました。
くろさん、ちょっとはお役に立ちましたか?



20081026(日)

カイザーにて

パン×25

カイザーにて

こんにちは、
お元気ですか!日暮れが早くなったnamitaroです。

もー日が暮れるのが早くて、
今日の様に曇りの日は、
余計に早まった様な気がするのは、
namitaroだけでしょうか?

さて、先日の道南旅行で(えーまた、その話なのー)
ここもどうしても行きたかった所なので、
紹介しちゃいマース!(自分勝手で済みませんm(_ _)m)

画像
(こんな事をしていました)

ウインザーホテルのパン屋さん
オテルドカイザー外部リンク
の、パンが食べてみたくて、
蕎麦屋さんに寄ったついでに、
パンを買いました。

本場のパンは、っと言っても
(日本人がプロデュースしたらしいので)
どんなもんだ?

画像

ハード系のパンを食べました。
ヒジョーに粉っぽい!
印象が口の中で広がり、
モサッとした感じです。

多分、フランスから粉は
輸入しているのだと思いますが、
粉の特徴を出そうとして、
粉っぽいパンになったのだと思います。

カイザーを立ち上げる時のスタッフで、
現在は真狩村で「ジン」と言う
パン屋さんをしている方のパンを,
頂いた事が有りますが、
こんなパンでは無かった気がします。

ところで、今日
ペニーレーンに「萪梨」さんが、
更別村「パン舎」さんの
パンをお土産に頂きました。

フンワリとして非常に素直なパンを食べた時に、
カイザーのパンを思い出し今日のブログに成りました。

画像

昔の「パン舎」さんのパンは、
もう少しどっしりしていた記憶が有ります。
ども、美味しさは変わっていない様ですし、
無駄な物は加えないで、
パンの美味しさを出している様に思います。

萪梨さん
おいしいパンをありがとう!





20081025(土)

サルシッチャだー!


サルシッチャだー!

こんばんは、
お元気ですか!久しぶりの雨模様のnamitaroです。

さて、先日のひなたぼっこさんのブログで、
親戚の、高橋肉店の事を書いていました。
早速、昨日のお休みに買いに行きました。

画像
手作り特製ウインナーと豚のロース肉
をゲットしました。

昨日の夜はこれで晩餐会です。

画像
画像

それで、ふっと思い出したのです。
イタリアで食べた
「サルシッチャ」だと!
(サルシッチャとは、生ソーセージの事です。)

そこで、サルシッチャなら
キャベツとの相性がバツグン!

画像

もしかしたら、
来月のメニューに成るかも?

あっ まだ言っちゃダメなんだ!




20081023(木)

銀婚湯へ


銀婚湯へ

こんにちは、
お元気ですか!道南編第5話のnamitaroです。

いよいよ、道南旅行紀も最終回、
今回の一番の目的地の紹介です。

温泉旅館銀婚湯
に行ってきました。
10年ぐらい前から行きたいと思いつつ
やっと念願かないました。

源泉を4本も持っており、
敷地内に野趣豊富な露天風呂を、
4カ所創って、自然に触れながら、
温泉に入れます。

それでは、早速露天に入りましょう!

敷地内に、「落部川」が流れており、
川を渡らないで入れるのが、

画像
桂の湯

露天の手前には、桂の林の道が、

画像
見事に!

そして、温泉に入ったら、
画像

この様に、持って来た鍵を刺し込んで、
他の人の侵入を防ぎます。

次に、吊り橋を渡って、
画像
           
画像
もみじの湯   

画像
トチニの湯
(一番入りたかったのですが、入れませんでした。)

どんぐりの湯
(入れませんでした。)

外の露天を満喫したら、
本館のお湯に浸かりましょう。

画像

メイン画像は、男湯の露天です。

そして、お待ちかねの夕食、

画像

旬の食材を使って、
派手な食材は無いですが、
ジンワリ美味しい料理に、
お酒と共に舌鼓を打ちました。


朝食も、画像は無いですが、
同じく地元の食材で、
朝からご飯をお変わりするぐらい
美味しかったです。

庭園には、
樹齢1000年越えの
「イチイ」の木や、
ユーモラスな石が置いて有ります。


画像
 
画像

とっても良いお湯と、
美味しい食事で、
日頃の疲れも癒された様です。




<<
>>




 ABOUT
pennylane
毎日の食事を大切にしたいレストランです。
少しでも身体に良い物を、食べて頂きたいと思っています。
2012年4月より「食堂とカフェと」に変わりました。
お野菜を沢山食べて頂けるメニューを提供して行きます。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PENNY LANE
住所帯広市西21条南5丁目27-8
TEL0155-36-2300
営業11:00 - 15:00
ランチタイム(ラストオーダーPM14:00)
18:00 - 21:00
ディナータイム(ラストオーダーPM20:00)
定休木曜日
 カウンター
2006-01-01から
511,670hit
今日:9
昨日:14


戻る