20111225(日)

クリスマスの夜に


クリスマスの夜に

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。


今日もクリスマス、

これから、namitaroもディナーの準備

急いでブログアップです!


今日の夕方まで、
クリスマス用のオードブルを作成していました。


今年は、2人前と4人前の
オードブルを用意しました。



2人用は、


画像




こんな感じです。


4人用は、



画像



先程、最後のオードブルを作った時に、
品数を数えたら、22品目ありました。


揚げ物は無く、野菜(調理した物です)を
中心に、肉類や魚介類も入れて有ります。




そして、


画像


Happy Christmas!!



20111218(日)

ラディッキオってご存知ですか?


ラディッキオってご存知ですか?

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~す。


今日は、木曜日お休みの日でした。

先に仕入れを火曜日に済ましたので、
今日はちょっとだけ朝寝坊しました。


そして、起きてからもゆっくりしたので、
お出かけの時間が、11時過ぎになりました。


そして、向かったのが新得方面

何時ものレストランでした。

今までは、ここでこのお店の紹介は
終わっていましたが、

今日は、メニューの紹介をしましょうね。


新得と言えば、


☝ここまでは木曜日に書きました。

☟ここからは、土曜日に書いています。


帯広から入って、街に入る所の、
国道から分岐する所にあるレストランです。


ランチのメニューは、

パスタランチがセットになっています。

スープ、パスタ、ラテのセットで1100円?

パスタ、鶏肉料理、ドルチェ、ラテで1470円

パスタ、牛肉料理、ドルチェ、ラテ2100円

の3種類のメニューと、単品にパスタが数種類有ります。

セットメニューにした方がお得ですね。


で、namitaroが何時も食べるのが、

鶏肉料理を選ぶメニューです。

画像
鶏肉のソテーアンチョビソース


鶏肉がジューシーに焼いてあり、
アンチョビの香りと味が存分に楽しめるメニューです。


そして、ワン子の散歩を、
雪が降る中強行して、帰路につきました。


仕入れを済ませて、
仕入れた物を整理していると、
郵便屋さんが、届け物を


画像

段ボールの表紙にこの様なロゴが、

「農業は命の産業」正しくその通りですね。
農家さんが身体に良い作物を作って下さるから、
我々は、生きて行けるんですね。

富良野の「天心農場」さんから、


画像
チコリ

が届きました。
毎年、この時期から春先にかけて、
農閑期の時期に、ハウスの中で育てています。

フランスでは、「アンディーヴ」と呼ばれています。
イタリアでは「ラディッキオ」と呼ばれています。
花は、鮮やかな青色をしています。


食感は、パリッとしていて、苦みの中に
甘みが有ります。
そして、葉の表面に産毛の様な
繊毛が有り、少し黄身がかった色をしている物が
新鮮な証拠です。

画像

この様に、食べる前に水分を吸わせて、
蘇生すると、苦みも薄まり美味しく頂けますよ。


これから増々、チコリが美味しく成ります。
沢山食べに、ペニーレーンにご来店下さいね



20111211(日)

チョコレートケーキかな?


チョコレートケーキかな?

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。


久しぶりにアップです。
最近マイとかの調子が悪くて、
どーしたもんかと?


昨日は、一日マイとかユーザーさんdayでした。

夜などは、お客さんどうしでは、分からないと思いますが、
namitaroだけがフッフッフ と秘かに思っとりました。



さて、先日の木曜日お休みの日は、

料理教室でした。

今年最後の教室、
クリスマスも近いと言う事で、
メインは、


画像
ディアボラ



チキン、鶏肉です。

それも、丸ごと一羽、

焼き上がった形が、悪魔に似ていると言う事で、
ディアボラと言う様です。
今回は、グリル板で焼く調理法でしたが、
教室のコンロが、電磁調理器なので、
フライパンで、

画像


この様に、圧し焼きにしました。
鶏肉の足がチョコット覗いていますね。

ソースも作りました。

画像

鶏肉の骨を外して、スープを取り、
エシャロットとローズマリーを加えて、
煮詰め、カイエンペッパーと塩で味付けです。
白ワインと白ワインビネガーも一役買っています。



前菜は、


画像


かぼちゃ、人参、グリーンピースの
三色の野菜スフレです。

三種類の野菜をピューレにして、
卵白を泡立てて、チーズを加えて混ぜ合わせ、
オーブンで焼き色がつくまで焼きます。


そして、お待ちかね
ドルチェです。


画像
スフレ風チョコレートケーキ


え??ケーキに成ってません!

と言われそうですね。
大変申し訳ないです、ホールのケーキの
写真を写し忘れました。
ペニーレーンのまわし者さんことマドリンさんのブログを
見て下さい、こちらにホールの写真を写して下さっています。

形はスフレのチョコレートケーキですが、
中は、

画像


小麦粉を使っていないので、
この様にトロトロに溶けています。
全体がフォンダショコラになっているみたいです。
アイスクリームやフォイップクリームを付けながら、
頂きます。


以上の3品でした。

スフレが2タイプのメニューで
オーブンが大活躍の講習でした。


クリスマスを意識したメニューだったので、
バランスが良くなかったのですが、
それぞれ美味しくいただけました。


今月は生徒さんが全員参加で、
ワイワイ賑やかな教室でしたが、
楽しく美味し教室になりました。

今年一年、生徒さんを始め
関係者の方々に、感謝の意を述べたいです。

ありがとうございました!



2011125(月)

ケイパーでイタリアン


ケイパーでイタリアン

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~~す。


今年初の除雪をしました。

みなさんも重たい雪と格闘された事だと思います。

昨日から降った雪は、
namitaroを朝早くから野外に誘いました。
約2時間雪との戦いで、
営業時間に間に合わせる事が出来ました。

今日は、皆様お疲れ様でした。

ゆっくり休日を楽しんで下さいね。



さて、12月も4日になり、
今月のメニューの紹介をしてない事に気が付きました。



それでは、

前菜から、



画像
今時期の気まぐれサラダ


レタス類は、地物の物が無くなりました。
しかし、カラシ水菜やわさび菜などの
トッピング用に野菜類が、縄手さんから入荷しています。
それで、サラダが華やかに成っています。
また、根菜類や椎茸、卵などが元気です。



パスタは、



画像
ホタテと人参のリングイーネ


ホタテ貝は道内さんの物を、人参はきのっこさんから
そして、メニュー名には書いてませんが
「エシャロット」をベースに使っています。
富良野市の天心農場さんから送って頂きました。
本物の「エシャロット」です。
何故本物かと言いますと、スーパーなどで売っている、
らっきょの様なエシャロットでは無く、
紫玉ねぎを小さくした物です。
香りがものすごく良いです。この「エシャロット」を
一度体験してみるだけでもこのパスタの価値があります。
また、「リングイーネ」とは、楕円形をしたロングパスタです。
歯応えがよくて、魚介類のパスタによく使われます。





メインは、


画像
鶏もも肉とケイパーの白ワイン煮込み



鶏もも肉に焼き色を付け、ケイパーと白ワインで
煮込みます。ケッパーとも言われる、ケイパーは
西洋風蝶木の花の蕾みを酢漬けにした物です
独特の風味が有って、namitaroは好きな食べ物です。
皮目をカリッと焼き、白ワインで軽く煮込むので、
柔らかく仕上がります。また、幕別町の前川農園
メイクイーンとゆめみる農園の「マチルダ」と言う
小芋のポルトガル風煮込みを添えて頂きます。



ドルチェは、


画像
ジャンドゥイヤチョコのプリント季節のフルーツ添え


ジャンドゥイヤチョコは皆様も良くご存知の、
ヘーゼルナッツを練り込んだチョコレートです。
そのチョコとよつ葉さんの純生クリームで作られる
プリンは、最高の口溶けと、ほんのり甘味が後を引く
美味しさで、食事の〆には、もうたまりませんね。
是非今月のドルチェも堪能して下さい!



namitaroの手捏ね手作りパン飲み物が付いて、
¥2100です。


今年最後の今月のメニュー
皆様のおこしを心からお待ちしています!



20111127(日)

カフェタイム


カフェタイム

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。


雨がシトシト降って来ましたね。

もう少ししたら、雨でなく雪になるのかな?


さて、今日は日曜日、
みなさんいかがお過ごしですか?

色んなイベントも最近は無くなり、
ちょっと寒くて、お出かけするのも
おっくうな季節になって来ましたね。




そんな、ゆったりした時間を持てた時には、

カフェタイムを



画像



カプチーノです。

ラテアートが少しずつ上手く成って来た
かあさんですが、


先日、ちょっとしたアクシデントが有りました。

今日のアートは、成功にはほど遠い出来ですが、

上手く出来た時には、
葉っぱに筋が綺麗に浮かび上がり、
何本もの線が葉っぱの形を作ります。


でもね、その線を、
namitaro と同年代のお客様が、
「ここに、髪の毛が入っている」
っと、スプーンですくい上げようとするのですが、
いっこうに持ち上がらないのです。

それでも、そのお客様は、
「髪の毛が入っている」と言って
作り直す様要望します。

仕方が無いので、新しく入れ直して
事なきをえましたが、


あまりに、細い線でアートを描いたので、
その方には想像ができなかったのと、
恐らく老眼?が入っていたのではと思います。


それ以来、かあさんは、ちょっと
恐怖症になってしまい、今日のアートが
今の一番良く出来たカプチーノです。


あまり、自分の意見を言い張らないで下さいね。
その一言が、当事者の気持ちを萎えさせる時が有るのですよ。
namitaroも気を付けなくては、と考えさせられて出来事でした。


今日は、ちょっと暗いお話しに成りましたね。

折角のカフェタイムが、
落ち着かない時間になりました。


なので、



画像


明日から元気に過ごせます様に!



<<
>>




 ABOUT
pennylane
毎日の食事を大切にしたいレストランです。
少しでも身体に良い物を、食べて頂きたいと思っています。
2012年4月より「食堂とカフェと」に変わりました。
お野菜を沢山食べて頂けるメニューを提供して行きます。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PENNY LANE
住所帯広市西21条南5丁目27-8
TEL0155-36-2300
営業11:00 - 15:00
ランチタイム(ラストオーダーPM14:00)
18:00 - 21:00
ディナータイム(ラストオーダーPM20:00)
定休木曜日
 カウンター
2006-01-01から
511,167hit
今日:1
昨日:9


戻る