2011年10月17日(月)
小樽そしてその先へ(古平新家寿司さんへ)
小樽 積丹×4

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。
今日も暖かい一日でしたね。
お店の紅葉も見事に紅葉して来ました。
さて、「小樽そしてその先へ」の続きです。
今日は、積丹の古平町まで足を伸ばしました。
小樽からだと一時間かかりませんね。
その古平町で有名な、
「新家寿司」店を訪れました。
このお店は、知り合いのお勧めのお店なので、
一度訪れてみたかったお店です。
お昼に訪れたので、「地物おまかせ」で
お願いしました。

出して頂いたおまかせの握りです。
ここは、
甘エビ
海老が美味しいと聞いて行きましたが、
残念な事に、ボタン海老は漁が無くて、
堪能する事が出来ませんでしたが、
生の甘エビを賞味する事が出来ました。
甘エビは、生だと甘く無くて、ほとんど味がしません。
しかし、生きている甘エビは産地でないと食べれない
珍しい物です。
そして、頭を頂いてその殻は、唐揚げに

ぱりぱりして美味しかったですよ。
あっ1勿論かあさんは、メイン画像のお酒を、
北海道の米で、美国の覆流水で、小樽の(明日のブログで登場する)
田中酒造さんが造られたお酒だそうです。
一通りおまかせは頂いたのですが、
まだ物足りない そう!積丹と言えば、
「うに」「あわび」そしてかあさんが大好きな!
「ほっき」が食べた~い!
そこで、追加!
まずは、
ほっき
水槽から取り出して来た、
あわび
仕上げは、
うに
これで、満足 ま ん ぞ く!
雲丹は、シーズンが8月一杯なので、
地物では無かったですが美味しいかったです。
それから、積丹岬に行くのが観光コースですが、
namitaroには、まだ他の目的が有るので、
余市へリターン、
余市で訪れたのが、
「南保留太郎商店」さんです。こちらの「へら蟹」を買うために立ち寄りました。ここでは何でも燻煙にして燻しています。へら蟹も燻煙してありました。抱き身の実がいっぱいで美味しかったですよ
それから、重要な目的を達成するために仁木町へ
その重要な目的とは、
「あかねリンゴ」をゲットする事です。
約一時間、余市の外れから、仁木町をぐるぐる
回って農家さん直売場を探しまわりました。
しかし、「あかねリンゴ」は姿を見せてくれませんでした。
仕方なく、小樽に引き返したnamitaroでした。
(このあかねリンゴのお話しが後で登場します)
次は、小樽のお話しです楽しみにしていて下さいね。
お元気ですか!namitaroで~す。
今日も暖かい一日でしたね。
お店の紅葉も見事に紅葉して来ました。
さて、「小樽そしてその先へ」の続きです。
今日は、積丹の古平町まで足を伸ばしました。
小樽からだと一時間かかりませんね。
その古平町で有名な、
「新家寿司」店を訪れました。
このお店は、知り合いのお勧めのお店なので、
一度訪れてみたかったお店です。
お昼に訪れたので、「地物おまかせ」で
お願いしました。

出して頂いたおまかせの握りです。
ここは、

海老が美味しいと聞いて行きましたが、
残念な事に、ボタン海老は漁が無くて、
堪能する事が出来ませんでしたが、
生の甘エビを賞味する事が出来ました。
甘エビは、生だと甘く無くて、ほとんど味がしません。
しかし、生きている甘エビは産地でないと食べれない
珍しい物です。
そして、頭を頂いてその殻は、唐揚げに


ぱりぱりして美味しかったですよ。
あっ1勿論かあさんは、メイン画像のお酒を、
北海道の米で、美国の覆流水で、小樽の(明日のブログで登場する)
田中酒造さんが造られたお酒だそうです。
一通りおまかせは頂いたのですが、
まだ物足りない そう!積丹と言えば、
「うに」「あわび」そしてかあさんが大好きな!
「ほっき」が食べた~い!
そこで、追加!
まずは、

水槽から取り出して来た、

仕上げは、

これで、満足 ま ん ぞ く!
雲丹は、シーズンが8月一杯なので、
地物では無かったですが美味しいかったです。
それから、積丹岬に行くのが観光コースですが、
namitaroには、まだ他の目的が有るので、
余市へリターン、
余市で訪れたのが、

それから、重要な目的を達成するために仁木町へ
その重要な目的とは、
「あかねリンゴ」をゲットする事です。
約一時間、余市の外れから、仁木町をぐるぐる
回って農家さん直売場を探しまわりました。
しかし、「あかねリンゴ」は姿を見せてくれませんでした。
仕方なく、小樽に引き返したnamitaroでした。
(このあかねリンゴのお話しが後で登場します)
次は、小樽のお話しです楽しみにしていて下さいね。
2011年10月16日(日)
小樽そしてその先へ(Aigues Vives エグ・ヴィヴ さんへ)
小樽 積丹×4

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~す。
今日も一日暖かな日でしたね。
でも、雪虫が沢山飛んでいました。
今年は、雪虫が飛ぶ前に、山で雪が降ってしまい、
雪虫さんにファーが届くのが遅れたみたいですね。
さて、今日も「小樽そしてその先へ」
今日の話題は、なかなか行く事が出来ない
パン屋さんのお話しです。
「忍路」 みなさん、この字をなんと読みますか?
(おしょろ)と読む事が出来た方は、
相当の地名通でしょうね。
その「忍路」に有る、岸壁のパン屋さん
と俗に言われているパン屋さんへ!
「Aigues Vives エグ・ヴィヴ 」さんへ



これが、ゲットして来たパンです。
まだ他にも何種類か有ったのですが、
旅の道中、車の中でムシャムシャ食べてしまいました。
その中には、ここのお店で一番のお進めと言われる、
クロワッサンも有りました。
パンの感想は、食べる人の好みなので、
お話しするのは避けますが、
3~4年くらい前に、積丹に行った時に
この忍路の次の、蘭島と言う所に、
(正確には余市の市街に入るちょっと手前)
パン屋さんがあり、そこでパンを買ったのですが、
とっても美味しかった記憶が有ります。
で、今回ももう一度寄ろうと思ったのですが、
お店を発見する事が出来ず、もしかしたら
この、エグヴィヴさんだったのでは無いか?
と今になって思っていますが、違うかも知れませんね?
次のブログは、積丹の予定です、
お楽しみに!
お元気ですか!namitaroで~す。
今日も一日暖かな日でしたね。
でも、雪虫が沢山飛んでいました。
今年は、雪虫が飛ぶ前に、山で雪が降ってしまい、
雪虫さんにファーが届くのが遅れたみたいですね。
さて、今日も「小樽そしてその先へ」
今日の話題は、なかなか行く事が出来ない
パン屋さんのお話しです。
「忍路」 みなさん、この字をなんと読みますか?
(おしょろ)と読む事が出来た方は、
相当の地名通でしょうね。
その「忍路」に有る、岸壁のパン屋さん
と俗に言われているパン屋さんへ!




これが、ゲットして来たパンです。
まだ他にも何種類か有ったのですが、
旅の道中、車の中でムシャムシャ食べてしまいました。
その中には、ここのお店で一番のお進めと言われる、
クロワッサンも有りました。
パンの感想は、食べる人の好みなので、
お話しするのは避けますが、
3~4年くらい前に、積丹に行った時に
この忍路の次の、蘭島と言う所に、
(正確には余市の市街に入るちょっと手前)
パン屋さんがあり、そこでパンを買ったのですが、
とっても美味しかった記憶が有ります。
で、今回ももう一度寄ろうと思ったのですが、
お店を発見する事が出来ず、もしかしたら
この、エグヴィヴさんだったのでは無いか?
と今になって思っていますが、違うかも知れませんね?
次のブログは、積丹の予定です、
お楽しみに!
2011年10月16日(日)
小樽そしてその先へ
札幌グルメ×12

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。
今日は、雨降りから始まった一日でしたが、
日中はお天気も回復して、ポカポカ陽気でしたね。
先日、水曜日の夕方から金曜日まで
お休みを頂いて、お出かけして来ました。
今年初めてのお泊まり旅行です。
題して「小樽そしてその先へ」
行ってきました、積丹まで!
マリンブルーの海を見に!
そして、今回は盛り沢山の予定があり、
予定をこなすだけで、目一杯の旅行でした。
それでは、水曜日からお話しします。
夕方出発だったので、
札幌泊まりでした。
そして、最初の予定だった、
Montorgueil モントルグイユ
へ、行きました。
昨年の札幌旅行の時にお伺いして、
是非もう一度行こうと決めていたお店です。
それでは頂いたメニューを、
モントルグイユさんは、ビストロと言う事でワインも充実しています。
前菜です、ホタテのグリルプロヴァンス風と写真無いのですが、パテドカンパニューを、
スズキのポワレニース風、アンチョビとオリーヴが決め手です。
カスレ 鶏肉と自家製ソーセージとお豆の煮込みマージョラム風味、お肉もソーセージもホロホロに煮込んであります。
そして、〆は
栗のミルフィーユ栗がゴロンゴロンと入っています。
洋梨のコンポートと牛乳アイスでした。

今回も、予想以上の美味しさに満足でした。
明日から予定がびっしり!
早めにお休みしました。
お元気ですか!namitaroで~す。
今日は、雨降りから始まった一日でしたが、
日中はお天気も回復して、ポカポカ陽気でしたね。
先日、水曜日の夕方から金曜日まで
お休みを頂いて、お出かけして来ました。
今年初めてのお泊まり旅行です。
題して「小樽そしてその先へ」
行ってきました、積丹まで!
マリンブルーの海を見に!
そして、今回は盛り沢山の予定があり、
予定をこなすだけで、目一杯の旅行でした。
それでは、水曜日からお話しします。
夕方出発だったので、
札幌泊まりでした。
そして、最初の予定だった、


へ、行きました。
昨年の札幌旅行の時にお伺いして、
是非もう一度行こうと決めていたお店です。
それでは頂いたメニューを、




そして、〆は



今回も、予想以上の美味しさに満足でした。
明日から予定がびっしり!
早めにお休みしました。
2011年10月11日(火)
テンサイかな?
うまかもん×100

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。
今日は、風が強かったですが、
お天気のよい一日でしたね。
さて、「ビーツ」をご存知ですか?

namitaroは、北海道に来てビートを見た時に、
葉っぱの大きいのにビックリしたのですが、
このビートの仲間です。
ビートは、白い色をしていますね。
ところが「ビーツ」は、赤い色をしています。

これが、切った断面です。
赤い色素が沢山でて、誰かのブログで、
大変な目に有った様に書いてあった事を思い出します。
このビーツの代表メニューは、
ロシア料理の「ボルシチ」です。
あの赤いスープの色は、ビーツの色なんですね。
ところが最近では、黄色いビーツも有るんですよ、

これが、その断面です。
ビーツは、缶詰で売られていますが、
生食も可能です。
この様な色遊びのサラダも出来ますヨ。
最近では、ファーマーズさんのマーケットで、
よく見かける様になって来ました。
みなさんも、一度サラダで食べてみて下さい、
今までのビーツのイメージが一新するかも知れませんよ!
今日も、休み明けの仕込みをしていたら、
またまた、頂き物

ぶどうが届きました。
新得町にお住まいの、Mさんからです。
この方は、無農薬でぶどうを栽培されています。
無農薬と言う事は、色々苦労が有り
収穫量も農薬を使うよりも少なくなります。
それでも農薬を使わないと言う事は、
少しでも身体に良いものを食べようと言う
気持ちから沸き上がった事ですね。
そんな、大切に育てられた葡萄を、
namitaroは、またまた天然酵母にします。
そして、美味しいパンを焼いて、
みなさまにお裾分け出来たら良いな~ア!
と思います。

Mさんありがとうございました!
お休みの報告です。
明日(12日)のディナーから14日(金)まで
お休みします。
土曜日から、平常営業をします。
お元気ですか!namitaroで~す。
今日は、風が強かったですが、
お天気のよい一日でしたね。
さて、「ビーツ」をご存知ですか?

namitaroは、北海道に来てビートを見た時に、
葉っぱの大きいのにビックリしたのですが、
このビートの仲間です。
ビートは、白い色をしていますね。
ところが「ビーツ」は、赤い色をしています。

これが、切った断面です。
赤い色素が沢山でて、誰かのブログで、
大変な目に有った様に書いてあった事を思い出します。
このビーツの代表メニューは、
ロシア料理の「ボルシチ」です。
あの赤いスープの色は、ビーツの色なんですね。
ところが最近では、黄色いビーツも有るんですよ、

これが、その断面です。
ビーツは、缶詰で売られていますが、
生食も可能です。

最近では、ファーマーズさんのマーケットで、
よく見かける様になって来ました。
みなさんも、一度サラダで食べてみて下さい、
今までのビーツのイメージが一新するかも知れませんよ!
今日も、休み明けの仕込みをしていたら、
またまた、頂き物

ぶどうが届きました。
新得町にお住まいの、Mさんからです。
この方は、無農薬でぶどうを栽培されています。
無農薬と言う事は、色々苦労が有り
収穫量も農薬を使うよりも少なくなります。
それでも農薬を使わないと言う事は、
少しでも身体に良いものを食べようと言う
気持ちから沸き上がった事ですね。
そんな、大切に育てられた葡萄を、
namitaroは、またまた天然酵母にします。
そして、美味しいパンを焼いて、
みなさまにお裾分け出来たら良いな~ア!
と思います。

Mさんありがとうございました!
お休みの報告です。
明日(12日)のディナーから14日(金)まで
お休みします。
土曜日から、平常営業をします。
2011年10月10日(月)
連休のまかない
うまかもん×100

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。
今日で、3連休も終わりですね。
みなさんは、どの様な連休だったでしょうか?
namitaroは、賄いを楽しみに、
連日頑張っていました。
土曜日の賄いからお話ししましょう!
お休みの日に、
ナチュラル、ココさんで
「みそラーメン」を買って来ました。

これがそのラーメンです。
namitaroが作ると、

こんな風に成ります。
野菜みそラーメンです。
麺は、

こんな感じのややちじれ麺です。
カンスイは使っていないので、
しこしこ麺にはなっていませんよ。
野菜ラーメンにさらに、

野菜サラダが付いています。
そして、昨日は、
鹿追町のKさんから、

鹿追蕎麦祭りに参加していた。
「大雪」さんと「にしかみ」さんの
蕎麦が届きました。
(つけダレとカケダレも付いていました)
早速賄いで、

2色蕎麦にヘンシーンです。
打ち立ての蕎麦は、やっぱり美味しいですね!
土日に行なわれる様々なイベントに、
土日営業のnamitaroには、嬉しい届け物でした。
Kちゃん、ありがとう!
美味しかったです。
お元気ですか!namitaroで~す。
今日で、3連休も終わりですね。
みなさんは、どの様な連休だったでしょうか?
namitaroは、賄いを楽しみに、
連日頑張っていました。
土曜日の賄いからお話ししましょう!
お休みの日に、
ナチュラル、ココさんで
「みそラーメン」を買って来ました。

これがそのラーメンです。
namitaroが作ると、

こんな風に成ります。
野菜みそラーメンです。
麺は、

こんな感じのややちじれ麺です。
カンスイは使っていないので、
しこしこ麺にはなっていませんよ。
野菜ラーメンにさらに、

野菜サラダが付いています。
そして、昨日は、
鹿追町のKさんから、

鹿追蕎麦祭りに参加していた。
「大雪」さんと「にしかみ」さんの
蕎麦が届きました。
(つけダレとカケダレも付いていました)
早速賄いで、

2色蕎麦にヘンシーンです。
打ち立ての蕎麦は、やっぱり美味しいですね!
土日に行なわれる様々なイベントに、
土日営業のnamitaroには、嬉しい届け物でした。
Kちゃん、ありがとう!
美味しかったです。