十勝の新築住宅とリフォーム(133)
2021年11月8日(月)
【芽室町 施工ブログ】内部工事、石膏ボード張り
十勝の新築住宅とリフォーム×133

外壁の一部に軒天と同じ、飫肥(オビ)杉の羽目板を貼りました。
南側には大きなテラスを設けています。

ブラックの窓枠が映えますね。
周りの外壁にはガルバリウム鋼板の外壁材を施工します。
来週から外壁工事が始まりますので、S様お楽しみにしていてくださいね(*^-^*)

壁の石膏ボード張りが進むと、お部屋の大きさがわかってくるので
一気に「家」らしくなってきます♪
上を見てみるとあちこちに長ーい配管がありますがこれは、換気の配管です。
空気の給排気を機械を使い24時間行っていきます。
壁の石膏ボード張りが終わると、天井造作に移っていきます。

このように合板を入れて下地を造ります。
気密性能をしっかり上げるために、
コンセントや配管周りにテーピングをしていきます。
現場は順調に進んでいます(*^-^*)
2021年11月8日(月)
【音更町 施工ブログ】根掘り
十勝の新築住宅とリフォーム×133
音更町で新たな新築工事が始まりました。
根堀開始です。

今回の御住宅は二世帯住宅です。
上下二世帯ではなく、平家世帯と2階建世帯が
隣接する形での二世帯住宅です。
建坪も大きくて、総堀で進めていく基礎工事も
スケールが大きいですね。
今月中には基礎工事が完了し、
来月から大工工事開始となります。
塗り壁の外壁が可愛らしい素敵なおうちになります。
来春完成予定です。
楽しみです☆
根堀開始です。

今回の御住宅は二世帯住宅です。
上下二世帯ではなく、平家世帯と2階建世帯が
隣接する形での二世帯住宅です。
建坪も大きくて、総堀で進めていく基礎工事も
スケールが大きいですね。
今月中には基礎工事が完了し、
来月から大工工事開始となります。
塗り壁の外壁が可愛らしい素敵なおうちになります。
来春完成予定です。
楽しみです☆
2021年11月1日(月)
【芽室町 施工ブログ】内外部造作工事
十勝の新築住宅とリフォーム×133
11月になりました。
芽室町で建築中の新築工事では、
内部、外部の造作工事が順調に進んでおります。
こちらは薪ストーブのあるご住宅。
煙突の施工が施されました。
とっても素敵な薪ストーブが設置されます。
私たちも今からとても楽しみです。
本日瑕疵保険の躯体検査のため
検査員の方に現場の検査をして頂きました。
内部では断熱施工が行われ、
その上から気密シートを貼っていきます。
南側に取付けられた大きな窓が
このご住宅のこだわりのひとつ。
外部では、大工さんが軒天を貼っていました。
軒天材には無垢の飫肥杉を使用しています。
カッコよく仕上がっています♪
芽室町で建築中の新築工事では、
内部、外部の造作工事が順調に進んでおります。

煙突の施工が施されました。
とっても素敵な薪ストーブが設置されます。
私たちも今からとても楽しみです。

検査員の方に現場の検査をして頂きました。

その上から気密シートを貼っていきます。
南側に取付けられた大きな窓が
このご住宅のこだわりのひとつ。

軒天材には無垢の飫肥杉を使用しています。

2021年10月25日(月)
【音更町 施工ブログ】地鎮祭
十勝の新築住宅とリフォーム×133
先日音更町で地鎮祭が執り行われました。
天候にも恵まれ、穏やかな日差しの中、
滞りなく神主さまにご祈祷いただきました。

今回の御住宅は建て替えとなります。
お施主様が育ったこの地に
また新しい建物が生まれ、
新たなご生活が始まるのですが、
今まで同様、氏神様にはこの地を守り、
お施主様のご生活も末長く見守って頂きますよう
お祈りさせていただきました。
地鎮祭の数日前には、
地盤調査を実施しました。

結果は問題なかったので、
次はいよいよ基礎工事開始です!
事故のないよう、安全第一で進めて参ります。
天候にも恵まれ、穏やかな日差しの中、
滞りなく神主さまにご祈祷いただきました。

今回の御住宅は建て替えとなります。
お施主様が育ったこの地に
また新しい建物が生まれ、
新たなご生活が始まるのですが、
今まで同様、氏神様にはこの地を守り、
お施主様のご生活も末長く見守って頂きますよう
お祈りさせていただきました。
地鎮祭の数日前には、
地盤調査を実施しました。

結果は問題なかったので、
次はいよいよ基礎工事開始です!
事故のないよう、安全第一で進めて参ります。
2021年10月25日(月)
【芽室町 施工ブログ】建込み
十勝の新築住宅とリフォーム×133
寒さがどんどん増してきましたが、
芽室町の工事は順調に進んでいます。
前回のブログでは床合板のお話をしましたが、
↑こちらがその根太レス合板と呼ばれる厚い合板です。
床合板を敷いたら次は柱を建てて、梁をかけていきます。
大きな梁はクレーンで吊り上げて、
掛ける場所に一本ずつ下ろしていきます。
あっという間に家の形が見えてきました。
外部構造用合板が貼られ、
外観がほぼわかる状態まで進みました。
先日、お施主様にお時間を頂いて
現場までお越しいただきました。
大工さんをご紹介して、建物の中も見て頂きました。
芽室町の工事は順調に進んでいます。

↑こちらがその根太レス合板と呼ばれる厚い合板です。
床合板を敷いたら次は柱を建てて、梁をかけていきます。




外観がほぼわかる状態まで進みました。

現場までお越しいただきました。
大工さんをご紹介して、建物の中も見て頂きました。