施工事例(36)
2017年12月27日(水)
【リフォーム事例】エステサロン改修工事
施工事例×36
■Before



・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■After

帯広市内のご自宅の1階で美容室を営まれているK様。その美容室の隣が車庫になっており、今回この車庫を改修してフェイシャルエステサロンを新設しました。車庫の方が床が低かったので、床を上げて美容室とフラットになるよう施工しました。

奥は、スタッフルームです。元々は個室でしたが開口を造り、美容室とエステサロンを見渡せる間取りにしています。受付兼スタッフルームとして使います。外壁側は大きなFIX窓がありましたが、横長の窓に変更し、程よい明り取りになっています。エステの施術中は、カーテンで仕切れるようになっています。

こちらは、エステを行う前にメイクを落とす洗面台です。右の洗面ボウルは、美容室で使っていたもので水栓が低く使いにくいということからそのまま廃棄を考えていましたが、思い入れがあるものなので水栓を変えて再利用しました。左側は新たに選んで頂き、一つのカウンターに並べて取り付けています。

こちらは、エステ後にお手入れやメイクをするためのメイクカウンターです。メイクのアドバイスもしてくれるそうですよ☆照明の色は、自然光に近い温白色という色を使っています。横には、商品を並べる可動棚を取り付けました。上の間接照明は、車庫に付いていた棚を利用して造りました。

隣は美容室です。お互いの気配を感じることの出来る、アットホームなお店を創りたいというご要望から行き来出来るよう開口を造りました。構造の関係もあり全てを開口にすることは出来ませんが、2ヵ所の開口から程よい距離感が生まれ、アットホームな雰囲気が感じられます。写真撮影中、たまたまお施主様がお客様の髪を切っていたので思わずパチリ。

美容室は、床の貼り替えを行いました。元々白っぽい床だったので、ガラリと印象が変わりました。 空間に少しメリハリがついた気がします。右側の壁1面のみ、塗り壁の色を変えてみました。

外部は1階部分の壁を塗装し直し、2階バルコニーの手摺を造り直しました。バルコニー手すりは、木で作られており劣化が進んでいてこれからのメンテナンスのことも考え、アルミ素材で出来た格子を新設しました。シャッターのあった部分は、アルソア化粧品さんをイメージしたカラーに塗装しています。
◆DATA…….2017年12月 お引渡し
設計施工:株式会社 ティーメイス
リフォーム工事:外部塗装、バルコニー手摺新設、車庫改修、照明プランニング、内装カラースキーム(内装材・クロス・フロアタイル・カーテン)、施工管理
その他、新築・リフォーム施工例はHP
でご覧ください。
ご相談もお気軽にどうぞ♪





・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■After

帯広市内のご自宅の1階で美容室を営まれているK様。その美容室の隣が車庫になっており、今回この車庫を改修してフェイシャルエステサロンを新設しました。車庫の方が床が低かったので、床を上げて美容室とフラットになるよう施工しました。

奥は、スタッフルームです。元々は個室でしたが開口を造り、美容室とエステサロンを見渡せる間取りにしています。受付兼スタッフルームとして使います。外壁側は大きなFIX窓がありましたが、横長の窓に変更し、程よい明り取りになっています。エステの施術中は、カーテンで仕切れるようになっています。

こちらは、エステを行う前にメイクを落とす洗面台です。右の洗面ボウルは、美容室で使っていたもので水栓が低く使いにくいということからそのまま廃棄を考えていましたが、思い入れがあるものなので水栓を変えて再利用しました。左側は新たに選んで頂き、一つのカウンターに並べて取り付けています。

こちらは、エステ後にお手入れやメイクをするためのメイクカウンターです。メイクのアドバイスもしてくれるそうですよ☆照明の色は、自然光に近い温白色という色を使っています。横には、商品を並べる可動棚を取り付けました。上の間接照明は、車庫に付いていた棚を利用して造りました。

隣は美容室です。お互いの気配を感じることの出来る、アットホームなお店を創りたいというご要望から行き来出来るよう開口を造りました。構造の関係もあり全てを開口にすることは出来ませんが、2ヵ所の開口から程よい距離感が生まれ、アットホームな雰囲気が感じられます。写真撮影中、たまたまお施主様がお客様の髪を切っていたので思わずパチリ。

美容室は、床の貼り替えを行いました。元々白っぽい床だったので、ガラリと印象が変わりました。 空間に少しメリハリがついた気がします。右側の壁1面のみ、塗り壁の色を変えてみました。

外部は1階部分の壁を塗装し直し、2階バルコニーの手摺を造り直しました。バルコニー手すりは、木で作られており劣化が進んでいてこれからのメンテナンスのことも考え、アルミ素材で出来た格子を新設しました。シャッターのあった部分は、アルソア化粧品さんをイメージしたカラーに塗装しています。
◆DATA…….2017年12月 お引渡し
設計施工:株式会社 ティーメイス
リフォーム工事:外部塗装、バルコニー手摺新設、車庫改修、照明プランニング、内装カラースキーム(内装材・クロス・フロアタイル・カーテン)、施工管理
その他、新築・リフォーム施工例はHP

ご相談もお気軽にどうぞ♪
2017年10月17日(火)
【コーディネート例】新築住宅
施工事例×36


新築住宅のクロス、カーテンのご提案させて頂きました。お施主様から、「ティーメイスカラーを」と嬉しいお言葉を頂き、1階のお手洗いの壁1面にティーメイスカラーのクロスをアクセントとして貼らせて頂きました。
*完成写真*

リビングです。メインのクロスはシンプルな織物調のクロスです。大きな窓には、お施主様ご希望だったウッドブラインドを、3つ並ぶ窓にはそれぞれカーテンを掛け、レースを手前にしています。カーテンを下ろしても、レースの柄を楽しむことが出来ます。

1階のお手洗いです。壁1面に、ティーメイスカラーの淡いグリーンのクロスを貼っています。床はPタイル(プラスチックタイル)と言って丈夫でお手入れがラクな素材です。

2階のお手洗いです。ヘリボーン柄のクロスをさりげないアクセントに。

この写真の奥の右側にトイレがあります。
全体的に落ち着きのあるナチュラルな内装で仕上げています。
▸新築住宅施工例はこちら

2017年9月20日(水)
新築施工例 薪ストーブのある家
施工事例×36

薪ストーブのある農家さんのご住宅です。床にはナラの無垢フローリングを使用しています。窓には、トリプルガラスのサッシやNORD社の木製サッシ(こちらもトリプルガラス)を採用しており、住宅の断熱性能を上げています。YKKap社の大開口の窓(写真左側)は、片側のガラスがスライドしますが、これだけの大きさでトリプルガラスなのに、とても軽く扱いやすかったです。NORD社の木製サッシ(写真右側)は、意匠性もおしゃれなお施主様こだわりの商品です。

家族それぞれのライフスタイルに合わせた間取りになっており、リビングとダイニングはそれぞれ独立しています。子育てが落ち着いたご夫婦ならではの素敵な間取りです。床や、窓台、窓、家具などふんだんに使われている無垢材。内装ドアは、その無垢材の雰囲気を引き立てられる様に
壁色と合わせてホワイトにしました。

リビングとダイニングの間には、天井まで高さのある両引込みドアがあります。普段は開けておき、ダイニングとのつながりを持たせます。

薪ストーブは、ベルギー製の「ドブレ ヴィンテージ」という商品です。丸い可愛らしいフォルムが特徴です。ガラスが大きいフロントドアは主役である炎が楽しめるよう、 大きな耐熱ガラスが採用されています。薪ストーブの下には、ツルツルとしたお手入れのしやすいタイルを張っています。吹抜けの天井には、ウエスタンレッドシーダーという羽目板を張っています。年月が経つごとに飴色になってきて、その変化を楽しむことが出来ます。これも無垢材の魅力の一つです。

こちらはダイニング。奥様のお友達が集まることが多いとのことで、
ダイニングとリビングを独立した間取りにしました。お友達同士でお話する時はダイニングを使い、リビングは扉を閉めて家族だけくつろげる空間になります。別にそれぞれの出入り口があるので、お手洗いやお風呂等も気兼ねなく行けます。

食器棚は、士幌町にあります「手作り家具ブーオ」さんのオリジナルです。作家さんの器が大好きなお施主様の、素敵な器が並びます。このダイニングテーブルも、数年前にブーオさんで造ってもらったそうで、大切に使われています。照明器具は、北欧ブランド「レ・クリント」のペンダントライトです。1枚の特殊プラスティックペーパーを手で折り上げる、ハンドクラフトならではの暖かい光と優しい影に癒される照明です。

ウッドワン社のナラ無垢扉のキッチンです。食洗器はドイツ社のミーレを採用しています。約14人分の欧州ディナーセットが洗えるほどの大きさだそうです。ガス台や、換気扇などひとつひとつのアイテムにこだわっています。壁には、優しい色合いのタイルを張っています。床は、無垢フローリングだと汚れが気になってしまうので、塩ビ系素材のフロアタイルを採用しています。本物のテラコッタタイルのようですね。木目柄やストーン柄など種類も豊富にあります。

1階のトイレは、TOTO社のタンクレストイレ「ネオレスト」です。便器の中は除菌水の力でキレイが続きます。フチなし形状や、便座がリフトアップする機能でお手入れがラクです、見た目もすっきりしています。造作した手洗いカウンターには、「白豆」がイメージのボウルを乗せています。他にもソラマメ、小豆、黒豆がイメージのボウルもあります♪

2階には、第2の洗面脱衣室があります。シャワールームもあります。手洗いはもちろん、顔を洗ったり歯を磨いたり身支度がしっかり出来るプチ洗面脱衣室です。家族間で入浴のタイミングが重なってしまったり、お客様が宿泊された場合にシャワーでサッと済ましたい時などに活躍しそうです。

メンテナンスのことを第一に考えて選ばれた、総タイル張りの重厚感溢れる外観です。屋根には、アスファルトシングル材を採用しています。3か所のドーマ窓と、薪ストーブの煙突が良いアクセントになっています☆
◆DATA…….2017年9月 お引渡し
設計施工:株式会社 ティーメイス
新築工事:プランニング、設備機器選定、内装・外装カラースキーム・照明プランニング・配線計画設計・施工管理

家族それぞれのライフスタイルに合わせた間取りになっており、リビングとダイニングはそれぞれ独立しています。子育てが落ち着いたご夫婦ならではの素敵な間取りです。床や、窓台、窓、家具などふんだんに使われている無垢材。内装ドアは、その無垢材の雰囲気を引き立てられる様に
壁色と合わせてホワイトにしました。

リビングとダイニングの間には、天井まで高さのある両引込みドアがあります。普段は開けておき、ダイニングとのつながりを持たせます。

薪ストーブは、ベルギー製の「ドブレ ヴィンテージ」という商品です。丸い可愛らしいフォルムが特徴です。ガラスが大きいフロントドアは主役である炎が楽しめるよう、 大きな耐熱ガラスが採用されています。薪ストーブの下には、ツルツルとしたお手入れのしやすいタイルを張っています。吹抜けの天井には、ウエスタンレッドシーダーという羽目板を張っています。年月が経つごとに飴色になってきて、その変化を楽しむことが出来ます。これも無垢材の魅力の一つです。

こちらはダイニング。奥様のお友達が集まることが多いとのことで、
ダイニングとリビングを独立した間取りにしました。お友達同士でお話する時はダイニングを使い、リビングは扉を閉めて家族だけくつろげる空間になります。別にそれぞれの出入り口があるので、お手洗いやお風呂等も気兼ねなく行けます。

食器棚は、士幌町にあります「手作り家具ブーオ」さんのオリジナルです。作家さんの器が大好きなお施主様の、素敵な器が並びます。このダイニングテーブルも、数年前にブーオさんで造ってもらったそうで、大切に使われています。照明器具は、北欧ブランド「レ・クリント」のペンダントライトです。1枚の特殊プラスティックペーパーを手で折り上げる、ハンドクラフトならではの暖かい光と優しい影に癒される照明です。

ウッドワン社のナラ無垢扉のキッチンです。食洗器はドイツ社のミーレを採用しています。約14人分の欧州ディナーセットが洗えるほどの大きさだそうです。ガス台や、換気扇などひとつひとつのアイテムにこだわっています。壁には、優しい色合いのタイルを張っています。床は、無垢フローリングだと汚れが気になってしまうので、塩ビ系素材のフロアタイルを採用しています。本物のテラコッタタイルのようですね。木目柄やストーン柄など種類も豊富にあります。

1階のトイレは、TOTO社のタンクレストイレ「ネオレスト」です。便器の中は除菌水の力でキレイが続きます。フチなし形状や、便座がリフトアップする機能でお手入れがラクです、見た目もすっきりしています。造作した手洗いカウンターには、「白豆」がイメージのボウルを乗せています。他にもソラマメ、小豆、黒豆がイメージのボウルもあります♪

2階には、第2の洗面脱衣室があります。シャワールームもあります。手洗いはもちろん、顔を洗ったり歯を磨いたり身支度がしっかり出来るプチ洗面脱衣室です。家族間で入浴のタイミングが重なってしまったり、お客様が宿泊された場合にシャワーでサッと済ましたい時などに活躍しそうです。

メンテナンスのことを第一に考えて選ばれた、総タイル張りの重厚感溢れる外観です。屋根には、アスファルトシングル材を採用しています。3か所のドーマ窓と、薪ストーブの煙突が良いアクセントになっています☆
◆DATA…….2017年9月 お引渡し
設計施工:株式会社 ティーメイス
新築工事:プランニング、設備機器選定、内装・外装カラースキーム・照明プランニング・配線計画設計・施工管理
2017年8月8日(火)
【リフォーム施工例】エステルーム改修工事
施工事例×36
■Before



■After
借家を改修し、エステルームにしたいというご依頼を頂きました。和室が1部屋、洋室が1部屋ずつある2LDKの借家です。 和室は洋室に改装し、エステマシーンのお部屋に。洋室はカーテンで仕切れるようにし、エステルームとしています。
エステルームということで、女性らしいインテリアでコーディネートしてみました。素焼きタイル調の床はサンゲツさんのクッションフロアです。壁紙の半分をダークブラウンにして、甘くなり過ぎないようにしました。カーテンも濃いめの紫にしました。落ち着いた空間になったかと思います。
ここでヒアリングをして頂き、マシーンルーム、エステルームに移動して頂きます。女性同士、会話も弾みそうですね。楽しそう♪空いている壁を利用して、商品など陳列出来る可動棚を設けました。
エステルームには2台のベッドスペースがあります。
ぐるっとカーテンで仕切ることができ、通路もしっかり確保。プライバシーがきちんと配慮されるようになっています。
和室を洋室に改修したマシーンルームは、ホワイトにまとめたシンプルなお部屋です。押入れは扉を外しカーテンを吊りました。このマシーンはコラーゲンマシーンといって特殊な光(633nmの波長を主とする可視光線)を肌に当てて肌細胞の活性化を施す美容機器だそうです。

施術後にお化粧したりするスペースです。ろうそくは、本物ではなくLED照明のろうそくです。火を使っていないので安心ですし、雰囲気が出ますね。本格営業は10月からということですがオープンが楽しみですね。たくさんの方の憩いの場になってくれたら嬉しいです。オープンしたら是非体験しに行きたいと思います(*^-^*)
◆DATA…….2017年8月 お引渡し
設計施工:株式会社 ティーメイス
リフォーム工事:水回り住設取り替え、照明プランニング、家具・雑貨のご提案、内装カラースキーム(内装材・クロス・クッションフロア・カーテン)、施工管理



■After








◆DATA…….2017年8月 お引渡し
設計施工:株式会社 ティーメイス
リフォーム工事:水回り住設取り替え、照明プランニング、家具・雑貨のご提案、内装カラースキーム(内装材・クロス・クッションフロア・カーテン)、施工管理
2017年5月19日(金)
【リフォーム施工例】外壁リフォーム
施工事例×36
■Before

■After

お住まいのご住宅が外壁のコーキングの打替えと、外壁塗装の時期を迎えたれたということで、ご相談を頂きました。
この先、メンテナンスのかからない外壁にしたい!というお施主様のご要望をお聞きしまして、今回は樹脂サイディングでのご提案をさせていただきました。
建物のデザイン(シンプルモダンな外観)を活かせるように、お色もシンプルにホワイトを選択。アクセントとして、ポーチ周りにはブルーを使用しています。
樹脂サイディングはカナダや北米で長年標準的に使用されている外壁材で、実績もあり、メンテナンス性にも優れた商品です。
ほぼコーキングを使用しませんので、コーキングの打替えも必要ありませんし、 塗装の塗替えの必要もありません。樹脂なのでとても軽く、建物への負荷もほとんどないので、リフォームには最適な外壁材だと思います。
素敵なお庭にもマッチしていると思います(^^)

■After

お住まいのご住宅が外壁のコーキングの打替えと、外壁塗装の時期を迎えたれたということで、ご相談を頂きました。
この先、メンテナンスのかからない外壁にしたい!というお施主様のご要望をお聞きしまして、今回は樹脂サイディングでのご提案をさせていただきました。
建物のデザイン(シンプルモダンな外観)を活かせるように、お色もシンプルにホワイトを選択。アクセントとして、ポーチ周りにはブルーを使用しています。
樹脂サイディングはカナダや北米で長年標準的に使用されている外壁材で、実績もあり、メンテナンス性にも優れた商品です。
ほぼコーキングを使用しませんので、コーキングの打替えも必要ありませんし、 塗装の塗替えの必要もありません。樹脂なのでとても軽く、建物への負荷もほとんどないので、リフォームには最適な外壁材だと思います。
素敵なお庭にもマッチしていると思います(^^)