201221(水)

シシャモの天婦羅


シシャモの天婦羅

いわゆる、カウンターです
それも新しくない、使い込んだ木のカウンターです

この上で、色々な物がやり取りされて、人の思いや情報がいき交わったカウンターです

木のカウンターだから、その一つ一つが小さな記憶となり木目の年輪に刻まれていきます。
歴史が詰まったカウンターには、たくさんの人の想いが詰まっているんですね …

と、チョット」感傷的になっています


さて、そんな気分を吹き飛ばすように、毎日食べる今日の晩ご飯、写真と共に紹介します ~w


画像
本当のシシャモではないけれど、一応シシャモの天婦羅

だってオスメス混合で15匹くらい入っていて60円くらいですもの… 絶対本物のししゃもではありません ~w

ひと工夫は、冷凍を解凍して、網に載せて室内で一日乾燥させています。
食べ物は干すと美味しさが凝縮されます。

更に食べる一時間ほど前からは、網のままストーブに載せ
扇風機で風を当てています

ほどよく干されたシシャモは、美味しさが2割くらいアップします ~w



画像
豆腐と白菜と豚肉
出汁の効いた醤油で煮「温奴」
火を止める30秒前に韮を入れて、彩りと、栄養の補給~w



画像
卵がたくさんあるので、チクワと油揚げと椎茸を卵で綴じました。



節分が終わると、もう立春です
寒さはまだ厳しいものの、太陽の光は、明らかにひと月前より力があります。

立春を過ぎたら雛人形を飾ってもいいんですって~
今年は早めに雛人形を出そうかな~ と、思っています 



2012131(火)

グニャ肉のピッザア


グニャ肉のピッザア

豚のコマ切れ肉をハサミで更に4分の一くらいに細かく切ります。
塩コショウ、片栗粉、日本酒、ごま油を入れてグニュグニュ粘りが出るまでよく揉みます

厚さ1cmくらいに四角く延ばして、オリーブオイルで片面を中火弱で軽く焦げ目がつくまで焼き、ひっくり返しトマトソースと溶けるチーズを載せて、蓋をしてチーズが溶けるまで蒸し焼き

食べやすい大きさに四角く切って胡椒を振って出来上がり

バジルとかイタリアンパセリとか緑が欲しいけれど、この季節にはベランダは氷の世界で緑がありません
買ってくる時間も予算もありませんでした ~w

お肉がピッザア生地になったような…

美味しいですよ。お酒のつまみに ~w



画像
白菜の中華スープ

冷蔵庫に残っていた白菜や椎茸、少し残っていたニラとか使って、あったかトロリの具沢山スープです。



画像

いつも作っているカリカリ油揚げ…
よく考えたら、これって…

画像

ラスクとおんなじだ~w

これからは、油揚げのラスクと呼ぼう ~w



2012130(月)

餃子


餃子

今日は餃子です

焼く前の餃子たち~
粉っぽいから、表面が柔らかな感じがしますね

もちろん羽根付きで焼いて、美味しくいただきました~w


画像
お餅を2cm位の角切りにして、片栗粉をまぶしてくっつかないように油で、炒め揚げします
ナスも一口大に切って片栗粉をまぶして油で炒め揚げします

ニンニク生姜をごま油で香りを出して、鶏ガラスープ、トマト缶、お酢に砂糖と醤油少々、トロミをつけてお餅とナスを和えます

お餅と茄子のアンカケの出来上がりです


今日は中華の日となりました

最近は手造り晩ご飯ブロガーが以前より少なくなったような気がしますネ
チョット、寂しいです …



2012129(日)

海老満月


海老満月

色んなお菓子があるんですが

この海老満月が好きです
黙っていれば、知らず知らずに(本当は知っているけれど ~w) ひと袋、いってしまいます。

絵柄が綺麗だと思っていたら

こんなサイトを見つけました

海老満月道1外部リンク

海老満月道2外部リンク

海老満月道3外部リンク

海老満月道4外部リンク

世の中広いですね~
同じ感覚を持っている人を見つけると、嬉しい気持ちになります ~w

海老満月はおいしいですよね (笑)



画像
外を見ると雪でモノクロームの世界になっています
やっぱり緑が欲しいですよね~

大根の葉っぱを、台所で育てています
だいぶ大きくなったので、何かの料理にパラパラとふりかけてみます (笑)

新鮮な生きている緑は、心が和みますね (笑)



画像

さて、今日の昼ご飯は…

葱うどん

ネギ半分を使っています
これで風邪、ひかないかな ~w



2012128(土)

あったかメニューの晩ご飯


あったかメニューの晩ご飯

トラウトサーモンというのは本当は、ニジマスだそうです
ニジマスを海の海水で養殖すると、大きく成長するのだそうです。
正確に言うと鮭ではないのですね

なんであれ、脂がのっていておいしいですよね~

トラウトではないのですが、鮭です
アラの身の多いところが数切れ残っていました
骨の中落ちとかスプーンでこそげ落として、他の身の部分と合わせて、片栗粉と卵を合わせて鮭団子にしてシチューに入れてみました

味もいいんですが、色合いもいいですね (笑)


画像
茄子を油で焼いて、更に蒸し焼きにして
熱々の濃いめの醤油の汁に…
少し冷まして、味を染み込ませ
食べる直前に、また温めます

「茄子の煮浸し」です
白髪ネギと一味をきかせて ~w


画像
豆腐をしっかり水を切って、片栗粉をまぶし茄子といっしょに炒め揚げしてしっかり衣を付けます

白菜のスープ煮入れ、揚げ出し豆腐です


寒い冬に、あったかい献立~
お客さんのこない「鉄鍋亭」、今夜も全開開店中です ~w



<<
>>




 ABOUT
鉄鍋
美味しそうな写真を撮るために料理を作っています。なるべく人と違う視点で撮ることができたら~と思っています。
家の中で使うダッチオーブンが当面のテーマです。
さらに2011、5月末に糖尿病と診断され、それ以降は糖質管理食も健康のための重要なテーマとなっています

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2009-02-24から
702,397hit
今日:29
昨日:44


戻る