20111117(木)

昨日と今日の豚肉と茄子、

塾飯×17

昨日と今日の豚肉と茄子、

昨日と今日はどちらとも豚肉と茄子の献立。

まずは、今日~
人参とナスをだいたい2cm角に切り
どちらも油通ししておきます
冷たいフライパンにニンニクと生姜とごま油
弱火で、じっくり香りをだします。
豚肉コマを炒め、色が変わったら豆瓣醤と甜麺醤、
人参とナスを入れ、味をみて塩コショウをたします
水溶き片栗粉でトロミを付けてい出来上がり
胡桃とかカシュナッツを入れたらもっといいかも ~w


画像
昨日は、茄子の豚肉巻き蒸し。
名前のとおりのそのままの料理です ~w

ナスを縦に4っつに切り水で5分くらい晒します
豚肉を広げ、小麦粉をふって(接着剤代わりになります)茄子を巻きます
10分蒸して出来上がり
ポン酢でも、カラシ酢醤油でも、ゴマだれでも、お好みで…

茄子と豚肉があれば、レパートリーが広がりますョ ~w



画像
さて、今日の塾飯
グニャ肉のカツのソースカツ丼

【グニャ肉カツ】
豚肉こま切れに塩コショウを振り片栗粉を少々
よく揉んで塊にします
あとは小麦粉、玉子、パン粉でカツに
安いお肉で塊を作ってボリュームを出します

マヨネーズは、スーパで豆腐なんかを買ったときにくるんでくれるポリの袋の角を使います
大さじ1くらいのマヨネーズを袋の角に入れ、端っこをハサミでほんの少し切ります
そして絞れは…  細いマヨネーズの出来上がり


画像
ケチャップでも試してみました。
ポテチONケチャップ  ~w

なかなか良いです


料理は楽しんで作らなきゃ
見た目も大切 ~w



20111116(水)

an・an 料理本表紙風


an・an 料理本表紙風

今日、今年の夏のan・an の料理の雑誌を見ていたら、こんな写真を載せてみたくなりました

未公開の料理の写真や、以前掲載した写真も含めて…

よく作っているな~と、思ったりしています ~w



20111116(水)

「なに撮っているの?」

お店×98

「なに撮っているの?」

よく聞かれます~
「なに、撮っているの ? 」
「水差しの、水滴」



そして
画像
「なに、撮っているの ? 」
「暖簾 」



画像
「なに、撮っているの ? 」
「今日のランチ」…



そうです、今日のお昼は、ピグレットさんでランチです
今週のランチは「ばら丼」

綺麗なお花が飾っているのかと思ったら豚肉でした
(誰も花が飾っているとは想いませんよね ~w)

長芋が載っている!
意外と豚肉との相性いいんです。
これでワンコインの500円です。
元気と満腹がいただけるお財布に優しいランチです ~w
久しぶりに米のご飯を食べました ~w

また、半年ぶりにピグレットさんで友人と再会~!
来月の飲み会の約束も出来ました。
さらにその、奥さんから「ブログ見て晩ご飯の参考にしています ~w」
こう言われると、とても嬉しいです。
ブログを始めて良かったと思う瞬間でもあります ~w


画像
夕方、小腹がすいたのでオヤツ…
珈琲とトースト
ウン、いい焼け具合だ ~w


さて、待っている人も居ないだろうけれど
このブログの最後の写真
鶏もも肉が、塩漬けされ、そして塩抜きして、今日は風とお日様に当たっています
夕日にあたって赤銅色に輝いています
本当の色はもう少しナチュラルです
画像

さて、このあとどうなるのでしょうか ~w



20111114(月)

シ・メ・サ・バ


シ・メ・サ・バ

ほんの一週間前に撮った写真
もう季節は秋の旬を通り過ぎましたね
この風景に出会うには一年待たなければなりません

昔、永谷園のふりかけで「磯の吹き寄せ」っていう商品があったような気がします
さしずめ、この一枚は「秋の吹き寄せ」ですね、




画像
さて、タイトルのシメサバ
鯖一匹が手頃な値段で売っていたので、手造りしめ鯖です
三枚におろして、たっぷりの塩に漬けて40分
塩を水で洗い落とし、たっぷりの米酢に漬け込むこと20分
骨抜きで骨を抜いて、水分をペーパーで拭き取ってラップにくるんで、冷蔵庫に2時間
魚と酢をなじませます
皮をむいて斜めに切って盛りつけ

市販のしめ鯖と違って、しょっぱくない酸っぱくない、生に近い感じでフレッシュです
息子も、シメサバはこういうのが美味しいと 
      いっちょ前に ~w



画像
十勝川と帯広川に挟まれた桜並木
ずっと向こうまで続くアーチみたい

こういう面白い形を探すのが好きです


そろそろ雪の便りが届きそう

あすの朝は氷点下4度ですって、寒くなりましたね 



20111113(日)

道中、車の助手席から


道中、車の助手席から

今日は旭川へ仕事で出かけていました。
道中、助手席からの季節の変わりゆく風景を撮りながら…

まずは十勝三股の白樺林
走っている車の助手席からは止まっている風景は撮れません
そこで、白樺の木一本に注目して流し撮り

すると白樺の木の後ろと前、右と左で風景が動きます
まるで風が走っているようです
動いているものを止めて撮る、止まっているものを動かして撮る…
写真撮影の醍醐味でもあります

でも、これは30枚くらい撮ったうちの一枚。
失敗も多いけれど、気に入ったように撮れたとき嬉しさもひとしおです ~w


画像
三国峠の頂上は、黒い雲の下
おっぱい山の方に明かりがあります
露出をアンダーにして、微妙な光の筋が見えるように。
この風景は、幅が500pixelでは足りません ~w



画像
帰りの美瑛での一枚です
空、雲、丘、… 車はやっぱりジムニーが似合います ~w
たまたま止まっていた車です
あまりのピッタリはまった風景に、シャッターを押す指も踊っていました ~w


画像
晩ご飯は、チャチャっと作れる中華です
キャベツと冷蔵庫の残り野菜で甜麺醤炒めです。
早い、うまいです
野菜を切って、合せ調味料を作っておいて
炒める時間は、ほんの5分ほど~
中華は、本当にこういう時に便利です



画像
隣のコンロでは、ジャガイモと野菜を蒸し焼きにして
トマトソースを絡め、チーズを載せて
イタリアンパセリ

ベランダにはイタリアンパセリしか育っていません
この寒さにも平気でまだ青々と育っています
まだしばらくは、使えそうです ~w

三国峠、狩勝峠、両峠もまだ冬の気配はありませんでした
でも、今週は雪の予報も…
車のタイヤも交換しなければなりませんね、
もちろん自分で交換します。北海道育ちですから ~w



<<
>>




 ABOUT
鉄鍋
美味しそうな写真を撮るために料理を作っています。なるべく人と違う視点で撮ることができたら~と思っています。
家の中で使うダッチオーブンが当面のテーマです。
さらに2011、5月末に糖尿病と診断され、それ以降は糖質管理食も健康のための重要なテーマとなっています

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2009-02-24から
702,983hit
今日:13
昨日:37


戻る