2011年11月22日(火)
回鍋肉
ダッチオーブン 豚肉×77

今日は「いい夫婦」の日なのだそうです
毎日が「いい夫婦」の日である我が家にな関係の無い話です ~w
毎月22日は「ショートケーキの日」でもあります
なぜショートケーキの日かというと…
カレンダーを見てください
22日の上は15日、15日は「イチゴ」
イチゴがのっかっているから22日はショートケーキの日なのだそうです
ショートケーキの日
以前こんなブログも書きました
なかなかいいお寿司でしょ ~w
今日はそんな夫婦の日にこだわらずの晩ご飯です ~w
まずは高野豆腐の甘酢あんかけ。
写真を撮るために少しお洒落に盛りつけしました
綺麗でしょ ~w
高野豆腐をダシで温めます
少し濃いめの味付けの甘酢あんをかけ、小ネギをトッピングします
一列に並べ、絞り開放で写真を撮りました
キャベツと豚コマがあったので回鍋肉です
キャベツとピーマンはは電子レンジでチン
豚肉は茹でておきます
大きめの鍋でニンニク生姜をごま油で香りをだし
豚肉を炒めます、すでに茹で上がっているので温める程度で
豆板醤を大さじ1
キャベツとピーマンを入れ
合せ調味料(日本酒大2、醤油大1.5、砂糖小1)で味付け
最後に甜麺醤大1と水溶き片栗粉で汁を固めます
ごま油とゴマをフリカケ出来上がり
使った鍋はダッチオーブンコンボクッカーです
昨日のスモークチキンとサラダ菜
簡単サラダです
なんたってチキンがウマイ~ ~w
今日の塾飯
パンDEグラタン
小麦粉とバターと牛乳と塩コショウ、
全部一緒に入れてかき混ぜながら火を付けます
簡単ホワイトソ-スの作り方 ~w
食パン一枚を切って入れ
チーズとパン粉
オーブントースターで焦げ目が付けば出来上がり
熱々をフウフウいって、いただきます ~w
今日もごちそうさまでした
毎日が「いい夫婦」の日である我が家にな関係の無い話です ~w
毎月22日は「ショートケーキの日」でもあります
なぜショートケーキの日かというと…
カレンダーを見てください
22日の上は15日、15日は「イチゴ」
イチゴがのっかっているから22日はショートケーキの日なのだそうです
ショートケーキの日
以前こんなブログも書きました
なかなかいいお寿司でしょ ~w
今日はそんな夫婦の日にこだわらずの晩ご飯です ~w
まずは高野豆腐の甘酢あんかけ。
写真を撮るために少しお洒落に盛りつけしました
綺麗でしょ ~w
高野豆腐をダシで温めます
少し濃いめの味付けの甘酢あんをかけ、小ネギをトッピングします
一列に並べ、絞り開放で写真を撮りました

キャベツとピーマンはは電子レンジでチン
豚肉は茹でておきます
大きめの鍋でニンニク生姜をごま油で香りをだし
豚肉を炒めます、すでに茹で上がっているので温める程度で
豆板醤を大さじ1
キャベツとピーマンを入れ
合せ調味料(日本酒大2、醤油大1.5、砂糖小1)で味付け
最後に甜麺醤大1と水溶き片栗粉で汁を固めます
ごま油とゴマをフリカケ出来上がり
使った鍋はダッチオーブンコンボクッカーです

簡単サラダです
なんたってチキンがウマイ~ ~w

パンDEグラタン
小麦粉とバターと牛乳と塩コショウ、
全部一緒に入れてかき混ぜながら火を付けます
簡単ホワイトソ-スの作り方 ~w
食パン一枚を切って入れ
チーズとパン粉
オーブントースターで焦げ目が付けば出来上がり
熱々をフウフウいって、いただきます ~w
今日もごちそうさまでした
2011年11月21日(月)
出来た~
おつまみ×60

仕事で行った釧路のお客さんからいただいた「柿」
なんでも、京都の知り合いから頂いた柿なのだそうです。
出回っている庄内柿とはちょっと違って、しっかりした歯ごたえのある硬さ。
色んな柿があるもんだなと思った種類の柿でした。
写真を撮ってみたら… あら、いいんじゃない ~w
写真を撮ると同じように、照明の力ってすごいなと思った一枚です
美味しそうにとれたでしょ ~w
本当に美味しかったですよ (笑)
さて、タイトルなんですが ようやく今日、出来ました
鶏モモの燻製。スモークチキンです
塩漬けして、塩抜きして、外で風に当てて乾燥させて、冷蔵庫でさらに乾燥させ、電気オーブンで100度で3時間ゆっくり熱を入れて焼いて、焼くというより炙って、低めの温度で1時間ゆっくり煙を当てて完成。
というか、あと一日置いておいて馴染ませて出来上がりです。
結構時間が掛かります (笑)
強い燻製ではないので日持ちがしません
あすからしっかり食べます (笑)
時間を掛ければ美味しっていうものではないけれど
時間が美味しさを増してくれました
ポイントは、外の冷たい乾燥した風です
燻製は、外の風で美味しくなります

今日の塾飯

豚丼です
豚コマで、葉っぱも一緒に
チェーン店で言うと、ミニサイズです
さあ、息子よ、しっかり勉強してこいよ (笑)
なんでも、京都の知り合いから頂いた柿なのだそうです。
出回っている庄内柿とはちょっと違って、しっかりした歯ごたえのある硬さ。
色んな柿があるもんだなと思った種類の柿でした。
写真を撮ってみたら… あら、いいんじゃない ~w
写真を撮ると同じように、照明の力ってすごいなと思った一枚です
美味しそうにとれたでしょ ~w
本当に美味しかったですよ (笑)

鶏モモの燻製。スモークチキンです
塩漬けして、塩抜きして、外で風に当てて乾燥させて、冷蔵庫でさらに乾燥させ、電気オーブンで100度で3時間ゆっくり熱を入れて焼いて、焼くというより炙って、低めの温度で1時間ゆっくり煙を当てて完成。
というか、あと一日置いておいて馴染ませて出来上がりです。
結構時間が掛かります (笑)
強い燻製ではないので日持ちがしません
あすからしっかり食べます (笑)
時間を掛ければ美味しっていうものではないけれど
時間が美味しさを増してくれました
ポイントは、外の冷たい乾燥した風です
燻製は、外の風で美味しくなります


今日の塾飯

豚丼です
豚コマで、葉っぱも一緒に
チェーン店で言うと、ミニサイズです
さあ、息子よ、しっかり勉強してこいよ (笑)
2011年11月20日(日)
今夜の献立は天婦羅
晩ご飯×113

献立も決めずに夕方スーパーに行き、「今日は何作ろう?」と、あっちを見、こっちを見、ていました。
すると、突然脳裏に、「今日の朝見たTV」 浅草の天丼屋さんが浮かびました。海老天!
更に、出かける直前に見たPennyLaneさんの「海老!海老!とホタテ」
エビも手頃な値段で売っていたので…
今日は、天婦羅 海老天です ~w
衣の華を降るテクニックで、見た目を豪華に ~w

「もっと海老が大きければな~」という、息子のリクエストは、晩ご飯予算仕分け作業の結果。却下される事案となりました。
海老の天ぷらは、ほぼ毎回、うまく衣が付きうまく揚げることができるようになりました。
これから、天ぷら職人になる予定はありませんが ~w
すると、突然脳裏に、「今日の朝見たTV」 浅草の天丼屋さんが浮かびました。海老天!
更に、出かける直前に見たPennyLaneさんの「海老!海老!とホタテ」
エビも手頃な値段で売っていたので…
今日は、天婦羅 海老天です ~w
衣の華を降るテクニックで、見た目を豪華に ~w


シシャモと薩摩芋の天ぷらも~
「もっと海老が大きければな~」という、息子のリクエストは、晩ご飯予算仕分け作業の結果。却下される事案となりました。
海老の天ぷらは、ほぼ毎回、うまく衣が付きうまく揚げることができるようになりました。
これから、天ぷら職人になる予定はありませんが ~w
2011年11月19日(土)
ポテトリヨネーズ
ダッチオーブン 野菜×118

フランスのリヨン地方は玉ねぎの産地だそうです
じゃがいもと合わせて「ポテトリヨネーズ」です
ダッチオーブンにオリーブオイル、弱火にしてジャガイモと玉ねぎを入れます
今日は小玉葱をそのまま使いました
じゃがいもも大きさを合わせて…
弱火で蓋をして30分そのまま放置プレー~
最後に火を強くしたら、少し焦げてしまいました ~w
塩コショウで味付け、チーズをのせて蓋をしてとかして出来上がり
胡椒もたっぷりかけます
お酒と一緒でも、そのまま主食のかわりにもなリますョ
オイシイ、簡単、時間がかかる ~w
ガスコンロで作るダッチオーブンにぴったりの料理です
タラも小麦粉をまぶしてバターでムニエルに
最後のトマトソースで…
イカゲソをそのまま焼いてマヨネーズ
これだけなのに、本当に美味しいですね ~w
ペンネアラビアーターとブロッコリー
色合いだけで作りました ~w
さて、今日の午後、ちょっと出かけてみました。
始めてレンズを向ける被写体…
どこで、どう撮ればいいのかわからないうちに
あっという間にレースは終了。
やっぱり、通わなければ、いい場面は押さえられませんね。
トリミングしてなんとか一枚をアップ

100円スープも美味しかったですよ
じゃがいもと合わせて「ポテトリヨネーズ」です
ダッチオーブンにオリーブオイル、弱火にしてジャガイモと玉ねぎを入れます
今日は小玉葱をそのまま使いました
じゃがいもも大きさを合わせて…
弱火で蓋をして30分そのまま放置プレー~
最後に火を強くしたら、少し焦げてしまいました ~w
塩コショウで味付け、チーズをのせて蓋をしてとかして出来上がり
胡椒もたっぷりかけます
お酒と一緒でも、そのまま主食のかわりにもなリますョ
オイシイ、簡単、時間がかかる ~w
ガスコンロで作るダッチオーブンにぴったりの料理です

最後のトマトソースで…

これだけなのに、本当に美味しいですね ~w

色合いだけで作りました ~w
さて、今日の午後、ちょっと出かけてみました。
始めてレンズを向ける被写体…
どこで、どう撮ればいいのかわからないうちに
あっという間にレースは終了。
やっぱり、通わなければ、いい場面は押さえられませんね。
トリミングしてなんとか一枚をアップ

100円スープも美味しかったですよ
2011年11月18日(金)
クッキングブログというより写真のために作った料理~
写真×59

作った料理を写真に撮るのではなく
写真を撮るために作った献立です。
全て今日作ったわけではなく、ここ数日の献立です。
鮭のカマの部分のトバをもらいました
結構乾燥が進んで硬かったので、電子レンジで20秒チンしてハサミで細く切って大根おろしと和えました。
しばらく置いておくと味が馴染んでGOOD!
180円で売っていたタコ
さらに薄く切って、岩塩とオリーブオイル
カルパッチョです
カボチャをチンしてスプーンで潰してマヨネーズと一緒にグニョグニョ。
何かと和えようかと思ったけれど、そのまま食べてしまいました ~w
ソースの少ないカルボナーラ~
どの写真も写したいものを真ん中にもってくる、いわゆる「日の丸写真」
でもいいんです、写したいものを真ん中にもってきてなぜ悪い~
それに加えて明るすぎるハイキーで…
みんなおんなじ撮り方
今日は、これでいいんです ~w
写真を撮るために作った献立です。
全て今日作ったわけではなく、ここ数日の献立です。
鮭のカマの部分のトバをもらいました
結構乾燥が進んで硬かったので、電子レンジで20秒チンしてハサミで細く切って大根おろしと和えました。
しばらく置いておくと味が馴染んでGOOD!

さらに薄く切って、岩塩とオリーブオイル
カルパッチョです

何かと和えようかと思ったけれど、そのまま食べてしまいました ~w

どの写真も写したいものを真ん中にもってくる、いわゆる「日の丸写真」
でもいいんです、写したいものを真ん中にもってきてなぜ悪い~
それに加えて明るすぎるハイキーで…
みんなおんなじ撮り方
今日は、これでいいんです ~w