食べある記(帯広)(752)
2015年3月27日(金)
えっ!閉店!? 樹喜林さんのねぎラーメン
食べある記(帯広)×752

閉店の噂を聞いたので、自分の目で確かめてきました。

のれんを捲ると…

「閉店のお知らせ」が…。噂は本当でした。

…となれば、あれを画像に残しておかなければ…。

そう、あれ。ねぎラーメンです。

ついでに、ギョーザと野菜炒めも頼みましょう!

スープはダブルだトリプルだとか、トッピングもあれだこれだと、とかく足し算的なラーメンが全盛のようですが、この店のねぎラーメンはそれらとは対照的。引き算ラーメンのお手本のようです。

まさに麺の味を楽しめる素うどんならぬ、「素ラーメン」(かけラーメン)と言えます。
この場所で35年間営業してきたとか。お疲れさまでした。


記念に、マッチももらってきました。

また昭和のお店の灯が今月いっぱいで消えようとしています。残念です。

のれんを捲ると…

「閉店のお知らせ」が…。噂は本当でした。

…となれば、あれを画像に残しておかなければ…。

そう、あれ。ねぎラーメンです。

ついでに、ギョーザと野菜炒めも頼みましょう!

スープはダブルだトリプルだとか、トッピングもあれだこれだと、とかく足し算的なラーメンが全盛のようですが、この店のねぎラーメンはそれらとは対照的。引き算ラーメンのお手本のようです。

まさに麺の味を楽しめる素うどんならぬ、「素ラーメン」(かけラーメン)と言えます。
この場所で35年間営業してきたとか。お疲れさまでした。


記念に、マッチももらってきました。

また昭和のお店の灯が今月いっぱいで消えようとしています。残念です。
2015年3月16日(月)
手打 蕎麦人さんのもり&かけ
2015年3月14日(土)
新店オープン!炙亭ぼたんさんの金色のしょう油らーめん
食べある記(帯広)×752

今月9日にオープンしたばかりの店です。たまたま通りかかって発見しました。ここは、かつて麺蔵本店さんのあったところです。

玄関を入ってすぐのところに、券売機が置かれています。


どうやらおススメらしい「金色の醬油らーめん」のボタンを押します。

スタッフは女性ばかり3名。
「ひざかけ、紙エプロン、ヘアーゴムあります」などの表示があり、女性らしい細やかな気づかいが窺われます。
連係のとれたやり取りの後、程なくして「金色の醬油らーめん」の登場!

芸術点の高い一品だと思います。美しくオシャレなラーメンですね。しばし見とれてしまいました。

スッキリ、熱々、黄金色のスープ。塩らーめんと言ってもよいくらいの透明度です。
全体的に完成度の高い、女性向きのラーメンとの印象をもちました。
今後とも応援したいと思います。
・らーめん 炙亭 ぼたん…西25条南3丁目

玄関を入ってすぐのところに、券売機が置かれています。


どうやらおススメらしい「金色の醬油らーめん」のボタンを押します。

スタッフは女性ばかり3名。
「ひざかけ、紙エプロン、ヘアーゴムあります」などの表示があり、女性らしい細やかな気づかいが窺われます。
連係のとれたやり取りの後、程なくして「金色の醬油らーめん」の登場!

芸術点の高い一品だと思います。美しくオシャレなラーメンですね。しばし見とれてしまいました。

スッキリ、熱々、黄金色のスープ。塩らーめんと言ってもよいくらいの透明度です。
全体的に完成度の高い、女性向きのラーメンとの印象をもちました。
今後とも応援したいと思います。
・らーめん 炙亭 ぼたん…西25条南3丁目
2015年3月13日(金)
最後まで熱々~♪てる次郎さんのしょう油らーめん
食べある記(帯広)×752

平成14年10月にオープン。その時以来2度目、久しぶりの訪問です。

店内は木目調で明るくスッキリした雰囲気です。


やはり、醬油を頼んでしまいます。

豚骨、鶏ガラベースのスープはあっさりタイプではありますが、しっかりしたコクもちゃんとあります。しかも、最後まで熱々でいただけます。

中太の縮れ麺は、確か森住製麺さんだったはず。プリップリの食感が嬉しくなります。
まとまりの良さを感じるラーメンですね。
背脂入り醬油らーめんとか、海老らーめんといった期間限定メニューも気になります。
・らーめん てる次郎…西20条南5丁目(栄通り沿い)

店内は木目調で明るくスッキリした雰囲気です。


やはり、醬油を頼んでしまいます。

豚骨、鶏ガラベースのスープはあっさりタイプではありますが、しっかりしたコクもちゃんとあります。しかも、最後まで熱々でいただけます。

中太の縮れ麺は、確か森住製麺さんだったはず。プリップリの食感が嬉しくなります。
まとまりの良さを感じるラーメンですね。
背脂入り醬油らーめんとか、海老らーめんといった期間限定メニューも気になります。
・らーめん てる次郎…西20条南5丁目(栄通り沿い)
2015年3月10日(火)
新店オープン! 巌窟王さんの焼きしょう油らーめん
食べある記(帯広)×752

今月7日にオープンした模様です。このお店の開店情報は、全く掴んでいませんでした。
普段あまり行くことのない市南部方面は、油断なりませんね。(笑)

オープン感謝セール期間(2日間)をやり過ごし、満を持しての訪問です。(それでも混んでいました)
こちらは、以前さんぱちさんだったところです。

醬油系は……お、焼き醤油らーめんがトップメニューですな。これにします。
手もみ麺(中太・当店オリジナル特製)か縮れ麺のどちらかをチョイス可能ということなので、手もみ麺にしてもらいました。

中太というよりは極太ともいうべきストレート麺は、モチモチ感覚のおもしろい味わいです。田楽さんと似た路線を感じます。

隠し味的にやや苦みを感じますが、これが焼き醬油たる由縁でしょうか。単なる苦みととるか、奥深い味わいととるかによって評価が分かれそうです。お子チャマはちょっとムリかもしれませんね。(笑)
全体としてはニューウェイブ初期型。こってりガツン系を感じさせながらしつこさはなく、後味は意外とサッパリしています。
次回は「完成まで半年かかった自信作!」というつけ麺に挑戦したいと思います。
「巌窟王」としては、札幌に次いで2店目のようです。
・らーめん巌窟王帯広店…西5条南32丁目
普段あまり行くことのない市南部方面は、油断なりませんね。(笑)

オープン感謝セール期間(2日間)をやり過ごし、満を持しての訪問です。(それでも混んでいました)
こちらは、以前さんぱちさんだったところです。

醬油系は……お、焼き醤油らーめんがトップメニューですな。これにします。
手もみ麺(中太・当店オリジナル特製)か縮れ麺のどちらかをチョイス可能ということなので、手もみ麺にしてもらいました。

中太というよりは極太ともいうべきストレート麺は、モチモチ感覚のおもしろい味わいです。田楽さんと似た路線を感じます。

隠し味的にやや苦みを感じますが、これが焼き醬油たる由縁でしょうか。単なる苦みととるか、奥深い味わいととるかによって評価が分かれそうです。お子チャマはちょっとムリかもしれませんね。(笑)
全体としてはニューウェイブ初期型。こってりガツン系を感じさせながらしつこさはなく、後味は意外とサッパリしています。
次回は「完成まで半年かかった自信作!」というつけ麺に挑戦したいと思います。
「巌窟王」としては、札幌に次いで2店目のようです。
・らーめん巌窟王帯広店…西5条南32丁目