食べある記(十勝)(605)


2014115(水)

そば処おふくろさんのもりそば


そば処おふくろさんのもりそば

 平成14年に、鹿追そば打ち同好会メンバーの農家の主婦12人が中心となってスタートしたお店です。
 その後、メンバーの高齢化により一度閉店しましたが、後継者を募って再開されたようです。

画像


 普通のおそば屋さんと変わらない店内です。どこか家庭的な雰囲気がただよっています。

画像


 メニューは、こうなっています。

画像

画像


 地元鹿追産のそば粉(きたわせ)8割に、道産小麦粉(はるゆたか)2割の手打ちです。見た目、百姓庵さんのそばと似た感じです。
 そばをこんもりと盛り上げるのが、こちらの流儀のようです。

画像

 太細入り混じった、やや平たく短めの田舎そばには、懐かしさをおぼえます。

画像


 この日は、漬物がついてきましたが、季節によっては地元産の豆腐(冷ややっこ)や煮豆が添えられたことも。
 「おふくろさん」的配慮を感じます。

 ちゃっかり、「粗品」までいただきました!(嬉)

画像


 共同でお店を運営していかれるのは大変なことと思いますが、長く続けていってほしいものです。応援しています!



・そば処おふくろさん…鹿追町新町1丁目



201417(火)

新店!そば処三品さんのせいろ


新店!そば処三品さんのせいろ

 昨年暮れのオープンということで、その日清水に車を走らせたのですが、雪(悪路)のためあえなくダウン。年が明けてからの訪問となりました。

 今年の初蕎麦(!)です。


画像


画像


 千年の森・ほおの木さんが、店名も新たに新規移転してのオープンです。


画像


 シンプルで落ち着いた和風の造りで、思いのほか広い店内です。
 カウンター席のほか、小上がり席もあり、確認はできませんでしたが奥座敷風のスペースもあるようです。


画像


 更科系寄りの色白で、太さはやや不揃いの細めです。北海道産そば粉の手打ち9割そばとか。

画像


 コシは強め、シャッキリとしたのど越しです。汁(ツユ)は、やや甘めに感じましたが、万人向きかと思われます。

画像



 そば湯も、濃いめのものをタップリと出してくれます。

画像


 定食メニューや丼物も充実しています。



・そば処三品…清水町南2条3丁目



20131229(日)

食べおさめは、らあめん創房 藤さんの しょうゆ


食べおさめは、らあめん創房 藤さんの しょうゆ

 平成19年に、木野ゴルフセンターや木野温泉の向かい側にオープンしたお店です。以前は、市内の東地区で営業していました。
 マイとかちユーザーさんにはすっかりおなじみの人気店かと思います。

画像


 入口を入って左側にテーブル席、右側にカウンター席と小上がり席に区分けされた、ちょっと変わった造りになっています。
 シックなカフェ風で、オジサンにはちょっと敷居が高めですね。(汗)&(笑)

画像

画像

 6度目の今回は、しょうゆにしました。

画像

 オープンしたての頃よりも、少しずつおとなしくなっているような気がしますが、当方の舌はブレまくっていますので、気のせいかもしれません。

画像



 店内のあちらこちらにブタさんがいます。藤さんの守り神とのことで、トントン拍子に事がうまく運ぶことを願ってのことらしいです。

画像

画像


 内装や調度品などに、良質の「センス」を感じます。


画像


 このラーメンが、今年の食べおさめになりそうです。

 みなさん、良いお年をお迎えください。



2013129(月)

アイス工房ドリームさんのたらこ・きのこパスタ(上士幌町)


アイス工房ドリームさんのたらこ・きのこパスタ(上士幌町)

 今年5月にオープンした、農場直営のアイスクリーム屋さんです。パスタを始めたとの情報を頼りに行ってみました。

 上士幌市街から241号線を足寄(芽登)方面に向かうと、左側にお地蔵さんとお店の看板がが見えてきます。そこを左折して少し走ると、また看板がありますのでそこを右折してすぐです。
 北海道的おおざっぱな地理感覚でどうぞ~ッ!

画像


 部屋の真ん中に階段のある面白い造りです。アイスクリームは2階で販売しています。

画像

画像

画像

 パスタは4種類から選べます。サラダ、スープ、デザートが付いてきます。

画像


 本日のデザートはアイスクリームでした。

画像


 サービスで、コーヒーまで淹れてくれました。

画像



 スイーツやピザなどもあり、お店は午前9時から開いているそうです。

画像


 ゆったりとしたひと時を過ごしたい人におススメです。


・アイス工房ドリーム…上士幌町居辺東7線277



2013123(火)

そば処縹(はなだ)さんのセイロ(芽室町)


そば処縹(はなだ)さんのセイロ(芽室町)

 連日の芽室町です。

 この日は、北芽室の温泉浴場・ゆもーる川北に併設した、そば処縹さんです。これで4度目かな。お邪魔します。

画像

 縹は藍色の一種で、同店ののれんの色だそうです。(←知らなかった~)

画像


 居心地のよさそうなカフェ風の店内。

画像


画像


 セイロです。極細の更科系で、やや黄緑色がかったそばは、適度なコシがあります。田舎そばもあるとのことでした。

画像


 汁(つゆ)とのバランスがとれた、切れ味の良い蕎麦との印象でした。

 そば湯は、とろりというよりは、どろりに近い濃さ。そば汁と割っても、そのままでもグーッ!実にしみじみとした味わい深いものでした。


 こちらの店主さんは、芽室「びばいろ」の初代店主さんだったのですね。



・そば処縹…芽室町北芽室



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,456,281hit
今日:208
昨日:753


戻る