2009年10月29日(木)
カフェレッスンお疲れ様でした♪
教室・カフェレッスン×13

風もなく、穏やかなお天気の中、今日のカフェレッスンはラブちゃんママとマンツーマンで開始~~~♪
まずはヒールポジション、特に人が止まったら追い越さずに犬も止まるように(ハンドラーが変わっても)、&オートシット(必ず定位置に)の練習。そして重要なのが、いかなる状況でも自分に集中させられるか!!!
飼い主さんはかなり的確に理解して下さっているので、あとは実践あるのみ~♪そして常に集中させる気配りをする事に慣れるのみ~♪
そしてカフェスペースへ移動です。
わかっちゃいるけど~
ちょっと(イヤかなり)抵抗してみた^^===3

刺激になる状況での、犬の心理を解説したり・・・
↓その刺激達デス。
1頭呼びつけるたびに、ラブちゃんはまるで初めてうちのわんと会ったのような興奮ぶり~も解説。
こんな時、
「だめ!○○ちゃん(くん)!」
何て声をかけたりしていませんか?
そんな事したらたら逆効果!です×××
こちらに集中させるため第一に信頼関係を築き、集中させる術を持ちましょ~!!!
(と言うより、
あきらめるまで、飼い主さんがいらいらもせず、目を盗んで甘やかしたりもせず、根気よく手を尽くした結果です。信頼できる!!とラブちゃんが判断できたわけです→今日の所は、ですが。)
「イイコですね~^^♪」
と言われたら、何より嬉しいです!と、ラブちゃんママ。
ママさんのご苦労が報われるだけでなく、ご自身の思考もスッキリ整理された様子に、私もホッと安心しました!!^^!!
お茶タイムでは、低いちゃぶ台でもお菓子を奪われたり、カップを倒される事もなく無事監督終了~~~♪ロイズのお菓子も、美味しく頂いちゃいました!!本当すみません^^;
大変お疲れ様でした!!
今年ももうすぐ11月。
来月のカフェレッスンが、年内最後のカフェレッスンとなります。
11月 4日(水)ドッグスポーツDay
11月 7日(土)パピークラス
11月14日(土)しつけ教室
11月25日(水)カフェレッスン(年内最後)
来月も、ご参加を心よりお待ち申し上げております。
(12月5日土曜日はしつけ教室後に持ち寄り忘年会です)
今後とも、おくやまドッグトレーニングをよろしくお願いいたします。
まずはヒールポジション、特に人が止まったら追い越さずに犬も止まるように(ハンドラーが変わっても)、&オートシット(必ず定位置に)の練習。そして重要なのが、いかなる状況でも自分に集中させられるか!!!
飼い主さんはかなり的確に理解して下さっているので、あとは実践あるのみ~♪そして常に集中させる気配りをする事に慣れるのみ~♪
そしてカフェスペースへ移動です。
わかっちゃいるけど~
ちょっと(イヤかなり)抵抗してみた^^===3

刺激になる状況での、犬の心理を解説したり・・・
↓その刺激達デス。

こんな時、
「だめ!○○ちゃん(くん)!」
何て声をかけたりしていませんか?
そんな事したらたら逆効果!です×××
こちらに集中させるため第一に信頼関係を築き、集中させる術を持ちましょ~!!!
信頼されるためには、犬にヨチヨチ甘えたり、態度をころころ変えていては・・・結果はシンプル。無理です(T_T)。ラブちゃん、最後には、あきらめ、信頼を寄せてくれました
逆に、上手くいっているという事は、何かをきっかけに甘えを絶ち、適切な高い判断力を持った、素敵な飼い主ということでしょう。
(と言うより、
あきらめるまで、飼い主さんがいらいらもせず、目を盗んで甘やかしたりもせず、根気よく手を尽くした結果です。信頼できる!!とラブちゃんが判断できたわけです→今日の所は、ですが。)

と言われたら、何より嬉しいです!と、ラブちゃんママ。
ママさんのご苦労が報われるだけでなく、ご自身の思考もスッキリ整理された様子に、私もホッと安心しました!!^^!!
お茶タイムでは、低いちゃぶ台でもお菓子を奪われたり、カップを倒される事もなく無事監督終了~~~♪ロイズのお菓子も、美味しく頂いちゃいました!!本当すみません^^;
大変お疲れ様でした!!
今年ももうすぐ11月。
来月のカフェレッスンが、年内最後のカフェレッスンとなります。
11月 4日(水)ドッグスポーツDay
11月 7日(土)パピークラス
11月14日(土)しつけ教室
11月25日(水)カフェレッスン(年内最後)
来月も、ご参加を心よりお待ち申し上げております。
(12月5日土曜日はしつけ教室後に持ち寄り忘年会です)
今後とも、おくやまドッグトレーニングをよろしくお願いいたします。
この記事のURL|2009-10-29 00:43:10
2009年10月27日(火)
お勉強タイム~♪
ペットホテル(トレ)×25

冒頭からでっかい画像ですみません・・・
色んな事を毎日教えていくのですが、なかなか写真を撮れず
お勉強タイムは、毎日何度もあります。
おトイレに出るたび、誰かお客様が来るたび、お散歩、etc
日常生活の一こま一こまが、吉と出るか、凶と出るかに全てつながっています。
手元のおやつにつられてばかりいるわけではないですよー
うちのワン達もちょこっと練習。
さて、どっちがももでどっちがBBか・・・
すぐに分かりますヨネ♪
ペップはなかなか・・・
お勉強タイムは楽しく♪やらないと、犬も飽きてしまいます。
頑張ったネーーー===3
ごろうは大きな体をごろ~んごろ~ん!!
ラブちゃんの視線に、もうトロけちゃいます☆
うちの最長老、12才のたろうは、安静第一なので家の中。
ちょっと前に撮った写真。
なんだか、この先が心配なのですが、
「いつ死んじゃうの?」
と暗い事ばかり考えていてもしょうがないので、美味しいものを食べさせ、ノンビリゆったりさせ、
『コラッ!!たろう===3』
としっかり手綱は締めて今日もゆきます!
これからドンドン寒くなりますネー
色んな事を毎日教えていくのですが、なかなか写真を撮れず
お勉強タイムは、毎日何度もあります。
おトイレに出るたび、誰かお客様が来るたび、お散歩、etc
日常生活の一こま一こまが、吉と出るか、凶と出るかに全てつながっています。

うちのワン達もちょこっと練習。



お勉強タイムは楽しく♪やらないと、犬も飽きてしまいます。
頑張ったネーーー===3

ラブちゃんの視線に、もうトロけちゃいます☆
うちの最長老、12才のたろうは、安静第一なので家の中。

なんだか、この先が心配なのですが、
「いつ死んじゃうの?」
と暗い事ばかり考えていてもしょうがないので、美味しいものを食べさせ、ノンビリゆったりさせ、
『コラッ!!たろう===3』
としっかり手綱は締めて今日もゆきます!
これからドンドン寒くなりますネー
この記事のURL|2009-10-27 16:04:23
2009年10月26日(月)
今月のしつけ教室♪
教室・しつけ教室×41

10月のしつけ教室も、おくやまドッグトレーニングへ足をお運び頂き、誠にありがとうございました!!
次第に寒ーくなってきて、秋の深まりを感じながらの教室となりました。(そう言えば、寒さのせいでしょうか、虫が出ていなかったよう)
適度にスペースをとりながら座り、飼い主さんはしっかりし~っかり!!犬を監督しながらの自己紹介タイム♪
ただぼんやりと他の人の話を聞いているだけではありません。犬にノンビリ感を伝えるためには、リードの持ち方、目配せの仕方、クレートの位置、お席の場所なども重要です。
トップ画像はウォーキンぐぅ~の練習風景~☆
皆さん、姿勢も大事です!!Good☆☆☆^^☆
人も、犬も慣れたところで、
一芸を披露してもらいました!!
何でもいいんですよー!
何か小技を教えよう!という気持ちが、
愛犬との絆を深めます
ちゃんとできた時(だけ)にトリーツをあげるのがコツ♪
(上手く撮れてなくてごめんなさい・汗・時間がたつにつれ、写真写りも暗くなって来ちゃいました)
お寒い中、本当にお疲れ様でした===3
(風邪をひいたりしていないでしょうか?てあらい・うがいをし、更にくれぐれもご自愛下さいませ)
スクールの時は、緊張をワンコに伝えないためにもお菓子をつまむ時間を作っているのですが、
“みんなで食べましょー^^!”
と、六花亭のブッセ、まがりうす焼き、菓子の家のマカロン、アルフォート、厚切りバウム、濃厚チーズせんべい、ガーナミルクチョコ、を頂きました。
嬉しいやら、申し訳ないやら・・・。
お気遣いに感謝しながらみ~んなで頂き、ちょっと気疲れした体と心にエネルギー充電!!となりました。
美味しかったです~*^^*
本当にほんとうに、ありがとうございました^^☆☆☆
(終了時間が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。また、イスベンチの片づけまでして頂き、ありがとうございました。)
さてさて!!
しつけ教室の前に・・・
おくやまドッグトレーニングのワン達7頭(お預かりも含め)は、一足お先にお勉強タイムとなりました☆
ラブちゃんのまなざしも、いたずらっ子は影を潜め^^。
ごろうの胸元には・・・小さな孝多が頼ってすっぽり^^
すっかり兄貴分です!!!
孝多もちょっとは馴染んできたか?!
ガンバレ孝多~
たろうは気管支拡張症!?で、いつもゼーゼーハーハー。口が開いてます。ちょっとずつ重くなってきているのは否めませんが、老犬もゆったりがんばろネ^^♪
なお、来月のしつけ教室は
11月14日(土)に開催いたします。
ちなみに
12月5日(土)は今年最後のしつけ教室★
終了後には、持ち寄り会食(忘年会)を行いますので、是非ぜひいらして下さいませ^^。
これからも、おくやまドッグトレーニングをよろしくお願いいたします。
次第に寒ーくなってきて、秋の深まりを感じながらの教室となりました。(そう言えば、寒さのせいでしょうか、虫が出ていなかったよう)

ただぼんやりと他の人の話を聞いているだけではありません。犬にノンビリ感を伝えるためには、リードの持ち方、目配せの仕方、クレートの位置、お席の場所なども重要です。
トップ画像はウォーキンぐぅ~の練習風景~☆
皆さん、姿勢も大事です!!Good☆☆☆^^☆
人も、犬も慣れたところで、
一芸を披露してもらいました!!




(上手く撮れてなくてごめんなさい・汗・時間がたつにつれ、写真写りも暗くなって来ちゃいました)
お寒い中、本当にお疲れ様でした===3
(風邪をひいたりしていないでしょうか?てあらい・うがいをし、更にくれぐれもご自愛下さいませ)
スクールの時は、緊張をワンコに伝えないためにもお菓子をつまむ時間を作っているのですが、
“みんなで食べましょー^^!”
と、六花亭のブッセ、まがりうす焼き、菓子の家のマカロン、アルフォート、厚切りバウム、濃厚チーズせんべい、ガーナミルクチョコ、を頂きました。
嬉しいやら、申し訳ないやら・・・。
お気遣いに感謝しながらみ~んなで頂き、ちょっと気疲れした体と心にエネルギー充電!!となりました。
美味しかったです~*^^*
本当にほんとうに、ありがとうございました^^☆☆☆
(終了時間が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。また、イスベンチの片づけまでして頂き、ありがとうございました。)
さてさて!!
しつけ教室の前に・・・

ラブちゃんのまなざしも、いたずらっ子は影を潜め^^。
ごろうの胸元には・・・小さな孝多が頼ってすっぽり^^
すっかり兄貴分です!!!
孝多もちょっとは馴染んできたか?!
ガンバレ孝多~
たろうは気管支拡張症!?で、いつもゼーゼーハーハー。口が開いてます。ちょっとずつ重くなってきているのは否めませんが、老犬もゆったりがんばろネ^^♪
なお、来月のしつけ教室は
11月14日(土)に開催いたします。
ちなみに
12月5日(土)は今年最後のしつけ教室★
終了後には、持ち寄り会食(忘年会)を行いますので、是非ぜひいらして下さいませ^^。
これからも、おくやまドッグトレーニングをよろしくお願いいたします。
この記事のURL|2009-10-26 00:56:52
2009年10月22日(木)
犬同士仲良し^^!!パチリ
ペットホテル(トレ)×25

たくろうちゃんが帰ってしまう前に、みんな揃っての撮影タイム☆☆☆
ごろうのふりむいた時の唇?!たまりません~
ラブちゃんも、つぶらな瞳がたまりませ~ん^^!
たくろうくんはこんなに大きいですが、5ヶ月なんです・・・
将来は、きっと大物になるんだろうなぁ~
(体だけでなく、心も☆)
ちゃんと「待て!」ができたご褒美♪
欲しいな!いいニオイだな!

うんにゃーーー!!
僕が頂きサーーー
たくろう大きいけれど、やっぱり子イヌちゃんですね☆☆
ラブちゃんはちゃんとセルフコントロールしてます!!
たくろう!そんなただの自分勝手を許すわけありませんヨ。
勿論、叱ったりもしませんが^^!
たくろうちゃんがいなくなって寂しくなっちゃたネーーー。
と思っていたところに・・・
なんだか、急遽新しいお友達が仲間入りしたみたい♪
しばらく一緒にいられるみたいだヨー☆
また新メンバーでも、パチリしようね~!!!
お楽しみに~~~♪
ごろうのふりむいた時の唇?!たまりません~
ラブちゃんも、つぶらな瞳がたまりませ~ん^^!
たくろうくんはこんなに大きいですが、5ヶ月なんです・・・
将来は、きっと大物になるんだろうなぁ~
(体だけでなく、心も☆)
ちゃんと「待て!」ができたご褒美♪
欲しいな!いいニオイだな!

うんにゃーーー!!
僕が頂きサーーー

ラブちゃんはちゃんとセルフコントロールしてます!!
たくろう!そんなただの自分勝手を許すわけありませんヨ。
勿論、叱ったりもしませんが^^!

と思っていたところに・・・
なんだか、急遽新しいお友達が仲間入りしたみたい♪
しばらく一緒にいられるみたいだヨー☆
また新メンバーでも、パチリしようね~!!!
お楽しみに~~~♪
この記事のURL|2009-10-22 20:46:32
2009年10月19日(月)
夢のような、ペップ優勝!!

地元での開催のディスクドッグ大会。
モネママさん、Hana&Kotetsuさんとともにテントを設営し、ちっかさん達とも合流!今年最後のピクニック気分(朝は雨。午前はパラパラ・・・)。
『D3 Disc Dog Challenge 2009』も昨日が今年最後。(リザルトがもう出ていますD3ホームページ
ページの赤いところ「Final結果」「SuperFinal結果」をクリック!!変な写真は見て見ぬふりを^^;。)
ペップは相変わらずSLE治療中で薬を飲んでいますが、調子は結果的には上り調子。なので、ルーティンもまあまあ固めてD3 Disc Dog Challenge 2009 Finalへ参加する事に!
(9才になったももの花道も作りたい→来年より今の方が元気なプレーができるだろうから参加しようか。でもペップも明日はどうなるか分からないし・・・って、みんな同じですね)
Final戦ペップはワイルドカードで。
1R目。最初のフリースタイルは、広いフィールドで(普段は、おくやまドッグトレーニングField)犬のスピードが違ってしまうなどなど息合わず===3
2R目のディスタンス。
なんと自己最高ポイントの「11ポイント」ペップ偉いヨ!!
ギリギリでSuperFinalラウンドへ進み。
進めなかったチームもあるわけで・・・、複雑です。
競技だから順位がつくのは運命。とはいえ、下位なら少なからずがっかりし、上位ならホッとしたり嬉しかったりするのは、人間の運命なのでしょうね。。。
これまでの事を思うと、もう1R多くやれる事に喜びを感じずにはいられませんでした。それに、もう1ラウンドできなかった時の残念さ、悔しさがよーく分かるだけになおさらです。
(今年は、大会ではギリギリ上がれたり、おっこちたり。優良家庭犬認定試験では、ペップもBBもギリギリ合格だったし!なんだかギリギリな今年です^^。)
(10月4日AWI)
最後のセグメントは、やっぱり収まりきらずに・・・機転も利かず、尻切れトンボだったけれど、これが今の実力、しょうがないさ~。
フィールドを出る時にスタッフさんから
「良かったですよー♪」
と言われ、嬉し☆☆
テントの皆さんからも
「良かったですよー^^☆☆」
と口々に言って頂き、
「お世辞だろうなー、でも元気出るなぁ!!嬉し^^!」
と、応援がとってもありがたかった瞬間でもありました。
本当に、本当に、みなさま、ありがとうございました!!
お茶を頂いたり、お菓子をほおばったり、声援まで頂いて、どれだけ元気をもらえたか分かりません。
「最後のラウンドは、いい時の(2年前の)ぺっちゃんに近い物があったわー!」
とも言われ、素直に嬉しく思いました。
それと、あんずこさんは何とダブルスデビュー!!いつも応援に駆けつけて下さっているだけでなく、ちゃんと勉強されてた証拠が!立派でしたー!!花笑みさんも応援に駆けつけて下さって、嬉しい事です!!どうもありがとうございます^^!mitibooさん&もりぱんださんもはるばる応援にいらしてました~♪ルークママも、また参加できて良かったー☆
美酒の香りは?!
忘年会にとっておこうネ!!
感謝の気持ちを込めて、皆さんにお披露目しなくちゃ~
BBは出てくるは・・・ペップは帽子にイヤイヤするわ・・・
気を取り直して、強化もし直して、と!!!
D3 Disc Dog Challenge 2009 Super Final
Division1 Winner 2nd Disc Dog Master
“Pep” 第2代チャンピオン
(ちなみに第1代はひなたさんです。)
あとワンキャッチしていなかったら、名前はどこにも残せなかったネ。でも、そのワンキャッチをしたのがペップ。頑張ってくれたのもペップ!!
復活を遂げた奇跡のペップって事でしょうか・・・
この帽子をかぶるのは、来シーズンの私だけれど、
どうか、どうかペップに来年が訪れますように。
もし訪れなくとも、ミラクル素敵な記念日だよ^^☆
そして皆さんも、また来シーズンに向けて、犬の心づくり、体作りに頑張って下さいね。
ボーっとしていられないのが飼い主の運命★
楽しく、少しずつでも、何かこれ!と決めた事を続けていって下さいね☆
★追記★
あんずこさん
モネママさん
のブログに、D3大会の模様もアップされています★★
久遠の足跡
黒スケ一家奮戦記
あんずこさんはダブルスに出場デビュー☆
モネママさんはDivision2とDivision3に出場。モネおばあさまはディスタンス3へ!
Hasa&KotetsuさんはDivision3に2回目の挑戦(AWIでデビューでした*^^*)パパさんはディスタンス3デビュー^^!
小鉄とダブルスへも出場。
ちっかさんはDivision2とディスタンス2へ出場===3
ルーク君は、今回はママさんとのペアで出場しました。
↓あんずこさんのブログより☆お写真はらせて頂きま~す☆
一度しか入れていないニーボルトがパシャリ!!
こんなんなっているんだー(驚)
この写真を見て、ペップの気力が戻っている事を実感。
(でも高く高く跳ばしたいわけではありません。危険も増すので)
ももの顔をじっくり見るのは久しぶり^^。
年齢がシワならぬ白髪に刻まれているんだなー、としみじみ
~ありがとうございます~
モネママさん、Hana&Kotetsuさんとともにテントを設営し、ちっかさん達とも合流!今年最後のピクニック気分(朝は雨。午前はパラパラ・・・)。
『D3 Disc Dog Challenge 2009』も昨日が今年最後。(リザルトがもう出ていますD3ホームページ

ペップは相変わらずSLE治療中で薬を飲んでいますが、調子は結果的には上り調子。なので、ルーティンもまあまあ固めてD3 Disc Dog Challenge 2009 Finalへ参加する事に!
(9才になったももの花道も作りたい→来年より今の方が元気なプレーができるだろうから参加しようか。でもペップも明日はどうなるか分からないし・・・って、みんな同じですね)
Final戦ペップはワイルドカードで。
1R目。最初のフリースタイルは、広いフィールドで(普段は、おくやまドッグトレーニングField)犬のスピードが違ってしまうなどなど息合わず===3
2R目のディスタンス。
なんと自己最高ポイントの「11ポイント」ペップ偉いヨ!!
ギリギリでSuperFinalラウンドへ進み。
進めなかったチームもあるわけで・・・、複雑です。
競技だから順位がつくのは運命。とはいえ、下位なら少なからずがっかりし、上位ならホッとしたり嬉しかったりするのは、人間の運命なのでしょうね。。。
これまでの事を思うと、もう1R多くやれる事に喜びを感じずにはいられませんでした。それに、もう1ラウンドできなかった時の残念さ、悔しさがよーく分かるだけになおさらです。
(今年は、大会ではギリギリ上がれたり、おっこちたり。優良家庭犬認定試験では、ペップもBBもギリギリ合格だったし!なんだかギリギリな今年です^^。)

最後のセグメントは、やっぱり収まりきらずに・・・機転も利かず、尻切れトンボだったけれど、これが今の実力、しょうがないさ~。
フィールドを出る時にスタッフさんから
「良かったですよー♪」
と言われ、嬉し☆☆
テントの皆さんからも
「良かったですよー^^☆☆」
と口々に言って頂き、
「お世辞だろうなー、でも元気出るなぁ!!嬉し^^!」
と、応援がとってもありがたかった瞬間でもありました。
本当に、本当に、みなさま、ありがとうございました!!
お茶を頂いたり、お菓子をほおばったり、声援まで頂いて、どれだけ元気をもらえたか分かりません。
「最後のラウンドは、いい時の(2年前の)ぺっちゃんに近い物があったわー!」
とも言われ、素直に嬉しく思いました。
それと、あんずこさんは何とダブルスデビュー!!いつも応援に駆けつけて下さっているだけでなく、ちゃんと勉強されてた証拠が!立派でしたー!!花笑みさんも応援に駆けつけて下さって、嬉しい事です!!どうもありがとうございます^^!mitibooさん&もりぱんださんもはるばる応援にいらしてました~♪ルークママも、また参加できて良かったー☆

忘年会にとっておこうネ!!
感謝の気持ちを込めて、皆さんにお披露目しなくちゃ~

気を取り直して、強化もし直して、と!!!
D3 Disc Dog Challenge 2009 Super Final
Division1 Winner 2nd Disc Dog Master
“Pep” 第2代チャンピオン

あとワンキャッチしていなかったら、名前はどこにも残せなかったネ。でも、そのワンキャッチをしたのがペップ。頑張ってくれたのもペップ!!
復活を遂げた奇跡のペップって事でしょうか・・・
この帽子をかぶるのは、来シーズンの私だけれど、
どうか、どうかペップに来年が訪れますように。
もし訪れなくとも、ミラクル素敵な記念日だよ^^☆
そして皆さんも、また来シーズンに向けて、犬の心づくり、体作りに頑張って下さいね。
ボーっとしていられないのが飼い主の運命★
楽しく、少しずつでも、何かこれ!と決めた事を続けていって下さいね☆
★追記★
あんずこさん


久遠の足跡

黒スケ一家奮戦記

あんずこさんはダブルスに出場デビュー☆
モネママさんはDivision2とDivision3に出場。モネおばあさまはディスタンス3へ!
Hasa&KotetsuさんはDivision3に2回目の挑戦(AWIでデビューでした*^^*)パパさんはディスタンス3デビュー^^!
小鉄とダブルスへも出場。
ちっかさんはDivision2とディスタンス2へ出場===3
ルーク君は、今回はママさんとのペアで出場しました。
↓あんずこさんのブログより☆お写真はらせて頂きま~す☆

こんなんなっているんだー(驚)
この写真を見て、ペップの気力が戻っている事を実感。
(でも高く高く跳ばしたいわけではありません。危険も増すので)
ももの顔をじっくり見るのは久しぶり^^。
年齢がシワならぬ白髪に刻まれているんだなー、としみじみ
~ありがとうございます~
この記事のURL|2009-10-19 23:57:51