200944(土)

花に囲まれ別れと出会い


花に囲まれ別れと出会い

3月をもちまして、鈴蘭小学校でのお勤めもお終い。
沢山の方々と出会い、私の生活も変わりましたが、出会いがあれば必ず訪れるお別れ。

とっても寂しいけれど、
いただいたお花たちに少し癒されました。

本当に、本当に、ありがとうございました。

そうそう、
ごろうちゃんご一家も新しい地へといよいよ出発。
お引っ越し大変お疲れ様です☆
道内なので、またきっと会えますネ!!

4月に入って4日が過ぎ、別れの季節から再び出会いの季節へと移り変わりつつあります。

北海道にも春到来(と言ってもネコヤナギがやっと顔を出している程度ですが)。

身も心も整えて、皆さまをお迎えしよう♪



この記事のURL2009-04-04 21:54:57

2009331(火)

3月のしつけ教室でした!


3月のしつけ教室でした!

3月のしつけ教室へのご参加、大変ありがとうございました!!
今回は頭数も多く、隣同士の間隔が一段と狭くなりましたが、お互いに気をつけ合い、気をつけ合い、そしてまた気をつけ合って・・・飼い主として、愛犬に怖い思いをさせることなく過ごされていたと思います。
態度が悪かったのはウチの犬たち・・・。
私自身もまた振り返って、次回の教室に備えます===3
画像
そうそう、ごろう一家は今回にてお引っ越しとの事。
寂しくなりますが、何かの機会にまた遊びましょう!!!
イースターの卵、ありがとうございました☆☆☆
画像
おなじみのクワイエットタイムの一こまです。
しっかり抱くのは結構大変なのです。。。
画像
リードをゆるめずに、しっかり持っていたので、比較的早くに慣れてくれました!良かった(^-^)

みーんな、地道に行きましょう♪
犬たちは、次の手、さらに次の手を開拓してきます。


来月は、
4月18日(土)しつけ教室
4月25日(土)ステップアップ教室です☆

4月はフィールドを使えないため、2回とも屋内で行います。例年4月は参加者が少なかったような・・・その場合でももちろん行いますので、ぜひぜひご参加下さい☆
皆様のご参加を、お待ちしております。

※ホームページに、しつけ教室の写真集と、ドッグセラピーの写真集をUPしましたのでぜひご覧下さいませ☆
Dog Therapy 写真集へ外部リンク

(←又は左側『ホームページ』の所をクリックして下さい)


この記事のURL2009-03-31 01:24:31

2009324(火)

お散歩も楽し。。。


お散歩も楽し。。。

雪解けが進み、マイフィールドはベシャベシャ状態。
山へ連れて行く元気も無くて、困ったなぁ・・・。

4頭連れてお散歩してみる事にしました♪
特注リードのおかげで長さもそろったし、何てったって、愛犬とのお散歩は楽っすぃ~★

家の前は何てったって、田舎道。
うちのワン達もいい子になったのか、うんにゃー、年をとったせい?で、思いがけず歩きやすかった☆☆☆

先頭隊長は相変わらずペップがしたがります。
たろうが後ろ足を少しだけ引きずっているのがわかった。
若い衆と同じではきつかろうと、抱いて歩く。
全くいやがりもせず、
気遣いをちゃんと受け止めてくれたかな???
たろう、もうすぐ12歳。
こんな日が来るとは思っていなかったなーーー。

でも、
たろうを重たく感じて、長くは歩けない自分にも年を感じる・・・って言うか、筋トレとランニングしなくちゃダナ。。。


↑画像は札幌へ行った時のもの。
マイダンナに連れられている、たろうとももです★

マイダンナはドッグトレーナーではありませんので~~~
お手柔らかに、お願いいたします。


この記事のURL2009-03-24 00:43:27

2009314(土)

大事なこと・・・


大事なこと・・・

犬が言う事をきかない背景には、実に様々な事があります。

“信頼関係”と一口に言っても、
安心感、
いざという時の頼れる度、
楽しい飼い主、
犬との絆が作れているか(意地悪しちゃいけません)、
犬の能力を見限ったり 犬のせいにしたりしない、
「犬」についての性質をある程度知っておく、
etc・・・

↑信頼関係作りも含めて挙げましたが、犬の社会性もさることながら、飼い主さんの社会性も大切だったりします。

フリーランは、一瞬たりともボーッと出来ません。というか、ボーッと不注意な時に、よからぬ事は起きるもの。
(犬に限った事ではありません・・・ネ。会社などに勤めていても、子供を連れている時でも、包丁で乱切りしている時でも、等々)

山の中で、胸を張って先導している時に(呼び戻しがきかない頃は無理。)、4頭をジロジロ見ないようにしながらも、気配を感じて「ちゃんといるな♪」と確かめる。

ふと、どんな状態でワン達がついてきているのかが気になりました。
振り向いてカメラを構えている間に気ままに動くので、歩きながら構えて素早く“パシャリ”

↑手前から(私のすぐ後ろから)順に、
ペップ、たろう、もも、チョコラBB。
何枚か撮った写真から、ももはたろうの前に出てることが多いみたいです。
私にとってちょっぴり意外だったのが、最後尾のBB☆
いや当然かもしれません・・・可愛いなぁもう~と思って行動に出してしまうところが、ちゃんと育てられなかった原因と思われます。。。


画像
“アイコンタクト”は、飼い主を見ていればすべて“いわゆるアイコンタクト”と言うわけではありません。
ペット犬でまず大事なのは、
★指示を出してもちゃんと見ているか♪
★名前を呼んだら見るか♪

初歩編ではフードで釣り餌あり、で確かめてみましょ☆
フードばかりみている事がないように要注意です!
(私もデス===☆)

あ、しつこく3回4回~とやらないように・・・




この記事のURL2009-03-14 00:22:41

200938(日)

強風でのドッグスポーツDay!!


強風でのドッグスポーツDay!!

お天気は快晴!!!
ところが強風の中でのスクール♪
皆様、風邪など引いてないでしょうか?
ご参加ありがとうございます。本当にお疲れ様でした!!!

やっている最中はワンも人も必死・・・
というか、すみません、写真撮れませんでした。。。

こんな時は!
集合写真の撮影会☆☆
強風に髪の毛がなびいています~~~(って表現で良いのでしょうか?)

今日も愛するワンとがんばった飼い主さん達。
こつこつ続けて“笑顔”をいっぱい作っていきましょう♪

みんな少しずつ良くなっていくのを見ると、
こちらもウキウキしてきます(*^_^*)
でも、決して安心せず、いつも手綱をシメテ行きまっしょ♪

足に雪の負荷がかかる分、犬にはもちろん、人にも良いトレーニング(の域を超えてるかもですが・・・)になる、この冬期練習。

お風呂でゆっくり疲れをとって下さいネ。


そうそう、
特注リードが届いてまたさらにウキウキ♪
画像
市販品より長い“190㎝”のリード。
この距離で離れても「待て」が出来ればOK☆
早速チャレンジしてみます。

国産の本革リードは、手になじみやすくてしっかりグリップがききます♪
瀬川製作所の国産リード、今回は特注品。
ぜひ一度、使ってみてナイロン製との違いを知って欲しい用具の一つです。
(瀬川製作所の犬具は、ネットで買う事もできます。当スクールにもあります)

と、宣伝はほどほどにして。。。


今度の予定ですが、月末の
3月29日(日)2時から、しつけ教室を行います☆

皆様のご参加をお待ちしております。


この記事のURL2009-03-08 23:17:37

<<
>>




 ABOUT
oku
『おくやまドッグトレーニング』設立。愛犬2頭と日本代表獲得、ディスクドッグ(USDDN)世界全米選手権2年連続入賞。各家庭の飼い方に合った、犬のしつけ方法を提案。十年以上教員をしていた経歴も生かし、小中学生の家庭教師も。愛犬に尽くす飼い主達のため、十勝管内を飛び回っています☆

性別
エリア十勝
属性事業者
 GUIDE
おくやまドッグトレーニング
住所芽室町西士狩北8線24-15
TEL090-1815-4906
営業10:00 - 17:00
個別レッスン行っています。要電話予約
電話にてご予約下さい(090-1815-4906)
 カウンター
2008-04-25から
192,244hit
今日:3
昨日:14


戻る