1. 目的 Goal of T-MCP(58)
2024年7月12日(金)
6・7月は本州からお客が相次ぐ

十勝ヒュッテには本州からのお客が相次いでいる。今回は家主は不在だったが メンバーのWさんご一行が滞在してくれた。写真を送ってくれたので紹介しておきます。
ヒュッテの中はいつも通り。やや涼しかったが さすがにストーブを焚くことはなかったと思う。
山岳書も一応は集めてあるので ヒマな時に楽しめたかも。
食べることを中心に楽しんでくれたようだ。これはシカヒレ肉(左)とクマ肉(右)。まだ残りがあったので食べてもらった。
北海道の酒の肴は何と言っても釧路のホッケでしょう。
定番の夕張?メロン。
これは帯広の「とん田」の豚丼。
新得そばにも行ったようだ。
あいにく天気はイマイチだったが 楽しんで頂いたようだ。
本州の6月・7月は梅雨なので 北海道は天気がぐずついても気温が低い分過ごしやすい。たとえ山は登れなくても道東・十勝を堪能していただけたと思う。次回も歓迎です。







あいにく天気はイマイチだったが 楽しんで頂いたようだ。
本州の6月・7月は梅雨なので 北海道は天気がぐずついても気温が低い分過ごしやすい。たとえ山は登れなくても道東・十勝を堪能していただけたと思う。次回も歓迎です。
2024年2月16日(金)
祝アクセス40万回 これからも頑張ります

お陰様で「十勝ヒュッテの記事」のアクセスが40万回になった。前回の記念報告が25万回で2022年11月だったので 年間10万回ぐらいのペースになる。このマイ十勝のサイトでは「どらこさんと食いしん坊主さん」が圧倒的で 両先輩は年間20万回をはるかに超えているのでその足元にも及ばない。また私の場合は約半数が十勝関係でないことは反省している。大きな理由は十勝ヒュッテの建設が一段落したことだろう。以下に今回の15万回の中で特徴的なところを再掲載しておきたい。
カバー写真はメンバーが撮ってくれた冬の空。
今年は雪が少なかった。
新年のデッキ。
2月のツララ。ストーブをガンガン焚くとよく伸びる。
十分な量のワカサギ。金山湖での釣果。メンバー提供
ワカサギの天ぷらと十勝晴れ。メンバー提供
昨年4月に亡くなった愛犬シュバ。ドライブの時は助手席が定位置だった。外から見た人がギョッと驚くのは楽しかった。
今はオブジェと遊ぶしかない。この色付けは未完だ。
両先輩には離される一方だが これからも十勝ネタを頑張って掲載したい。50万回までには後一年はかかるだろう。
カバー写真はメンバーが撮ってくれた冬の空。







両先輩には離される一方だが これからも十勝ネタを頑張って掲載したい。50万回までには後一年はかかるだろう。
2024年1月1日(月)
十勝ヒュッテの2023年(2) 夏・秋

7月の新緑のヒュッテ。この時期は驚くほど下草が伸びるので 2度目の草刈りをした。
7月下旬 十勝清水の畑では一面のジャガイモの花が咲いた。
8月初旬には大豆(枝豆)が食べごろの大きさまで育っていた。
8月下中に 薪(ヤチダモ)の燃焼テストをした。左から建築廃材・ヤチダモ・シラカバで ヤチダモの優れていることがわかった。オークションに出したら 札幌在住の方に軽トラ1台分を購入頂いた。
9月は多数の来訪があった。定番はやはり焚火・BBQだ。
9月に宿泊してくれたサイクリストが金山湖近くで撮ったクマ。今年は秋が遅かったのでクマの出没が心配だったが ヒュッテ周辺では目撃情報はなかったようだ。
10月の剣山。手前は秋まき小麦畑。紅葉は短かったと思う。
10月下旬 宿泊の親子は剣山へ。頂上付近はかなり滑りやすく厳しかったとのこと。
気温が下がり過ぎるとセメントが固まらないので 五右衛門風呂の煉瓦を大慌てで積んだ。ギリギリセーフだった。
11月下旬 ウッドデッキに冬囲いのシートを張った。今年は少し遅れてしまった。
雪が降る直前の農地では白鳥の群れが捕食していた。恐らく収穫時のこぼれ餌があるのだろう。
12月初旬 何回か雪がパラつき敷地に雪が残るようになって来た。クリスマスイルミネーションをメンテしたが 球切れが多いので来年は交換が必要だろう。
2024年は五右衛門風呂の完成・水道配管・デッキ補修のほか 内装の壁の漆喰塗りも完成したい。やることは次々と湧いてくるが 体力は年々落ちてきている。24年もまた若者たちのご協力を期待したい。
末尾になり恐縮ですが 謹賀新年 本年もまたよろしくお願いいたします。











2024年は五右衛門風呂の完成・水道配管・デッキ補修のほか 内装の壁の漆喰塗りも完成したい。やることは次々と湧いてくるが 体力は年々落ちてきている。24年もまた若者たちのご協力を期待したい。
末尾になり恐縮ですが 謹賀新年 本年もまたよろしくお願いいたします。
2023年12月31日(日)
十勝ヒュッテの2023年(1) 冬・春

十勝ヒュッテの開拓を始めてから約4年になった。年末年始と言うことで2023年の冬・春の代表的写真をまとめてみた。
1月には「星を見るため」のパーティーが入り 夜空をきれいに撮ってくれた。
金山湖で釣ったワカサギの天ぷらと大雪酒造の十勝晴れ。
2月のヒュッテの外観。念のために屋根の雪下ろしを一回したが 基本的に積雪は50センチも無い。道路は農家除雪があるので問題なく入れる。
3月は用事がなく残念ながら行かなかった。4月上旬のヒュッテの周りの状況だ。敷地の雪は解けていた。
4月17日に愛犬シュバが札幌の自宅で亡くなった。もうすぐ12歳だった。十勝ヒュッテ開拓の良き相棒として精神的な支えになってくれた。感謝している。
5月の連休に複数パーティーが入ってくれた。目的はもちろん焚火とBBQだ。
これはご近所のIさんから頂いたクマ肉(右上)とシカ肉(左下)。何れも好評だった。
大量に取れたタラの芽の天ぷら。これまたおいしかった。
6月になりシラカバの葉も出そろい 山も青々としてきた。
小鳥の声も聞こえて ヒュッテで一番過ごしやすい時期だ。
春のシーズンに札幌で本格的な薪づくりをした。結果 売るほどの量の薪ができた。薪割りきは強力。
1月には「星を見るため」のパーティーが入り 夜空をきれいに撮ってくれた。










2023年12月21日(木)
十勝ヒュッテのログブック かわいい手紙

十勝ヒュッテには利用者に自由に書いてもらうための『ログブック』を置いている。
10月中旬の剣山登山で一泊してくれた『親子連れのかわいい手紙』を見つけた。 (おそらく) アンパンマンが『かいてきにすごせたよ!』とか『すこしきれいにしました』と言っている。このようなかわいい手紙が一番うれしい。
これは小鳥と花のようだが『はちのすう』も描いてある。スズメバチの出没には気を使い対策を講じていたので驚いてしまった。あわてて問い合わせたら『ハチの巣はなかったよ』との返事で 一安心だ。今後もこのような感想があると幸せだ。
10月中旬の剣山登山で一泊してくれた『親子連れのかわいい手紙』を見つけた。 (おそらく) アンパンマンが『かいてきにすごせたよ!』とか『すこしきれいにしました』と言っている。このようなかわいい手紙が一番うれしい。
