1. 目的 Goal of T-MCP(58)
2022年5月12日(木)
春のGW 十勝ヒュッテの状況

春のGWは 最後の日曜に天気が崩れたが 他は意外に天気がよく暖かかった。

前半は1組が来てくれて 井戸関係とマキ割までやってもらった。感謝だ。

後半には2組が大量のギョウジャニンニクとタラの芽を持って来た。翌日 マキ割やくい打ちをしてくれた。同じく感謝だ。

敷地内の笹刈りは昨年までに終わったので 春になってから下草が勢いよく出ている。特にエゾエンゴサクの紫の花が目につく。笹は3年刈ると出なくなるらしいので 落ち着いたらもう一度刈りたいと思う。
今年最初の焚火が始まった。やはり火があるのは楽しい。マキ類はたくさんあるので風が無い時はいつもやりたいものだ。

若者達は焚火のところでBBQをやっていたが 最後にギョウジャニンニク入りの味付きジンギスカンを作ったが 特別においしかった。
年寄りの話も面白いが 若者の話は絶対的に面白い。一緒に来る友人もこれまた面白い。こんな話が聞けるのがヒュッテのよいところだ。

前半は1組が来てくれて 井戸関係とマキ割までやってもらった。感謝だ。

後半には2組が大量のギョウジャニンニクとタラの芽を持って来た。翌日 マキ割やくい打ちをしてくれた。同じく感謝だ。

敷地内の笹刈りは昨年までに終わったので 春になってから下草が勢いよく出ている。特にエゾエンゴサクの紫の花が目につく。笹は3年刈ると出なくなるらしいので 落ち着いたらもう一度刈りたいと思う。
今年最初の焚火が始まった。やはり火があるのは楽しい。マキ類はたくさんあるので風が無い時はいつもやりたいものだ。

若者達は焚火のところでBBQをやっていたが 最後にギョウジャニンニク入りの味付きジンギスカンを作ったが 特別においしかった。
年寄りの話も面白いが 若者の話は絶対的に面白い。一緒に来る友人もこれまた面白い。こんな話が聞けるのがヒュッテのよいところだ。
2022年1月18日(火)
アクセスがやっと15万回になった

このブログのアクセス数がやっと15万回になった。最近はそれなりに頑張ったつもりだが このマイ十勝でおなじみの「どらこさん」「食いしん坊主さん」など諸先輩に比べると1/10以下で かつ毎日のアクセス数でも更に差が開いている。これでは話にならない。
理由ははっきりしていて 先輩達は十勝の魅力を紹介するという明確な意思があり また写真がきれいで一発で理解できることだろう。一方 十勝ヒュッテのブログは日記風で 写真よりも文章が多い。
この際 方針を転換して「追いつこうとしない」「説明文を短くする」を心掛けたい。

ここしばらくのヒュッテの話題は 先週の大雪・ロゴの考案・クリスマスイルミネーション・シカ肉の生ハム作りというところだ。次の20万回は気長に目指したい。
理由ははっきりしていて 先輩達は十勝の魅力を紹介するという明確な意思があり また写真がきれいで一発で理解できることだろう。一方 十勝ヒュッテのブログは日記風で 写真よりも文章が多い。
この際 方針を転換して「追いつこうとしない」「説明文を短くする」を心掛けたい。

ここしばらくのヒュッテの話題は 先週の大雪・ロゴの考案・クリスマスイルミネーション・シカ肉の生ハム作りというところだ。次の20万回は気長に目指したい。
2021年11月25日(木)
十勝ヒュッテ初冬 若者の来訪

名古屋と札幌から若者達が来訪した(11/20-21)。今回の目的はC君の誕生日・シカ肉BBQ・マキ割だった。夜になると零下になるが 大型焚き火での歓談は オモテぬくぬくウラ爽やかだ。十勝ヒュッテの晩秋・初冬を楽しんでくれたと思う。

若者達は相変わらず朝寝坊だ。朝食は自作燻製ベーコンエッグ・ハワイコナコーヒーなど。外デッキでの朝食も今年は最後になるだろう。

回りの久山岳・芽室岳の出尾根や東大雪遠望は冬枯れ・冠雪で あとは今年のやや遅い雪を待つだけだ。ちなみに帰りの日勝峠は小雪で路肩雪ありだった。

若者達は相変わらず朝寝坊だ。朝食は自作燻製ベーコンエッグ・ハワイコナコーヒーなど。外デッキでの朝食も今年は最後になるだろう。

回りの久山岳・芽室岳の出尾根や東大雪遠望は冬枯れ・冠雪で あとは今年のやや遅い雪を待つだけだ。ちなみに帰りの日勝峠は小雪で路肩雪ありだった。
2021年11月19日(金)
初の子供連れ家族の来訪

Eさんファミリーご一行6名が11/15の午前に来訪された。十勝ヒュッテにとっては今期初の小さい子を含む家族の来訪だった。前日は芽室の新嵐山スカイパークに宿泊して屋外BBQを楽しみ その帰途とのこと。もちろん 私もシュバ(ジャーマンシェパード)も大歓迎だ。少々寒かったが風は無かったので デッキでコーヒーを飲んで頂いた。
20代後半から30代の方々は 仕事も忙しいし もちろん子育てもあるわけで なかなかハードな世代だ。もちろん山小屋などを作って遊んでいる暇などあるわけがない。このヒュッテプロジェクトの目的にはこのような方々が 気軽に来て 遊べる場所を提供することもある。次回の訪問では ヒュッテでもテントでも泊って 思い切り遊んでいただければと思う。子供達には虫取り・たき火・マキ割・釣りも新鮮だろう。
20代後半から30代の方々は 仕事も忙しいし もちろん子育てもあるわけで なかなかハードな世代だ。もちろん山小屋などを作って遊んでいる暇などあるわけがない。このヒュッテプロジェクトの目的にはこのような方々が 気軽に来て 遊べる場所を提供することもある。次回の訪問では ヒュッテでもテントでも泊って 思い切り遊んでいただければと思う。子供達には虫取り・たき火・マキ割・釣りも新鮮だろう。
2021年11月11日(木)
十勝ヒュッテのロゴ案

「十勝ヒュッテ」のロゴが必要と思っていたが腰が重たかった。最近の天候不順で何もできないので暇に任せて考えてみた。ロゴは単純で印象的なのが良いのだが 思い入れが先行するのでなかなかに難しい。とりあえずの第一案だ。

この手作りヒュッテのポイントは ウッドデッキ・外階段・三角屋根かなと思う。どの項目も現地が斜面だったり雪が少なかったりで偶然に決まったことだが。
本来の目的は大勢集まってワイワイガヤガヤやることなので ロゴの中に「プロジェクト」を加えた。同じ理由で 創立をヒュッテではなく(まだ内も外も終わっていないし) 現地の開拓を始めた2019年としてみた。いろいろご意見を頂いてから最終的に決めたい。

この手作りヒュッテのポイントは ウッドデッキ・外階段・三角屋根かなと思う。どの項目も現地が斜面だったり雪が少なかったりで偶然に決まったことだが。
本来の目的は大勢集まってワイワイガヤガヤやることなので ロゴの中に「プロジェクト」を加えた。同じ理由で 創立をヒュッテではなく(まだ内も外も終わっていないし) 現地の開拓を始めた2019年としてみた。いろいろご意見を頂いてから最終的に決めたい。