1. 目的 Goal of T-MCP(59)


20221129(火)

祝 25万回アクセス 今年の年間活動


祝 25万回アクセス 今年の年間活動

 このマイ十勝で「十勝ヒュッテプロジェクト」のアクセス数が11月28日で25万回になった。1月中旬に15万回だったので 最近は年間10万回のペースまで来たのかも知れない。しかし このサイトでおなじみの「どらこ」さんや「食いしん坊主」さんなど先輩方に比べると一桁少なく 毎日のアクセス数でも差が開く一方だ。これは実力の違いなので仕方がない。
 十勝清水のヒュッテでは冬季(12月~3月の)には雪は降るが 積雪は最大で50センチ程度だし 前の道路も除雪されているので月1回程度は滞在する。日勝峠付近の山スキーを兼ねて来る方もいる。

画像

 以下はほぼ年間の活動の概要だ。4月初旬からは焚火や作業などが本格的に出来るし デッキでの食事も快適だった。

画像

 春のGWになれば峠越えも楽だし また アイヌネギ・タラの芽が取れる山菜シーズンだ。

画像

 5月から6月には新緑が楽しめる。地産品の野菜・肉・乳製品はデッキで食べるとさらにおいしい。

画像

 7月から9月は昼間も長く 来訪者も多くて作業がはかどる時期だ。また 近くの小川では簡単な道具とミミズでニジマス・イワナが釣れて燻製作りも楽しかった。

画像

 9月にはラフティングのグループが来訪した。近くにも適したサイト(河川)があるそうだ。

画像

 大勢の来訪時の夕食はBBQか地産品のスープカレーと決めている。

画像

 焚火は春から秋まで楽しめるが 秋は暖が取れるので特に楽しい。冬の雪中焚火も可だが 多少の準備が必要だ。

画像

 今年の作業はポンプ室・水道がメインだった。秋には五右衛門風呂の製作も始めたが 何れも中途で冬囲いして越冬することになった。

画像

 懸案の薪割機をWさんのご厚意で整備できたので 能力は一気にアップした。札幌に薪サイトを作ることも含めて活用法を検討している。

画像

 10月下旬からハロウインとクリスマスのイルミネーションを始めた。寒くなるとヒュッテに行く回数は減るが 変化があるので冬の楽しみになっている。

 次は対象を少し広げて地道に30万回のアクセスを目指したい。



2022926(月)

カヌー派が集合 ハニムーンもいた


カヌー派が集合 ハニムーンもいた

 シルバーウイーク後半の9/23 十勝ヒュッテにはカヌー派5名が集合した。当日は残念ながら雨でやや寒く 今季初めての薪ストーブを稼働。しかし彼らは空知川上流を攻めてから来たとのこと。さすがだ。

画像

 後から参加の2名だが 今度の連休は実は遅れたハニムーンで 大阪から敦賀・小樽のフェリーで来て北海道の主要なカヌースポットを回っているとのこと。さすがワンゲルOBだ。お祝いとして取って置きのフランスシャンペーンを開けた。

画像

 ディナーは地産品をたくさん使ったスープカレー。ハニムーンと聞いて作る側は少々ビビったが 美味しいと言ってくれたので安堵した。
 空知川の一人は肉の目利き。希少品のウルグアイ産リブロースを運んできた。あいにくの天候なので外の焚火とBBQは出来なかったので 切り分けてくれた。(翌日ステーキで頂いたが確かに絶品だった)。

画像

 翌朝の天候は回復傾向。彼らは千歳川を楽しんでからニセコ近くの尻別川に行くということで 早出だった。後日談では両方の川とも堪能できたとのこと。

画像

 彼らが出てから天候は見事に回復。剣山と秋の雲がきれいだった。

画像

 放牧牛もいつの間にか出て来て草を食べていた。

 十勝にも歴舟川や十勝川上流がカヌーのいいサイトらしいので ヒュッテへの再訪を期待する。



2022815(月)

関西のキャンプファミリーが来訪


関西のキャンプファミリーが来訪

 昨年の8月初旬 コニファーで関西からの家族づれと知り合った。今年もまた来たと連絡があったので ヒュッテにお誘いした。元気な息子さんが2人とお母さんだ。毎年 母・息子で夏休みに北海道旅行が恒例とのこと。お父さんは留守番らしい。

画像

 シュバのお見舞いをいただいた。丁度 Kさんから頂いたシルクスイートの焼き芋があったので これと中国茶で歓談した。心ならずも関西土産まで頂戴してしまった。来年の来訪も歓迎だ。



2022713(水)

ご近所さんの来訪 デッキで中国茶


ご近所さんの来訪 デッキで中国茶

 ご近所さんでお茶のお好きなIさんが来訪したので デッキの日陰で中国茶(天津ジャスミン茶)を楽しんだ。

画像

 珍しい形の中国茶用の急須を I さんから頂戴した。六角形で「菱の実」のイメージしたものと思う。横浜の骨董屋で入手したとのこと。底書きだと中国明代製らしいが お宝鑑定団のような真偽の判別は私には無理なことだ。それはそれとして お茶をおいしく頂いた。
 アウトドアだとコーヒーが定番だが デッキでのお茶だと中国茶が意外に合うことがわかった。これはウンチクが多いせいかもしれない。中国茶は何種類か用意してあるので ご希望の方はご招待できると思う。



202275(火)

地元野菜サラダと燻製 友人夫妻の来訪


地元野菜サラダと燻製 友人夫妻の来訪

 旧友のW夫妻が来訪した。奥さんに十勝周辺を紹介するには良い機会で 十勝ヒュッテとしてはもちろん大歓迎だ。
 ヒュッテでのランチには 地元豚ヒレの燻製と野菜サラダ(ブロッコリー 色カブ ポテト チンゲン菜 長芋など)を用意した。地元づくめで喜んでもらえたと思うが 根菜のゆで方に改良の余地があった。パンも出した方が良かったな。

画像

 夫妻は昼前に近くの川にイワナ釣りに出かけて行った。釣果は立派なニジマス1匹 小3匹と小カジカ1匹だった。先週の雨で大幅に増水していて なかなか難しかったとのこと。釣りは安全第一だ。

画像

 今回の燻製は時間短縮のため 焚火でサクラの枝を燃やして その枝と炭を燻製器に入れた。燻蒸は120℃程度で1時間だった。

画像

 乾燥度も含めてよい出来だった。残念ながら大きい魚の頭が落ちてしまった。フックはエラより後ろに着けないといけないようだ。なおカジカは胸ビレがピンとして面白い形になった。明日以降の味見が楽しみではある。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
572,204hit
今日:39
昨日:85


戻る