c 札幌・道央圏Sapporo(253)


202346(木)

北大近くのイタリアン「ラーフ・カフェ」 アサリがいっぱい


北大近くのイタリアン「ラーフ・カフェ」 アサリがいっぱい

 最近テレビで紹介された アサリがいっぱいのイタリアン「ラーフカフェ」 に行った。場所は北大の東側(北区北12条西1丁目)市民生協の横のビルの1階。和洋折衷の入口。車は生協向かいのコインパーキングに入れたが 地下鉄12条駅から歩くのが便利だろう。

画像
 ランチメニューはボンゴレ ピアンコ・ロッソ・バジル・クリームで ビアンコがおススメのこと。「アサリは厚岸産 パスタは道産小麦」。もちろんディナーもある。

画像
 前菜。コーンスープ。パン良し おかわり可。

画像
 ボンゴレ ロッソ(トマト味)を選択。最初はアサリが一杯でパスタの色さえ見えなかったが これは少し食べたところ。

画像
 ボンゴレ ピアンコ(ガーリック)。これは確かにおいしい。

画像
 深煎りのイタリアンローストコーヒーとガトーショコラ。

画像
 イタリアンカフェの雰囲気。カウンターも落ち着いてイイ。
 アサリがたくさんは大歓迎。個人的にはパスタがやや柔らかい感じもしたが 交通至便・静かな雰囲気の良いカフェだ。



202343(月)

東区の「フラッシュサウンド」 バゲットがおいしい


東区の「フラッシュサウンド」 バゲットがおいしい

 自宅近くでおいしいパン屋さんを探していた。東8丁目北光線から北に向かって新道手前の西側の住宅街に「フラッシュサウンド」 というこじんまりとしたベーカリーがあった。ここは自宅から車5分圏内。ナビで行ったら最初は通り過ぎてしまった。お店の入口に暖簾が掛けてあったので 和食系のレストランと間違えた。

画像
 店内は小ぶりだが パンの種類は十分。バゲット・レーズンパン・ピザパンを購入。何れも240円以下で値段はリーズナブルだ。店内撮影が禁止だったので 自宅に持ち帰ってから撮影。食べてみたらバゲットが最高においしかった。いいパン屋さんを見つけたと喜んでいる。



2023331(金)

輸入チーズを買ってしまうのはなぜ


輸入チーズを買ってしまうのはなぜ

 十勝のチーズはもちろん大好きだが 自分の中では高級チーズの位置付けなので 普段は400円を目安として中級品の「雪印かよつ葉のカマンベール」をよく食べている。十分においしい。
 ところが イオンにあるKALDIに行くと つい何かしら買ってしまう。この日はフランスのチーズとイチジクジャムとブルーベリージャムだった。輸入チーズが必ずしもおいしいとは思わないし 洋物好きでもないが このイル・ド・フランスのカマンベールのパッケージはどこのショップでも見る。理由はよくわからないが やはり値段だろうか。

画像

 このフランスのチーズは少し値下げになっていたので買ったが 道産の中級チーズに比べると 輸入を含めた流通コストが掛かるのにどうしてほぼ同じ位の値段なのだろうか。北海道の乳価が高いのか? それとも何だろうか? 不思議だ。専門家に聞いてみたいところだ。

画像

 最近は牛乳余りや飼料・肥料の高騰で北海道の酪農が大変なことになっていると聞く。もし チーズに加工して世界中に輸出できるなら状況改善の一助になるのにナと思ったりする。日本のチーズのクオリティーはもともと高いし 日本の食品の安全性の評判もあるのでイイと思うのだが。ただし まとまったロットの調達はポイントだろう。KALDIのようなところに並ぶ輸入チーズは 大ロットの中級品を私のようなものが有難がって買っているだけと思う。世界中に売るには大きいロットで作ってあちこちで露出するという考えが必要なのではなかろうか。



2023330(木)

東区の台湾料理「好好」 おいしい街中華?


東区の台湾料理「好好」 おいしい街中華?

 札幌東区・北光線の札幌新道手前に台湾料理「好好(よしよし)」 という中華店があり おいしいと評判だ。自宅から近いこともあり 午後1時半ごろに行ってみた。すんなり座れて 先客1 後客2。

画像
 ランチメニューを大々的にラ宣伝している。料理・ご飯に台湾ラーメンが付くようだ。

画像
 ランチはメインの選択で 台湾ラーメンが付いて700円だ。

画像
 その日の日替わりランチの八宝菜・春巻と台湾ラーメンを選択。全体として ラーメンはピリ辛だが優しい味だ。

画像
 街中華と思って入ったが 実は本格的な台湾料理店ということがわかった。接客も料理人も台湾の方のようだ。

画像
 定食はやや量不足の感があったので 鶏のから揚げを追加注文。おいしいので2個だけ頂いて 残りは持ち帰えった。

 「町中華?」「街中華?」を最近よく聞く。よくわからんので検索したら「正しくは町中華」で 日本人向けにアレンジされた中華で カウンターとテーブル位の規模らしい。対極は「ガチ中華」は本格的な中華料理で 料理人はたいていは中国の方らしい。とすると この「好好」は典型的なガチ中華になる。しかし 好みの味で値段も安い。気に入ったのでまた行こうと思う。



2023329(水)

北24条の行列 「シハチ鮮魚店」


北24条の行列 「シハチ鮮魚店」

 1971年に札幌地下鉄が開通したころ 終着駅は南が真駒内 北が北24条だった。そんなこともあってか24条駅の回りには飲食店が集まって栄枯盛衰を繰り返した。今は膨れ上がった飲食店街で昔からのお店はもう見つけられない。しかし 和食レストランチェーンの「とんでん」はこの辺が創業地と記憶する。
 昼前に家人を24条駅に送って戻る時に とある店先に行列を発見。看板からして「焼肉ランチに行列するか~」と不思議に思った。戻ってから聞いたら 焼肉店は2階で 1階にある「シハチ鮮魚店」の海鮮丼ランチが安くておいしいので評判なのだそうだ。

画像
 明らかに若者だけのようだ。ザクッと20人はいるな。チャンスがあれば行って見ようとは思うが 混んだり並んだりするのはいやだ。とはいえ並ばないと無くなるんだそうな。じゃあきらめるしかないな。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
573,896hit
今日:158
昨日:181


戻る