c 札幌・道央圏Sapporo(253)
2022年6月18日(土)
シャトーレーゼの和菓子も十勝小豆だ
c 札幌・道央圏Sapporo×253

シャトーレーゼは全国展開のお菓子チェーンで 札幌市内でも大小15か所ぐらいはある。山梨・甲府が本拠の洋菓子と認識していたが 和菓子もあると聞き初めて行ってみた。なるほどヨモギ大福など普通の和菓子もあり また安いことに気が付いた。
驚いたのは堂々と「十勝小豆を使用」と表示されていて やはり「十勝小豆は和菓子の基本」なのかと感心した。
もう一つの基本は砂糖だろう。和菓子と言えば和三盆が有名で あっさりとして上品だが 如何せん高価だ。また「甘さの程度も大切」と思う。しかしシャトーレーゼの和菓子は私には少し甘すぎると感じるが。
十勝には六花亭や柳月のように大規模展開のお菓子屋があるが 和菓子の甘さはやや控えめでおいしいと思う。もちろん個人の好みだが。ひょっとしてシャトーレーゼの和菓子は日本の平均的な甘さで 十勝では控えめなのかもしれない。「和菓子の甘さにも地域差があるのか」と思った。
驚いたのは堂々と「十勝小豆を使用」と表示されていて やはり「十勝小豆は和菓子の基本」なのかと感心した。
もう一つの基本は砂糖だろう。和菓子と言えば和三盆が有名で あっさりとして上品だが 如何せん高価だ。また「甘さの程度も大切」と思う。しかしシャトーレーゼの和菓子は私には少し甘すぎると感じるが。
十勝には六花亭や柳月のように大規模展開のお菓子屋があるが 和菓子の甘さはやや控えめでおいしいと思う。もちろん個人の好みだが。ひょっとしてシャトーレーゼの和菓子は日本の平均的な甘さで 十勝では控えめなのかもしれない。「和菓子の甘さにも地域差があるのか」と思った。
2022年6月15日(水)
札幌麻生・まるきよラーメン
c 札幌・道央圏Sapporo×253

えび味噌ラーメンがおいしいというのをテレビでやっていたので 札幌麻生の「麺屋まるきよ」に行ってみた。初めてのところはまず醤油を頼むことにしている。正統派の醤油という印象だった。えび味噌はどんな味なのだろうか。

場所は北区麻布付近 創成川通(国道231)から左へ イオン麻布店の手前左だ。朝ラーメンは別メニューだそうだ。

場所は北区麻布付近 創成川通(国道231)から左へ イオン麻布店の手前左だ。朝ラーメンは別メニューだそうだ。
2022年6月14日(火)
KALDIのレモン塩ラーメン
c 札幌・道央圏Sapporo×253

KALDIで売っている「瀬戸内レモン塩ラーメンがおいしいので食べてみて」と頂戴した。爽やかな黄色のパッケージだ。
普通に作ってみたところ 塩味と酸味は当然予想できたが 意外性のある味だった。強いて言うと「冷やしラーメンの暖かバージョン」になるのだろうか。好き嫌いが別れるかもしれない。
普通に作ってみたところ 塩味と酸味は当然予想できたが 意外性のある味だった。強いて言うと「冷やしラーメンの暖かバージョン」になるのだろうか。好き嫌いが別れるかもしれない。
2022年5月26日(木)
ホーマック アウトドア・レジャー館
c 札幌・道央圏Sapporo×253

かなり前からホーマックが「アウトドア・レジャー館」を作っているのは知っていた。過日に紹介したアルペンのアウトドア旗艦店が非常に立派だったので ホーマックはどうかなと思い札幌環状通の「アウトドア・レジャー館」をのぞいてみた。

入口の表示には有名どころが並んでいる。1・2階があるが やや狭い感じで アルペンの1/3ぐらいだろうか。


おなじみのコールマンやスノーピーク

小物も充実していて魅力的だ。

出た~ 定額セットモノ。ソロキャンプが3万円で ファミリーキャンプが5万円。これなら即キャンプに行ける。非常に実際的だが 時間をお金で買う典型といえるかも。
このようなアウトドアショップがたくさんあるのは実に楽しい。しかし 全くの私見では 急激なアウトドアブームはおそらく今年がピークで 来年からはやや下がり その後は一定のところに落ち着いていくのではなかろうか。しかし アウトドア活動が盛んになったり 国内メーカーが元気になるのは非常に大切なことと思う。

入口の表示には有名どころが並んでいる。1・2階があるが やや狭い感じで アルペンの1/3ぐらいだろうか。


おなじみのコールマンやスノーピーク

小物も充実していて魅力的だ。

出た~ 定額セットモノ。ソロキャンプが3万円で ファミリーキャンプが5万円。これなら即キャンプに行ける。非常に実際的だが 時間をお金で買う典型といえるかも。
このようなアウトドアショップがたくさんあるのは実に楽しい。しかし 全くの私見では 急激なアウトドアブームはおそらく今年がピークで 来年からはやや下がり その後は一定のところに落ち着いていくのではなかろうか。しかし アウトドア活動が盛んになったり 国内メーカーが元気になるのは非常に大切なことと思う。
2022年5月21日(土)
連休のコストコ 激混みだった
c 札幌・道央圏Sapporo×253

春の連休前半5/3に「コストコ石狩倉庫」に行った。十勝ヒュッテにホールチキンを持って行くためだ。開店後の11時前だったが 目的のチキンの棚はもう空だった。

コストコでこんなに混んでいるのを見たのは初めてだった。あの大きいカートが引っかかっるのですれ違えない。

20分待つと次のチキンが焼きあがり 定位置の棚に出て来たが どんどんなくなってしまう。やはりすごい人出だった。
目的のモノを手に入れて早々に退散したが 駐車場にはどんどん車が入っていた。この日は終日大変な人出だったのだろう。「コロナ禍が落ち着いてきたので 買い物がてら郊外へ」という人が多かったのかもしれない。

コストコでこんなに混んでいるのを見たのは初めてだった。あの大きいカートが引っかかっるのですれ違えない。

20分待つと次のチキンが焼きあがり 定位置の棚に出て来たが どんどんなくなってしまう。やはりすごい人出だった。
目的のモノを手に入れて早々に退散したが 駐車場にはどんどん車が入っていた。この日は終日大変な人出だったのだろう。「コロナ禍が落ち着いてきたので 買い物がてら郊外へ」という人が多かったのかもしれない。