2021年7月10日(土)
リフォーム施工例③
施工事例×36
■Before

■After 洋室
和室を洋室に変更。書斎としてお使い頂きます。
■Before

■After
元々2世帯住宅だったので、2階にもリビングなどがあります。こちらはリビングとしては使わずフリールームに。お子様達のプレイルームや、シアタールームとしてお使い頂きます。
■Before

■After 趣味部屋
こちらは壁1面のみクロスの貼り替えと、照明器具を取り替えを行いました。奥様の趣味部屋としてお使い頂きます。
■Before

■After 洗面台

2階の洗面脱衣室の洗面台も入替えました。混み合う朝もこれならゆったり準備が出来ますね!素敵です(^^♪
◆DATA…….2021年7月 お引渡し
設計施工:株式会社 ティーメイス
リフォーム工事:水回り住設取り替え、間取り変更
内装カラースキーム(内装材・クロス・カーテン)、照明プランニング、施工管理

■After 洋室

■Before

■After

■Before

■After 趣味部屋

■Before

■After 洗面台


◆DATA…….2021年7月 お引渡し
設計施工:株式会社 ティーメイス
リフォーム工事:水回り住設取り替え、間取り変更
内装カラースキーム(内装材・クロス・カーテン)、照明プランニング、施工管理
2021年7月10日(土)
リフォーム施工例②
施工事例×36
■Before

■After ダイニングキッチン

キッチンはLIXIL製のリシェルSI(ニの字型)をお選び頂きました。熱、キズ、汚れに強いセラミック天板が頼もしい、カッコ良いキッチンです。内装もキッチンに合わせて濃い石目の床と、濃い木目のクロスを天井に使用し統一感ある空間に。
コンロ側の壁はタイル貼りで仕上げました!パントリーをつなぐ黒フレームの明かり窓がオシャレです。
■Before

■After 洗面脱衣室

洗面化粧室は、少し広げて洗面台も大きくしました。洗面台横にはニッチを造作。椅子を置いてゆっくりお化粧も出来ます。
電気温水器が置いてあった場所は可動棚にしました。光熱費が心配だった電気ボイラー、電気温水器から灯油のボイラーに変更しています。
■Before

■After トイレ
トイレは便器と壁紙を貼り替えています。アクセントに貼ったミッキークロスがかわいいです♪
■Before

■After 玄関ホール

ガラッと雰囲気の変わった玄関ホール。玄関収納はカウンタータイプでスッキリと。
新築住宅でもご要望の多い玄関手洗いスペース。リフォームでも造ることが出来ます。

■After ダイニングキッチン



■Before

■After 洗面脱衣室



■Before

■After トイレ

■Before

■After 玄関ホール



2021年7月10日(土)
リフォーム施工例①
施工事例×36
■Before

■After リビング
築13年の中古物件をご購入され、間取りの変更や設備の入れ替え等の大規模なリフォームを行いました。1階にはリビングダイニングと独立キッチン、隣に和室と洋室がありました。一度壁を取り壊し、新たに部屋を造っていきます。独立していたキッチンも、和室とキッチンの空間を使う事で広々としたオープンキッチンになりました。
■Before

■After リビング
既存のフローリングに、リフォーム専用のフロアーを重ね貼りしました。落ち着いた雰囲気に仕上がっています。テレビを置く所の壁にはアクセントにエコカラットを貼っています。
■Before

■After
リビング~サンルーム
サンルーム
パソコンスペース
サンルーム~ウォークインクローゼット
リビングの隣にあった洋室は、サンルームやパソコンスペース、ウォークインクローゼットに間取り変更しています。サンルームはウォークインクローゼットとつながっているので干して乾いた洋服をそのままウォークインクローゼットへ収納。広々としたサンルームには、収納ケースなども十分置けて便利です!またリビングとサンルームの間に仕切りがあるので、急な来客でもパッと隠せて安心です。
■Before

■After キッチン


和室とキッチンを1つのスペースにまとめ、広々としたオープンキッチン+ダイニングにしました。キッチンの裏には大容量のパントリーを設けていて、キッチン側からは見えません。キッチンからウォークインクローゼット、サンルーム、リビングとぐるぐる回れる回遊式の間取りも魅力的。

■After リビング

■Before

■After リビング

■Before

■After




リビングの隣にあった洋室は、サンルームやパソコンスペース、ウォークインクローゼットに間取り変更しています。サンルームはウォークインクローゼットとつながっているので干して乾いた洋服をそのままウォークインクローゼットへ収納。広々としたサンルームには、収納ケースなども十分置けて便利です!またリビングとサンルームの間に仕切りがあるので、急な来客でもパッと隠せて安心です。
■Before

■After キッチン



2021年7月2日(金)
【新得町 新築工事ブログ】サイディング工事
十勝の新築住宅とリフォーム×133
今朝は、朝一で外壁施工業者と現地打ち合わせがありました。
施工方法の打ち合わせと確認を行った後、
いよいよ施工開始です。

まずは北面の下からスタート。
今回のサイディングはラップサイディングを採用。
約20㎝幅、長さ約3mの板材を一枚ずつ貼っていきます。
ブルーグレーの落ち着いた色ですが、
きっと天気によって様々な色の表情を見せてくれるでしょう。
今日は生憎の霧雨でしたが、それでも、
曇り空の中で見る色合いは、落ち着きがあり
素敵な雰囲気でした。
来週には外壁も完成です。
内部では階段工事に取り掛かっています。
来週は内部で使用するカラ松の羽目板も入荷します。
弊社が所属する「とかちの木で家をつくる会」では、
地域のカラ松を地域で消費するという取り組みをしています。
地産地消をコンセプトに、カラマツの
利用促進を行っています。
私も、会のコンセプトに共感し、
メンバーとして加盟させて頂いていますが、
今は、まだまだ全て地域材でということが叶っていないので、
今後はもっともっと地域の木を活用できるような
家づくりをしたいと考えています。
今回の御住宅は、そんなカラ松を、
構造材の一部と内装材で使用しています。
地域の温かみを感じる空間になればいいなあと
思っています。
施工方法の打ち合わせと確認を行った後、
いよいよ施工開始です。

まずは北面の下からスタート。
今回のサイディングはラップサイディングを採用。
約20㎝幅、長さ約3mの板材を一枚ずつ貼っていきます。
ブルーグレーの落ち着いた色ですが、
きっと天気によって様々な色の表情を見せてくれるでしょう。
今日は生憎の霧雨でしたが、それでも、
曇り空の中で見る色合いは、落ち着きがあり
素敵な雰囲気でした。
来週には外壁も完成です。
内部では階段工事に取り掛かっています。
来週は内部で使用するカラ松の羽目板も入荷します。
弊社が所属する「とかちの木で家をつくる会」では、
地域のカラ松を地域で消費するという取り組みをしています。
地産地消をコンセプトに、カラマツの
利用促進を行っています。
私も、会のコンセプトに共感し、
メンバーとして加盟させて頂いていますが、
今は、まだまだ全て地域材でということが叶っていないので、
今後はもっともっと地域の木を活用できるような
家づくりをしたいと考えています。
今回の御住宅は、そんなカラ松を、
構造材の一部と内装材で使用しています。
地域の温かみを感じる空間になればいいなあと
思っています。
2021年7月2日(金)
【新得町 新築工事ブログ】内部造作
十勝の新築住宅とリフォーム×133
どんどんと緑が濃くなってきた新得町の現場では、
大工工事が着々と進んでいます。
壁の断熱材も入れ終わり、気密シートが貼られていきます。
壁を貫通する配管周りには、しっかりとテーピングをして
壁の中に湿気が入り込むのを防ぎます。
サッシは、今回もYKKのトリプルサッシ「APW430」です。

今回の御住宅は、片流れの吹上天井仕上げになります。
斜天部にはネオマフォーム66㎜を張り込み、
さらに天井下地を組んだ後、ブローイングを吹き込みます。
明日、階段が入荷になり、いよいよ階段もかかります。
どんどん完成の形が見えていき、ワクワク感も増しますね。
外壁工事も開始され、外観も仕上がっていきます。
今回はラップサイディングを採用しました。
広大な自然の中に、素敵に馴染んでくれる事でしょう。
大工工事が着々と進んでいます。


壁の中に湿気が入り込むのを防ぎます。



斜天部にはネオマフォーム66㎜を張り込み、
さらに天井下地を組んだ後、ブローイングを吹き込みます。
明日、階段が入荷になり、いよいよ階段もかかります。
どんどん完成の形が見えていき、ワクワク感も増しますね。
外壁工事も開始され、外観も仕上がっていきます。
今回はラップサイディングを採用しました。
広大な自然の中に、素敵に馴染んでくれる事でしょう。